语法笔记【十一】动词连用形(て形)
■动词连用形(て形)
动词后续て、ても、た、たり等时,使用动词连用形之て形。
其中カ变动词、サ变动词和一段动词的连用形与ます形相同,五段动词则需发生音便。
1、一段动词、サ变动词、か变动词 (与ます形相同)
来(く)る ー> 来(き)ます ー> 来(き)て
する ー> します ー>して
食べる ー> 食べます ー> 食べて
2、五段动词(音便形)
(1)サ行无音便
す→し+て(同サ变动词)
如:話す ー> 話して
(2)カ行、ガ行イ音便
く→い+て;ぐ→い+で
如:書くー>書いて;泳ぐー>泳いで
(3)ナ行、バ行、マ行拨音便
ぬ、ぶ、む→ん+で
如:死ぬー>死んで;呼ぶー>呼んで;読むー>よんで
(4)タ行、ラ行、ワ行促音便
つ、る、う→っ+て
如:持つー>持って;帰るー>帰って;買うー>買って
❤特殊:
行(い)く→行って(促音便)
要(い)る、帰(かえ)る、入(はい)る为特殊的五段动词,需发生音便。
■て连用形主要用法
1、动词连用形+て
连接前后,①产生并列、先后、因果、伴随等关系,或②前者为后者的手段、方法等。
如:
土曜日に映画を見て、日曜日にテレビを見ます。
デパートまでバスに乗って行きました。
2、~ています 动词持续体
动词连用形+て+いる(います)
含义:
①动作正在进行,“正在……”
如:いま本を読んでいます。
②动作经常反复进行
如:毎日本を読んでいます。
③动作结果的存续
如:父は帰っていました。
私はセーターを着ているので、寒くありません。
3、~てください
表示请求或要求对方做某事,“请・・・・・・”。
如:ご飯を食べてください。
4、~てから
表动作的先后顺序,比单独用て顺序更明确,“・・・・・・之后”。
如:私は大学に入ってから、日本語の勉強を始めました。
❤①若两动作之间存在固定的先后顺序,则不用「てから」
如:テレビをつけて、見ました。
②一个句子里「てから」不宜使用两次以上,一般根据语义选择位置,其余用て即可。
如:あさ7時に起きて、顔を洗って、朝ごはんを食べて(から)学校へ行きました。
动词后续て、ても、た、たり等时,使用动词连用形之て形。
其中カ变动词、サ变动词和一段动词的连用形与ます形相同,五段动词则需发生音便。
1、一段动词、サ变动词、か变动词 (与ます形相同)
来(く)る ー> 来(き)ます ー> 来(き)て
する ー> します ー>して
食べる ー> 食べます ー> 食べて
2、五段动词(音便形)
(1)サ行无音便
す→し+て(同サ变动词)
如:話す ー> 話して
(2)カ行、ガ行イ音便
く→い+て;ぐ→い+で
如:書くー>書いて;泳ぐー>泳いで
(3)ナ行、バ行、マ行拨音便
ぬ、ぶ、む→ん+で
如:死ぬー>死んで;呼ぶー>呼んで;読むー>よんで
(4)タ行、ラ行、ワ行促音便
つ、る、う→っ+て
如:持つー>持って;帰るー>帰って;買うー>買って
❤特殊:
行(い)く→行って(促音便)
要(い)る、帰(かえ)る、入(はい)る为特殊的五段动词,需发生音便。
■て连用形主要用法
1、动词连用形+て
连接前后,①产生并列、先后、因果、伴随等关系,或②前者为后者的手段、方法等。
如:
土曜日に映画を見て、日曜日にテレビを見ます。
デパートまでバスに乗って行きました。
2、~ています 动词持续体
动词连用形+て+いる(います)
含义:
①动作正在进行,“正在……”
如:いま本を読んでいます。
②动作经常反复进行
如:毎日本を読んでいます。
③动作结果的存续
如:父は帰っていました。
私はセーターを着ているので、寒くありません。
3、~てください
表示请求或要求对方做某事,“请・・・・・・”。
如:ご飯を食べてください。
4、~てから
表动作的先后顺序,比单独用て顺序更明确,“・・・・・・之后”。
如:私は大学に入ってから、日本語の勉強を始めました。
❤①若两动作之间存在固定的先后顺序,则不用「てから」
如:テレビをつけて、見ました。
②一个句子里「てから」不宜使用两次以上,一般根据语义选择位置,其余用て即可。
如:あさ7時に起きて、顔を洗って、朝ごはんを食べて(から)学校へ行きました。
-
StrayCamel 赞了这篇日记 2019-04-26 20:08:41
-
EzioShiki 赞了这篇日记 2016-01-18 17:14:39