♥《新编日语教程》在线学习讲堂(中级) 第2回♥
橘子猫猫™
第一课 春休みは一緒に復習しようじゃありませんか 上回我们的内容是单词语法,同学们有没有及时理解牢记啊。 偷懒的话,今天的课文和对话学习就会很吃力喽。 一定要记得及时复习巩固哪。 前文(ぜんぶん) 【王小華さんの日記】 日本語学校の 教科書は 一年毎(ごと)に 変わります。日本語の勉強は 二年目ですけれども、まだまだ 上手になれません。去年、日本に 来たばかりのとき、偶然ダニエルさんに 会ったことを 思い出します。 私の日本語は 当時のダニエルさんの 日本語と 比べると 見(み)劣(おと)りがします。 だから、日本語の復習で 春休みは 遊ぶどころではありません。陳敏さんから 「別にそんなに 真面目にやらなくてもいい」と言われました。でも、せめて 単語ぐらいは 完璧に 復習したいのです。授業が 進むにつれて 日本語は難しくなります。3月中旬(ちゅうじゅん)から 4月初旬(しょじゅん)まで 日本では 春休みです。この結構(けっこう)長い期間は 復習の絶好の機会です。田中先生は 「私の考えから言えば、問題集を解くと いいです。」と アドバイスして くれました。 私は陳敏さんに 「春休みは一緒に 復習しようではありませんか」と 言いました。 【王小华的日记】 日语学校的教科书每年都在变化。虽然学习日语已经是第二年了,但还是不怎么擅长。想起去年刚来日本的时候,偶然遇到丹尼尔的事。我的日语比起当时的丹尼尔来真是逊色不少。所以,由于要复习日语春假也顾不上出去玩。陈敏说:“用不着那么认真”。但是,我想至少要好好复习下单词部分。随着课程的深入,日语也会变难。从3月中旬到4月初日本放春假。这段相当长的时间是复习的绝好机会。田中老师给我的建议是:“依我看,最好是做题。”我对陈敏说:“春假时我们一起复习吧”。 会話文(かいわぶん) 王さんの寮(りょう)/王(おう)小華(しょうか)、陳(ちん)敏(びん)さん 陳 敏:王さん、今日も部屋に閉じ篭っているんですか。 /小王,今天也闷在家里,不出去啊! 王小華:別に風邪は引いていませんよ。 /我可并不是感冒哦。 陳 敏:それはわかっていますよ。また、お勉強でしょう。 /这我知道,又是在学习吧。 王小華:日本語の教科書は一年毎に変わるんてす。三月中旬から四月初旬にかけて、学校は春休みですから、その間に去年の復習をしておかないと…。 /日语教科书每年都在变。从3月中旬到4月初学校放春假,所以在这个期间不复习去年的东西不行啊。 陳 敏:別にそんなに真面目にやらなくてもいいじゃないですか。王さんは優等生で有名なんですから。 /用不着那么认真吧。小王你可是出了名的优等生啊。 王小華:いいえ。去年の今頃、この学校に入学したときに、ダニエルさんに話しかけられたのを思い出すんです。 /不是的。我想起去年的这个时候,刚进入这个学校时丹尼尔第一次跟我说话的事情。 陳 敏:あのイギリスへ帰国しちゃったダニエルさん? /是那个回英国的丹尼尔吗? 王小華:私の今のレベルは当時のダニエルさんに比べると、たいへん見劣りがします。日本へ来て二年目ですけど、まだまだわからないことが多すぎます。 /我现在的水平和当时的丹尼尔比起来,真是差多了。虽然来日本两年了,可不知道的东西还是太多了。 陳 敏:たまには一緒に遊びましょうよ。 /偶尔一起去玩玩吧。 王小華:いいえ、遊んでいるどころじゃありません。せめて単語くらいは全部復習をしてから新学期に臨みたいんです。 /不拉,哪有时间玩啊。至少在新学期到来之前,我想把单词全部复习完。 陳 敏:私からみれば、王さんなんて日本語がぺらぺら話せて、本当に羨ましいんだけどなぁ…。 /在我看来,小王你的日语说得很流利,真是羡慕啊。 王小華:新学期以降も授業が進むにつれて、日本語はどんどん難しくなりますよ。さぁ、春休みは一緒に復習を一生懸命にしようじゃありませんか。 /新学期以后随着课程的深入,日语可是会变的越来越难的哟。来吧!让我们在春假一起好好复习吧。 陳敏:はぁ…はい、はい。 /啊,好吧,好吧。 ========================================== 这就到了我们检验学习效果的最佳时刻啦 开始做练习喽 答案见LS 練習問題 問題Ⅰ 次の文の下線(かせん)をつけた 言葉は どのように 読みますか。その読み方を それぞれの1・2・3・4から 一つ選びなさい。 問(とい)1 日本語の教科書は一年毎に変わりますので、春休みを利用して去年の内容を復習したいと思います。 1) 教科書 1 きょかしょ 2 きょうかしょ 3 きゅうかしょ 4 きゅうかしゅ 2) 一年毎 1 いちねんまい 2 いちとしまい 3 いちねんごと 4 いちとしごと 3) 利用 1 しよう 2 しょう 3 りよう 4 りょう 4) 去年 1 きよねん 2 きょねん 3 さくねん 4 さるねん 5) 内容 1 ないよう 2 めいよう 3 ねいよう 4 ないよん 6) 復習 1 ふうしゅう 2 ふうしい 3 ふくしゅう 4 ふくしい 問2 3月中旬から4月初旬の春休みの間に単語だけでも完璧にしたいと 思っています。 1) 中旬 1 ちゅうしゅう 2 ちゅうじゅん 3 なかしゅう 4 なかじゅん 2) 初旬 1 しょしゅう 2 しょじゅん 3 はつしゅう 4 はつじゅん 3) 単語 1 だんご 2 だんこ 3 たんご 4 たんこ 4) 完璧 1 かんぜん 2 かんせい 3 かんりょう 4 かんぺき 問題Ⅱ 次の文下線をつけた言葉は、ひらがなで どう書きますか。同じひらがなで書く言葉を1・2・3・4から一つ選びなさい。 1)春休みは結構長い。 1 決行 2 竣工 3 観光 4 航行 2)復習するのに絶好のチャンスだ。 1 絶交 2 拙攻 3 参考 4 拮抗 3)このテーマは来週以降にまた話し合いましょう。 1 移動 2 衣装 3 意向 4 異様 問題Ⅲ 次の文の下線をつけた 言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字を、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 問1 いっしょに もんだい集を といて、日本語を かんぺき にしましょう。 1)いっしょ 1 一休 2 一起 3 一緒 4 一储 2)もんだい 1 門題 2 聞題 3 関題 4 問題 3)といて 1 説いて 2 溶いて 3 解いて 4 梳いて 4)かんぺき 1 完全 2 完整 3 完壁 4 完璧 問2 よしゅうと復習をいっしょう懸命にやらなければ、日本語はじょうずになりません。 1)よしゅう 1 預習 2 預集 3 予習 4 予集 2)いっしょう 1 一緒 2 一所 3 一章 4 一生 3)じょうず 1 上図 2 上手 3 下手 4 上足 問題Ⅳ 次の文の下線をつけた 言葉に 二線の部分は、どのような漢字を書きますか。 同じ漢字を使うものを1・2・3・4から 一つ 選びなさい。 1)王さんは ゆうとうせいの一人です。 1 彼は ゆうしゅうの美を遂げました。 2 ゆうかい犯人はまだ捕まりません。 3 あのゆうめい人は裏で悪いことをしていたそうです。 4 今年は阪神タイガースがゆうしょうしました。 2)日本へ来たとうじは 全く 日本語がわかりませんでした。 1 学生が 勉強するのはとうぜんです。 2 不景気で 会社のとうさんが増えています。 3 スピーチ大会でいっとう賞をとりました。 4 電子レンジでかいとうします。 問題Ⅴ 次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4からも適当なものを一つ選びなさい。 1)、一緒に勉強しよう____。 1 ましょう 2 ですか 3 つもりです 4 ではありません 2)、わたし___見れば、王さんの日本語は にお上手ですよ。 1 まで 2 に 3 から 4 と 3)、朝から夜____、今日はお祭りでにぎやかでした。 1 にたって 2 について 3 にかけて 4 になって 4)、都市の発 ____つれて、公害問題が深刻化してきた。 1 の 2 と 3 に 4 へ 5)、給料はあすくてもいいですけど、___2000元ぐらいはほしいです。 1 せめて 2 たくさん 3 少なく 4 起きて 6)、ありがとうなんて 言わないでください。別にたいしたこと___から。 1 です 2 でしょう 3 ではありません 4 ないので 7)、夜は明日の予習で遊びに行く____じゃありませんよ。 1 場所 2 時間 3 どころ 4 機会 8)、あの先生は日本人です_____、日本語の発音がおかしいです。 1 ので 2 から 3 けれども 4 でも 9)、あのレストランの味は、ここ____見 りしますね。 1 ほど 2 より 3 から 4 まで 10)学生のレベルが違います、からカラス____にテスト問題を変える必要があります。 1 毎 2 中 3 単位 4 各 答案见楼下 ==================================== 読み物 「三学期制」がいいか、「二学期制」がいいか 「二学期制」の中国と違って、日本では4月始業、3月終業の「三学期制」が導入されているのは初級の教科書でも皆さんに紹介しました。でも、実は、その「三学期制」が今、日本で揺れています。それでは、ここで皆さんに日本の学校の近況について紹介しましょう。 2004年、「三学期制」を維持する中学校が大幅に減少し、「二学期制」を採用する中学校が急増しました。「ゆとり教育」を掲げた「新教育課程」のスタート当初は、「二学期制」への移行は全国的に消極的な雰囲気がありました。しかし、2004年になって学校独自の判断で「二学期制」採用の傾向が増えました。「二学期制」普及の背景には、完全週5日制(週休2日制)の実施と、絶対評価の導入が大きく影響しているようです。また、「ゆとり教育」の影響で、全体的に授業時間数が減少している状況で、三学期は評定する期間が短くなり過ぎてしまうという問題が深刻化したのです。 つまり、1月第2週から3月中旬までの。たったの約2ヶ月間しかなかった3学期をなくせば、始業式・終業式もそれぞれ一回減り、授業数を増やすことができます。また、これまで三回行っていた期末テストも二回に減って、成績表も二回学生に渡せばよくなるのです。これは先生にとっては仕事の負担の軽減になります。 しかし、「二学期制」に反対する声も少なくありません。「テストの回数が減ったので、一回毎の主題範囲が増え、子どもの学習意欲を失わせる恐れがある」という保護者の指摘もあります。 中国の黒龍江大学では、逆に2002年から「二学期制」を「三学期制」に変更したと聞いています。「学生の創造力を養って、能力開発を促すことによって、大学教育を受けた人材の思想をより活発にし、行動力と競争力を高める」ためだそうです。 「二学期制」と「三学期制」、果たしてどちらがよいのでしょうか。 译文: 和中国的一年二学期制不同的是,在初级教材中我们已经向大家介绍过了在日本是从4月开学、3月学期结束。但是,实际上,现在的日本“一年三学期制”正在动摇。因此,在这里向大家介绍有关日本学校的近况。 2004年,一方面维持“三学期制”中学大幅度减少、另一方面采用“二学期制”的中学正在急速增加。而当初提出开始“素质教育”后《新教育课程》,向全国推行“二学期制” 也曾有过消极的气氛。但是,到了2004年学校根据自己的情况进行“二学期制”的情况开始增加起来。“二学期制”普及的背景在每周5日工作制基础上实施的,绝对评价的导入有很大的影响。还有,由于“素质教育”的影响,全体(学生)的上课时间减少的这种情况,对学习的评定来说三学期制的时间过短的问题也变的凹显出来。 也就是说。从1月第2周开始到3月中旬,只有约2个月的时间第三学期取消,开学典礼和结业典礼也减少一次,上课的次数就能够增加。还有,这样(一年)进行三次的期末考试也减少到两次后,成绩单也变成交给学生两次就可以了。这样,对于老师来说能够减轻负担。 但是,对于“二学期制”的反对之声也没有减少。支持(三学期制)的人指出“虽然考试次数少了,但是每次考试的出题范围增加后,恐怕回让孩子失去学习的欲望。” 在中国黑龙江大学,听说反而从2002年开始由“二学期制”向“三学期制”进行转换。目的是为了“培养学生的创造力、促进能力开发,让接受大学教育的人才的思想能够活跃,行动能力和竞争里也能提高”。 “二学期制”和“三学期制”到底哪个更好呢?
你的回复
回复请先 登录 , 或 注册相关内容推荐
最新讨论 ( 更多 )
- 招日语翻译 (水星顺行)
- 招日语兼职,工作党或大学生都可以 (yunyun)
- 日语短剧翻译 (豆友280703720)
- 日语翻译兼职 (晨曦じ)
- 日语原版轻小说 其中有一个是妹妹 (SAM. D)