(转)中日书法展爽约考
我来统计一下吧:前注N的为未在上海展览,标题旁边标注的数字是在上海展品与在东京展品的数量
根据统计和日本方面的分类,中国书法69/106,日本书法33/83
这个名单上的中国书法只有65%展出,主要原因是上博收藏的明清书法逾一半没有展出,不过对于我们来说,在日本的大多数作品都来了,不过小川为次郎收藏的永禅师的真草千字文明显爽约,从汪庆正先生生前的文章来看,这一作品本要来上海展览的
至于日本书法只有39%展出,主要原因是来上海展览的作品大多是汉字作品,假名作品比较少,而在日本展览时假名书法明显很多
■1.文字の始まり~字体の変遷~ 6/10
N甲骨文 1個 商(殷) 前12~11世紀 中国上海博物館蔵
N保員き 1個 西周 前11~10世紀 中国上海博物館蔵
N史頌鼎 1個 西周 前9~8世紀 中国上海博物館蔵
石鼓文(先鋒本) 1帖 戦国 前5~4世紀 東京三井記念美術館蔵
石鼓文(中権本) 1帖 戦国 前5~4世紀 東京三井記念美術館蔵
石鼓文(後勁本) 1帖 戦国 前5~4世紀 東京三井記念美術館蔵
泰山刻石(百六十五字本) 1帖 秦 前219年 東京台東区立書道博物館蔵
西嶽華山廟碑(長垣本) 2帖 後漢 延熹8年(165) 東京台東区立書道博物館蔵
曹全碑(「因」字不損本) 1冊 後漢時代 中平2年(185) 中国上海博物館蔵
N(国宝) 説文木部残巻 1巻 唐 9世紀 大阪 武田科学振興財団杏雨書屋蔵
■2.王羲之とその周辺 11/16
喪乱帖 王羲之筆 1幅 唐 7~8世紀摸 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
(国宝)孔侍中帖 王羲之筆 1幅 唐 7~8世紀摸 東京 前田育徳会蔵
妹至帖 王羲之筆 1幅 唐 7~8世紀摸 個人蔵
定武蘭亭序(呉炳本) 王羲之筆 1巻 東晋 永和9年(353) 東京国立博物館蔵
N定武蘭亭序(韓珠船本) 王羲之筆 1帖 東晋 永和9年(353) 東京台東区立書道博物館蔵
N定武蘭亭序(犬養本) 王羲之筆 1帖 東晋 永和9年(353) 東京国立博物館蔵
十七帖(上野本) 王羲之筆 1帖 東晋 4世紀 京都国立博物館蔵
集王聖教序(松烟拓本) 王羲之筆 1帖 唐 咸亨3年(672) 東京三井記念美術館蔵
淳化閣帖(最善本) 王羲之他筆 4冊 宋 淳化3年(992) 中国上海博物館蔵
N淳化閣帖(夾雪本) 王羲之筆 2冊 宋 淳化3年(992) 東京台東区立書道博物館蔵
(国宝) 臨王羲之尺牘 伝藤原行成筆 1巻 平安時代 12世紀 東京国立博物館蔵
鴨頭丸帖 王献之筆 1巻 東晋 4世紀 中国上海博物館蔵
地黄湯帖 王献之筆 1巻 東晋 4世紀 東京台東区立書道博物館蔵
N(国宝) 真草千字文 智永筆 1帖 隋 7世紀 個人蔵
N(重文) 李柏尺牘稿 李柏筆 1巻 前涼 4世紀 京都龍谷大学学術情報センター大宮図書館蔵
維摩経巻 王相高筆 1巻 後凉 麟嘉5年(393) 中国上海博物館蔵
■3.楷書表現の完成~中国・唐時代~ 9/10
九成宮醴泉銘(海内第一本) 欧陽詢筆 1帖 唐 貞観6年(632) 東京三井記念美術館蔵
N(重文) 化度寺碑(翁方綱本) 欧陽詢筆 1帖 唐 貞観5年(631) 京都大谷大学蔵
孔子廟堂碑(唐拓孤本) 虞世南筆 1帖 唐 貞観2~4年(628~630) 東京三井記念美術館蔵
汝南公主墓誌銘稿巻 虞世南筆 1巻 唐 6~7世紀 中国上海博物館蔵
孟法師碑(唐拓孤本) ちょ遂良筆 1帖 唐 貞観16年(642) 東京三井記念美術館蔵
善才寺碑(宋拓孤本) 魏栖梧筆 1帖 唐 開元13年(725) 東京三井記念美術館蔵
草書孝経巻 伝賀知章筆 1巻 唐 7~8世紀 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
苦筍帖 懐素筆 1巻 唐 8世紀 中国上海博物館蔵
草書千字文 高閑筆 1巻 唐9世紀 中国上海博物館蔵
法華玄賛巻第六 1巻 唐 9世紀 中国上海博物館蔵
■4.主観主義の確立~中国・宋元時代~ 20/21
行書動止帖 沈遼筆 1枚 北宋 11世紀 中国上海博物館蔵
楷書謝賜御書詩表巻 蔡襄筆 1巻 北宋 皇祐5年(1053) 東京台東区立書道博物館蔵
祭黄幾道文巻 蘇軾筆 1巻 北宋 元祐2年(1087) 中国上海博物館蔵
(重文) 行書李白仙詩巻 蘇軾筆 1巻 北宋 元祐8年(1093) 大阪市立美術館蔵
N(重文) 行書伏波神祠詩巻 黄庭堅筆 1巻 北宋 元祐8年(1093) 東京永青文庫蔵
王史二氏墓誌銘稿巻 黄庭堅筆 1巻 北宋 11世紀 東京国立博物館蔵
(重文) 草書四帖巻 米ふつ筆 1巻 北宋 11世紀 大阪市立美術館蔵
行書三帖巻 米ふつ筆 1巻 北宋 11~12世紀 東京国立博物館蔵
行書虹県詩巻 米ふつ筆 1巻 北宋 11~12世紀 東京国立博物館蔵
多景楼詩冊 米ふつ筆 1冊 北宋 11~12世紀 中国上海博物館蔵
群玉堂米帖 米ふつ筆 1帖 南宋 12~13世紀 東京五島美術館蔵
群玉堂米帖 米ふつ筆 1帖 南宋 12~13世紀 東京国立博物館蔵
(国宝) 楷書徽宗文集序巻 高宗筆 1巻 南宋 紹興24年(1154) 文化庁蔵
行書論語集註残稿 朱熹筆 1帖 南宋 12世紀 京都国立博物館蔵
行書詩賛巻 鮮于枢筆 1巻 元 13~14世紀 中国上海博物館蔵
行草書十詩五札巻 鮮于枢筆 1巻 元 13世紀 東京国立博物館蔵
行書杜甫秋興詩巻 趙孟ふ筆 1巻 元 至元19年(1282)頃 中国上海博物館蔵
蘭亭序十三跋 趙孟ふ筆 1帖 元 至大3年(1310) 東京国立博物館蔵
楷書仇鍔墓誌銘巻 趙孟ふ筆 1巻 元 延祐6年(1319) 京都陽明文庫蔵
楷書玄妙観重脩三門記巻 趙孟ふ筆 1巻 元 14世紀 東京国立博物館蔵
張氏通波阡表巻 楊維楨筆 1巻 元 至正25年(1365) 東京国立博物館蔵
根据统计和日本方面的分类,中国书法69/106,日本书法33/83
这个名单上的中国书法只有65%展出,主要原因是上博收藏的明清书法逾一半没有展出,不过对于我们来说,在日本的大多数作品都来了,不过小川为次郎收藏的永禅师的真草千字文明显爽约,从汪庆正先生生前的文章来看,这一作品本要来上海展览的
至于日本书法只有39%展出,主要原因是来上海展览的作品大多是汉字作品,假名作品比较少,而在日本展览时假名书法明显很多
■1.文字の始まり~字体の変遷~ 6/10
N甲骨文 1個 商(殷) 前12~11世紀 中国上海博物館蔵
N保員き 1個 西周 前11~10世紀 中国上海博物館蔵
N史頌鼎 1個 西周 前9~8世紀 中国上海博物館蔵
石鼓文(先鋒本) 1帖 戦国 前5~4世紀 東京三井記念美術館蔵
石鼓文(中権本) 1帖 戦国 前5~4世紀 東京三井記念美術館蔵
石鼓文(後勁本) 1帖 戦国 前5~4世紀 東京三井記念美術館蔵
泰山刻石(百六十五字本) 1帖 秦 前219年 東京台東区立書道博物館蔵
西嶽華山廟碑(長垣本) 2帖 後漢 延熹8年(165) 東京台東区立書道博物館蔵
曹全碑(「因」字不損本) 1冊 後漢時代 中平2年(185) 中国上海博物館蔵
N(国宝) 説文木部残巻 1巻 唐 9世紀 大阪 武田科学振興財団杏雨書屋蔵
■2.王羲之とその周辺 11/16
喪乱帖 王羲之筆 1幅 唐 7~8世紀摸 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
(国宝)孔侍中帖 王羲之筆 1幅 唐 7~8世紀摸 東京 前田育徳会蔵
妹至帖 王羲之筆 1幅 唐 7~8世紀摸 個人蔵
定武蘭亭序(呉炳本) 王羲之筆 1巻 東晋 永和9年(353) 東京国立博物館蔵
N定武蘭亭序(韓珠船本) 王羲之筆 1帖 東晋 永和9年(353) 東京台東区立書道博物館蔵
N定武蘭亭序(犬養本) 王羲之筆 1帖 東晋 永和9年(353) 東京国立博物館蔵
十七帖(上野本) 王羲之筆 1帖 東晋 4世紀 京都国立博物館蔵
集王聖教序(松烟拓本) 王羲之筆 1帖 唐 咸亨3年(672) 東京三井記念美術館蔵
淳化閣帖(最善本) 王羲之他筆 4冊 宋 淳化3年(992) 中国上海博物館蔵
N淳化閣帖(夾雪本) 王羲之筆 2冊 宋 淳化3年(992) 東京台東区立書道博物館蔵
(国宝) 臨王羲之尺牘 伝藤原行成筆 1巻 平安時代 12世紀 東京国立博物館蔵
鴨頭丸帖 王献之筆 1巻 東晋 4世紀 中国上海博物館蔵
地黄湯帖 王献之筆 1巻 東晋 4世紀 東京台東区立書道博物館蔵
N(国宝) 真草千字文 智永筆 1帖 隋 7世紀 個人蔵
N(重文) 李柏尺牘稿 李柏筆 1巻 前涼 4世紀 京都龍谷大学学術情報センター大宮図書館蔵
維摩経巻 王相高筆 1巻 後凉 麟嘉5年(393) 中国上海博物館蔵
■3.楷書表現の完成~中国・唐時代~ 9/10
九成宮醴泉銘(海内第一本) 欧陽詢筆 1帖 唐 貞観6年(632) 東京三井記念美術館蔵
N(重文) 化度寺碑(翁方綱本) 欧陽詢筆 1帖 唐 貞観5年(631) 京都大谷大学蔵
孔子廟堂碑(唐拓孤本) 虞世南筆 1帖 唐 貞観2~4年(628~630) 東京三井記念美術館蔵
汝南公主墓誌銘稿巻 虞世南筆 1巻 唐 6~7世紀 中国上海博物館蔵
孟法師碑(唐拓孤本) ちょ遂良筆 1帖 唐 貞観16年(642) 東京三井記念美術館蔵
善才寺碑(宋拓孤本) 魏栖梧筆 1帖 唐 開元13年(725) 東京三井記念美術館蔵
草書孝経巻 伝賀知章筆 1巻 唐 7~8世紀 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
苦筍帖 懐素筆 1巻 唐 8世紀 中国上海博物館蔵
草書千字文 高閑筆 1巻 唐9世紀 中国上海博物館蔵
法華玄賛巻第六 1巻 唐 9世紀 中国上海博物館蔵
■4.主観主義の確立~中国・宋元時代~ 20/21
行書動止帖 沈遼筆 1枚 北宋 11世紀 中国上海博物館蔵
楷書謝賜御書詩表巻 蔡襄筆 1巻 北宋 皇祐5年(1053) 東京台東区立書道博物館蔵
祭黄幾道文巻 蘇軾筆 1巻 北宋 元祐2年(1087) 中国上海博物館蔵
(重文) 行書李白仙詩巻 蘇軾筆 1巻 北宋 元祐8年(1093) 大阪市立美術館蔵
N(重文) 行書伏波神祠詩巻 黄庭堅筆 1巻 北宋 元祐8年(1093) 東京永青文庫蔵
王史二氏墓誌銘稿巻 黄庭堅筆 1巻 北宋 11世紀 東京国立博物館蔵
(重文) 草書四帖巻 米ふつ筆 1巻 北宋 11世紀 大阪市立美術館蔵
行書三帖巻 米ふつ筆 1巻 北宋 11~12世紀 東京国立博物館蔵
行書虹県詩巻 米ふつ筆 1巻 北宋 11~12世紀 東京国立博物館蔵
多景楼詩冊 米ふつ筆 1冊 北宋 11~12世紀 中国上海博物館蔵
群玉堂米帖 米ふつ筆 1帖 南宋 12~13世紀 東京五島美術館蔵
群玉堂米帖 米ふつ筆 1帖 南宋 12~13世紀 東京国立博物館蔵
(国宝) 楷書徽宗文集序巻 高宗筆 1巻 南宋 紹興24年(1154) 文化庁蔵
行書論語集註残稿 朱熹筆 1帖 南宋 12世紀 京都国立博物館蔵
行書詩賛巻 鮮于枢筆 1巻 元 13~14世紀 中国上海博物館蔵
行草書十詩五札巻 鮮于枢筆 1巻 元 13世紀 東京国立博物館蔵
行書杜甫秋興詩巻 趙孟ふ筆 1巻 元 至元19年(1282)頃 中国上海博物館蔵
蘭亭序十三跋 趙孟ふ筆 1帖 元 至大3年(1310) 東京国立博物館蔵
楷書仇鍔墓誌銘巻 趙孟ふ筆 1巻 元 延祐6年(1319) 京都陽明文庫蔵
楷書玄妙観重脩三門記巻 趙孟ふ筆 1巻 元 14世紀 東京国立博物館蔵
張氏通波阡表巻 楊維楨筆 1巻 元 至正25年(1365) 東京国立博物館蔵