3年B组·金八先生!
(以下内容部分转载自荒川河堤前辈的博客,原地址:http://kinpachi.blog.edu.cn/sort/)
有那么一群孩子,来自不同的地方,坐到同一个教室中,度过对于他们来说不同凡响的一年。在这一年中,他们以一个特殊的群体共同生活着,并且被冠以另外一个名字。这个名字,或许将是他们一生中最难忘的名字之一。
有那么一群老师,虽然他们并不是真正的老师,却深深的影响了许多人。他们会被许多人当成自己的榜样,会被许多人当成自己的偶像,会被许多人当成自己一生的老师。
有那么一所校园,虽然它是虚构的校园,名气却不比任何一所真实的校园低。虽然它是虚构的校园,却有着名气最响亮的班级。虽然它是虚构的校园,却有着最广为人知的老师和学生。
1979年10月,一部注定将会被载入日本电视剧史册的电视剧诞生了。在其后近30年内,共创作了8部及11部特别篇(短剧),成为日本第一的校园剧。
它以独特的视点、深邃的社会洞察力,不断的挖掘着日本教育、社会、家庭、青少年心理等方面的问题,寻找着解决问题的方法。借助电视的力量,让更多的人来注意这些问题,让更多的人来关注青少年的成长,让更多的人来参与到教育中去。
这就是《3年B组·金八先生》(以下简称《金》)。
《金》一剧能维持30年而不衰,最大的功臣是其作者小山内美江子(以后会专门写一篇来介绍她),在她将近50岁的时候,创作了《金》,其后一直到2004年(74岁)时,才因身体状况而逐步淡出。在这25年内,她以女性独特的视角观察到教育中的各种潜在的问题,并将其创作出来。
比如前两年在日本非常轰动的《14岁的妈妈》一剧,讲述的是年轻妈妈的故事。而小山内美江子早在1979年的《金》第1部中就已将其作为重点剧情来创作了。
又比如最近在日本引起社会重视的青少年杀害父母事件,早在《金》第5部中就已经被作为重点剧情来演绎了。
而她在这25年内,所挖掘的不只是教育方面的问题,也有社会问题、家庭问题等。比如变性人的人权问题、媒体与人权的矛盾、毒品蔓延、家庭暴力、家庭不和等。有的是新兴问题,有的是长期困扰人们的问题。虽然小山内美江子本身所探寻的解决问题是理想化的解决方法,但也正是因为她的努力,才让更多的人来关注类似的问题。
另外的功臣,就是那些演员们。无论是主角金八先生,还是配角乾老师、北老师、国井教头等,当然还包括那些可爱的学生们。正是因为他们的杰出表现,才把小山内美江子的作品淋漓尽致的表现出来,让观众们有着更切实的感受。
此外,还有城之内ミサ和海援队那极具感染力的主题曲、插入曲和配乐。
还有各位导演及其他工作人员的辛勤工作。
看金八先生的留言中
看那些留言,我非常感动。不是因为那些人的言辞有多么的感人,而是因为金八先生本身而感动——它早已超越了一般电视剧,也已不只是一部电视剧。而是烁烁发光的星星,在那里不停的闪耀着,指引着人们。
以下摘录一些人的留言:
“第5シリーズから見ています。当時は小学生で、これを見て中学への期待や不安を抱きました。第6シリーズのころは自分も中学生で、いろいろと自分と重ねて見たりしていました。第7シリーズのときは高校生で少し客観的に見ていました。今回の第8シリーズ、私は今大学生です。これまでとはまた違った視点で見ることが出来るのではないかと思います。私はあまり真面目なドラマは見ないのですが、金八先生はどうしても見たくなります。言葉では表せられない面白さがこのドラマにはあるのだと思います。金八先生の名言など期待して見ています。
前回、前々回ととても良かったので、今回の第8シリーズも期待しています。”
(留言者为19岁的男性。第5季的时候是小学生,第6季的时候是初中生,第7季的时候是高中生,而现在是大学生。每一季放映的时候,他都处在不同的年龄段,而金八先生仿佛就是他成长时的导师。)
“1作目を見たのはまさしく私が中学3年の受験の時でした。勉強の合間に毎週楽しみに見ていたのがつい昨日のことのようです。中3で妊娠という衝撃的な内容に親の前で見るのをとまどっていました。そして今、息子が中3となり受験生。あれから29年。1作もみのがしたことはありません。時の流れを感じながら今回は親子で見たいと思います。”
(留言者为43岁的女性。第1季放映时,她在读初三。而第8季放映时,她的儿子也在读初三。)
“待ってました。第8シリーズ。
文字通りゴールデン8のシリーズ最高傑作にしてください。
水の一粒一粒が流れ込んで出来る大河ドラマ。
第1シリーズからのファンからも
新しい・それこそ今の中学3年生まで
楽しめて、かつ役に立つエンターティメントドラマを期待します。”
(留言者为男性。正如他所说的那样,《金》剧正是那种一点一滴积累起来如大河般磅礴的电视剧)
“第一シリーズからのファンです。
時代はめぐり、第七シリーズは中学生の長男と共に拝見しました。学校や子供を取り巻くさまざまな問題を、今は親となった身で、出演者の皆さんのドラマを泣き笑いしながら楽しみにさせて頂いています。今回のシリーズ放送時は、次男が中学生です!このドラマには、どんな世代の人が観ても「人として」学ぶ事の多い教えが沢山あると思います!
みなさん、卒業式までの半年間がんばって下さい!!”
(留言者为41岁的女性。第7季放映时,长子在读初中;第8季放映时,次子在读初中。《金》就如他们成长的镜子一般。)
“今、大学で中学理科の教員免許を取ろうとしています。
金八先生は、第6シリーズの時にちょうど自分も中学3年生だったので、とても身近に感じていました。
来年教育実習があり、生徒指導の上で参考になりそうなので、今回の第8シリーズは、教師の卵の立場として是非見たいと思います。”
(留言者为20岁的男性。第6季放映时,他是初中生。而现在,他正在为了成为初中理科老师而努力。)
正如寅次郎的奇迹一般,金八先生也在创造着他的奇迹。
樱国中校歌
作词为小山内美江子,作曲为濑尾一三。
曲子非常短,45秒不到,但是非常好听。歌词非常简洁,却不失对母校(樱国中)和故乡(荒川)的热爱。
作为樱国中毕业式上的传统曲目之一,自城之内ミサ出演后,就是由她现场伴奏的(话说她基本就只在毕业式露个脸)。
歌词:
暁告げる坂東の もえるみどりに希望あり
その名も雄々しき荒川に 学び舎映して水清く
ああ 桜中学 われらが母校
仰げば尊し
这首歌也是3B毕业式的传统曲目之一。当然,它不只是在金八先生剧中出现,而是全日本学校内传唱得最广泛的传统曲目之一。通常,日本学校的毕业式上会演唱校歌、国歌,此外最常被演唱的,即《蛍の光》和这首《仰げば尊し》。
此外,由于该歌以难忘师恩为主题,所以也常常被一些电视剧拿来表达对教师的敬意和感谢。
词曲作者不明,据说是源自苏格兰的民歌。也有一说是明治时期伊沢修二所作,又有一说是由明治时期的大槻文彦、里見義、加部厳夫等人合作。歌名也曾被称作《あふげば尊し》、《師の恩》、《告別歌》等。
《金》剧中,作为毕业式传统曲目之一,是毕业式最后的高潮。第四季起,同样是由城之内ミサ伴奏。
歌词(共三段,《金》剧中演唱的为第一段):
仰げば尊し、わが師の恩。
教えの庭にも、はや幾年(いくとせ)。
おもえば、いと疾(と)し、この歳月(としつき)。
今こそわかれめ、いざ、さらば。
互いに睦(むつ)みし、日頃の恩。
別るる後にも、やよ、忘るな。
身を立て、名をあげ、やよ、励めよ。
今こそわかれめ、いざ、さらば。
朝夕(あさゆう)なれにし、まなびの窓。
螢のともし火、積む白雪(しらゆき)。
忘るる間(ま)ぞなき、ゆく歳月(としつき)。
今こそわかれめ、いざ、さらば
贈る言葉
1979年,金八先生放映时,人们不只是记住了那位热血的老师,也记住了那首主题曲——《贈る言葉》。
《贈る言葉》是海援队最受欢迎的作品之一,据说当年的销售量直接超过100万。后来该曲也多次被收录到海援队的其他专辑中。2003年,组合FLOW翻唱了该歌。2004年,上户彩也翻唱了该歌,并将其作为游戏《3年B組金八先生·伝説の教壇に立て!》的主题歌。
每逢毕业典礼上,这首歌一定会作为BGM出现。
作词:武田铁矢,作曲:千叶和臣,歌:海援队。
歌词:
暮(く)れなずむ町(まち)の 光(ひかり)と影(かげ)の中(なか)
去(さ)りゆくあなたへ 贈(おく)る言葉(ことば)
悲(かな)しみこらえて 微笑(ほほえ)むよりも
涙(なみだ)かれるまで 泣(な)くほうがいい
人(ひと)は悲(かな)しみが 多(おお)いほど
人(ひと)には優(やさ)しく 出来(でき)るのだから
さよならだけでは さびしすぎるから
愛(あい)するあなたへ 贈(おく)る言葉(ことば)
夕(ゆうう)暮(く)れの風(かぜ)に 途(と)切(き)れたけれど
終(お)わりまで聞(き)いて 贈(おく)る言葉(ことば)
信(しん)じられぬと 嘆(なげ)くよりも
人(ひと)を信(しん)じて 傷(きず)つくほうがいい
求(もと)めないで 優(やさ)しさなんか
臆病(おくびょう)者(もの)の 言(いい)いわけだから
はじめて愛(あい)した あなたのために
飾(かざ)りもつけずに 贈(おく)る言葉(ことば)
これから始(はじ)まる 暮(く)らしの中(なか)で
だれかがあなたを 愛(あい)するでしょう
だけど 私(わたし)ほど あなたの事(こと)を
深(ふか)く愛(あい)した やつはいない
遠(とお)ざかる影(かげ)が 人(ひと)混(こ)みに消(き)えた
もうとどかない 贈(おく)る言葉(ことば)
もうとどかない 贈(おく)る言葉(ことば)
人として
《3年B组金八先生》第2季主题歌
作词:武田铁矢,作曲:中牟田俊男 千叶和臣,歌:海援队。
远くまで见える道で 君の手を握りしめた
手渡す言叶も 何もないけど
思いのままに生きられず 心に石の砾なげて
自分を苦しめた 愚かさに气付く
私は悲しみ缲り返す そうだ人なんだ
人として人と出会い 人として人に迷い
人として人に伤つき 人として人と别れて
それでも人しか 爱せない
梦を语り合えばいつも 言叶はすぐに途切れてしまう
ひざを抱えて うつむくことばかり
鸟のように生きたいと 夕空见上げて伫むけれど
翼は愚かな あこがれと气付く
私は大地に影おとし 步く人なんだ
人として人と出会い 人として人に迷い
人として人に伤つき 人として人と别れて
それでも人しか 爱せない
それでも人しか 爱せない
声援
《3年B组金八先生》第3季主题歌
作词:武田铁矢,作曲:中牟田俊男,歌:海援队。
贵方が言叶を觉えたのは 悲しみ语るためですか
どうか何度も泣いてください うれし泪に出会うまでは
春の阳射しを见つけるまで だれもが寒い旅人なんです
泪で污れた贵方の颜に 仆は声援送ります
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
大地耕す人の手が 泥にまみれている样に
心も动けば污れるものさ 人を爱したり憎んだり
笑颜ばかりで生きてる人は 怠け者だと气付いてくれ
手探りしながら生きてる贵方に 仆は声援送ります
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
梦をめざして走り出す时 みんな寂しいマラソンランナー
声をからして贵方の背中に 仆は声援送ります
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
スタートライン
《3年B组金八先生》第4季主题歌
作词:武田铁矢,作曲:千叶和臣,歌:海援队。
夜明け前の薄暗い道を
谁かがもう走っている
拾った小石で谁かが书いた
アスファルト道のスタートライン
寒い身体を言い译にして
町は眠ってる昙り空の朝に
自分の汗で自分を暖めて
寂しさ目指して走る人がいる
今 私达に大切なものは
恋や梦を语りあう事じゃなく
一人ぼっちになる为のスタートライン
雨が降ってる町の公园で
谁かが一人濡れている
待たせてばかりの恋する人に
靴のかかとで描いたピリオド
素直な奴ほど伤ついてしまう
みんな上手にふざけて生きるのに
たったひとつの别れの为に
真っ直ぐ泪を流す人がいる
今 私达に大切なものは
恋や梦を语りあう事じゃなく
一人ぼっちになる为のスタートライン
夜の川原の长い一本道を
谁かがまだ走っている
星を见上げて走り续ける
谁かが书いたスタートライン
向こうの岸辺はあんなに明るく
町の灯が夜を焦がすのに
微かな星の光を探して
闇を选んで走る人がいる
今 私达に必要なものは
光り溢れる明るい场所じゃなく
闇に向かって走り出す为のスタートライン
新しい人へ
《3年B组金八先生》第5季主题歌,可以说是专门为健次郎量身定作的一首歌。
作词:武田鉄矢,作曲:千葉和臣,歌:海援队。
[最后一集的合唱为第一段,OP为第一段(无最后一句)及最后一段的最后3句]
君(きみ)はハンドル くれらせながら
長い(ながい)坂道(さかみち)のぼる
汗(あせ)と一緒(いっしょ)に 涙(なみだ)ふく君(きみ)を
僕(ぼく)が押して(おして)あげるね
何の(なんの)花(はな)だろう こんな坂(さか)の途中(とちゅう)
冬(ふゆ)を選んで(えらんで) 咲く(さく)花(はな)もある
止まれば(とまれば)倒れる(たおれる) この自転車(じてんしゃ)が
君(きみ)が選んだ(えらんだ) 生き(いき)方(かた)なんだね
べダルをこいで べダルをこいで
君(きみ)ならできる 倒れず(たおれず)行ける(ゆける)
君(きみ)はべダルをこいで
坂(さか)の上(うえ)まで のぼりついたら
まっすぐに空(そら)を見た(みた)
飛んで(とんで)みたくなる 夕暮(ゆうくれ)の空(そら)
僕(ぼく)らはここで 僕(ぼく)と君(きみ)になる
心(こころ)が強く(つよく)なろうとする時(とき)
言葉(ことば)は何(なん)にも 役(やく)に立たない(だたない)
悲しみ(かなしみ)ばかり 染み(しみ)こんだ町(まち)
君(きみ)は静かに(しずかに) 見下ろし(みおろし)ている
べダルをこいで べダルをこいで
ふり返らずに(かえらずに) 走り(はしり)続けて(つづけて)
君(きみ)はべダルをこいで
地面(じめん)をかすめて 飛ぶ(とぶ)鳥(とり)のように
まっすぐ坂道(さかみち) 君(きみ)は降りて行く(おりてゆく)
幸福って(しあわせって)やつは きっと傍(そば)にある
自転車(じてんしゃ)こいで行ける(ゆける)所(とこ)に
べダルをこいで べダルをこいで
君(きみ)なら行ける(ゆける) 一人(ひとり)で行ける(ゆける)
べダルをこいで べダルをこいで
遠く(とおく)なるほど 君(きみ)らしくなる
だからべダルをこいで
まっすぐの呗
《3年B组金八先生》第6季主题歌,可以说是专门为小直量身定作的一首歌。
作词:武田铁矢,作曲:中牟田俊男,歌:海援队。
今日から仆はまっすぐに 君の泪になってやる
仆が颊からつぎつぎに 泪で地面を濡らすから
どうかそれを目印に 一步一步と踏みしめて
愚かでもいい まっすぐが优しいことがしたいのだ
今日から仆はまっすぐに 矢印みたいにまっすぐに
贵方の少し前をゆき 泪を地面にさしてゆこう
君のためなら デクノボウ そう呼ばれたってかまわない
少し污れた棒でさえ まっすぐならば杖になる
ささやかだけど役にたつ そんな自分にしたいのだ
今日から仆はまっすぐに 贵方とここからまっすぐに
生きてゆこうと决めたので ありがとうなどいりません
ねじれて曲がった呗よりも ただまっすぐの呗がいい
君が远くに离れても その声めざして探すから
下手でいいんだ まっすぐの呗が一番响くのだ
まっすぐだけが届くのだ まっすぐだけが终わらない
谁かの心につきさされ まっすぐの呗つきさされ
まっすぐの呗つきさされ
初恋のいた場所
《3年B组金八先生》第7季的主题歌,非常好听,我就是因为这首歌才开始知道武田铁矢和海援队的。
按照武田铁矢的话来说,金八先生再度回到樱国中时的感觉是怎么样呢?或许用这首歌很恰当吧?非常悠扬的曲风,再加上武田铁矢那有魅力的声音……
作词:武田铁矢,作曲:千叶和臣,歌:海援队。
陽差しのようにあなたは やって来たのです
微笑みながら私を 照らして行ったのです
生まれて初めて海を見た子供のように
立ち尽くしていたあの 初恋の来た道で
あなたでなければ みんなと一绪に行きすぎた。
愛したときから みんなと別れてひとりきり
あれが私の始まりでした 今もぼんやり陽のあたる
ほらあそこです 初恋のいた場所は
散る花のようにあなたは やって来たのです
ただ一面に私に 積もっていったのです
騒がしかった 心は雪の夜のように
静まり返ったあの 初恋の来た道で
見わたす限りの 空に誓ったただひとつ
涙の準備は していますから愛します
あの時私は清らかでした 今もかすかに風の吹く
ほらあそこです 初恋のいた場所は
生きたゆくうちに 心は少し濁ったけど
だけどあなたの いた場所だけはあの時のまま
少年のまま澄み切っている あの日々のあなたを見つめ
ひとりたたずむ 初恋のいた場所に
今も忘れない 初恋のいた場所は
いつか见た青い空
《3年B组金八先生》第8季的主题歌
作词:武田铁矢,作曲:千叶和臣,歌:海援队。
あなたを夕烧けの诗にはしない
远ざかる想い出の人にはしない
いつか あなたと见たあの青い空
ずっと 抱きしめて生きてゆきます
过ぎ行く季节が变わるよに
その空も ゆっくり暮れてゆく
夕阳沈む时 悲しみは
きれいな茜に 染まるでしょう
あなたを读みかけの本にはしない
寄せ书きの片隅の言叶にしない
私が爱を 打ち明けた时に
声をつまらせて 空を见上げた
少し润んだ 瞳には
空の青さがにじんでた
何か言いかけた唇を
今も想い出す 空の下
ふたりで见ていたあの空が
そっと教えてくれたこと
言叶は言叶に 出来ない时に
いちばん伝わる 言叶になった
响き续ける 言叶になった
私をたどる物語
《3年B组金八先生》第7季的插曲。武田铁矢作词,熊木杏里作曲、演唱,吉俣良编曲。
该曲最早于2004年11月19日《金》剧第7季第6集结尾处出现,后收录于熊木杏里的同名专辑中(2005年4月6日发售)。
该曲在《金》剧第7季的第6集结尾处、第12集中(金八先生送便当给しゅう时)、第15集结尾处、第20集乾老师和金八先生一起喝酒时、第22集乙女向金八先生说明自己最后心意的那段(约30分钟时)共5次出现。
熊木杏里的这首曲子很幽静,声音也很好听,而武田铁矢的词则更是保持了自己一贯的风格,非常漂亮。
頬(ほほ)をぶたれた 少年(しょうねん)がひとり
日暮れ(ひぐれ)の道(みち)で 泣いている(ないている)
父(ちち)が憎い(にくい)と 声(こえ)とがらせて
涙(なみだ)でゆがんだ 空(そら)見てる(みてる)
遠い(とおい)未来(みらい)が 不安(ふあん)でならず
呼ばれて(よばれて) 返事(へんじ)しなかった
だけどやっばり きみが悪い(わるい)よ
自分(じぶん)を隠して(かくして)いるからさ
さあ鉛筆(えんぴつ)しっかり 握り(にぎり)しめ
私(わたし)という字(じ)を 書くの(かくの)です
白い(しろい)ノートの 私(わたし)にだけは
夢(ゆめ)を話して(はなして)ゆくのです
君(きみ)しか書けない(かけない) その物語(ものがたり)
私(わたし)という名の(なの)物語(ものがたり)
髪(かみ)を切られた(きられた) 少女(しょうじょ)がひとり
鏡(かがみ)の前(まえ)で 泣いている(ないている)
母(はは)が嫌いと(きらいと) 声(こえ)をつまらせ
自分(じぶん)を悔しく(くやしく)にらんでる
ちがう親(おや)から 生まれて(うまれて)いたら
ちがう自分(じぶん)に なれたという
だけどやっばり きみはちがうよ
そしてらきみは いなくなる
さあ鉛筆(えんぴつ)しっかり 握り(にぎり)しめ
私(わたし)という字(じ)を 書くの(かくの)です
白い(しろい)ノートの 私(わたし)とだけは
ずっと仲(なか)よく するのです
君(きみ)がたどってゆく物語(ものがたり)
私(わたし)という名の(なの)物語(ものがたり)
生きる
还记得第7季修被警察带走之前,金八先生一边抱着修,一边背诵着《生きる》。金八先生充满磁性的声音,伴着那首《pure》,不但在抚慰着修的心情,也在抚慰着观众的心情。
这首诗后来又出现了2次,最高潮的时候是special中,修走投无路,再度回到3B时,大家一同背诵着《生きる》,在3B教室中等待着他,迎接他的归来。
谷川俊太郎,1931年12月15日出生,日本著名诗人。1948年出道,1952年发表第一部诗集《二十億光年の孤独》,而《生きる》,则是1971年发表的诗集《うつむく青年》中的一段。
在中国,谷川俊太郎比较有影响力的诗集有《二十億光年の孤独》、《六十二のソネット》、《愛について》、《旅》、《定義》等。
他的诗歌是属于那种以最平凡的事情、最常见的事物来表现出特殊的美感,读起来有一种幽静而回荡的心灵震撼。
除了发表大量诗集外,谷川俊太郎还是一个很厉害的作词者,为许多初中、高中写下了校歌。而如果经常接触动漫画的,应该听说过谷川俊太郎的名字。阿童木主题歌的作词就是他,数年前又为哈尔的移动城堡主题歌作曲。
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木(こ)もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン·シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声(うぶごえ)があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
再见了,金八先生!
1979年,一部日剧开始在TBS放映。无论是作者小山内还是TBS还是整个剧组,恐怕都无法预料到该剧会变成一部历时近30年的经典。而该剧的主演,当时也许更无法想象,他会变成如他的偶像一般的偶像。
但是,奇迹正是从1979年开始,一直到现在,经历了8季172集和11集的special,它以其独特的声音影响了几代人——一个近乎完美的金八先生,和他那些善良可爱的3B学生们,在樱国中演绎着一段段感人肺腑的故事。
当第8季开始播放时,我们在官网的留言板上看到了许多人的留言。这些人的年龄参差不齐,从十几岁到二十多岁到三十多岁到四十多岁。虽然年龄跨度很大,但每个年龄段的人们,都有着一个共同的地方——他们都是被金八先生所感动所激励的人们。
虽然很可惜,金八先生不是水户黄门,他要退休。但正如寅次郎那样,金八先生和他的学生们(当然还有那些同事们),给人们留下了许多美好的回忆。或许十年二十年,甚至是五十年后,当我们重新回味起这些时,依然会有无限的感动。
当第八季的最终话即将上映时,我们来回味一下金八先生中的十八个关键词吧:
1、小山内美江子(1930.1.8 - )
如果没有小山内美江子,就不会有金八先生和他的学生们。1930年出生的她,最初担任剧本创作已经是32岁时的事情了,而那时她是怀着第一个孩子在创作的。而当她年将50时,则创作出了一个伟大的经典——金八先生,一直到75岁的时候,她才因病停止了剧本的创作。
虽然有人认为金八先生太过理想化,但不得不承认,金八先生影响了许多人,特别是年轻人。但如果不是因为小山内美江子长期对社会的阅读,金八先生也未必能成为那么有影响的经典。
2、武田铁矢 (1949.4.11 - )
如果没有武田铁矢,也就没有金八先生了。其貌不扬,个头不高,完全没有一个高大伟岸的教师形象。但在大家的心中,他却是最美最慈祥最高大的父亲和老师。
早年,武田铁矢的经历是比较坎坷的,先是打算考高知大学的文理学专业(目的是为了研究坂本龙马),结果没考上,次年考取福冈教育大学的教育学专业,后中途退学(实际上是被开除)。在这里我们不得不感慨一下,如果武田大叔当初顺利的完成他的学业的话,或许就只是多出来一个研究坂本龙马的人或者多一个老师而已,就现在的武田大叔和金八先生了。
学业无成的武田铁矢,回到了母亲的身边。当他23岁的时候,武田铁矢迎来了人生中第一个重大的转变——和千葉和臣、中牟田俊男一同组成了海援队,次年即参加了NHK的红白歌战。
又度过了一段低迷岁月,28岁的他又迎来了人生第二个重大的转变——和他的偶像之一高仓健一同演出《幸福的黄手帕》,而该剧也为他的表演事业打开了明亮的窗口。
30岁起,武田铁矢在表演和音乐上都开始步入高峰期——扮演金八先生、为哆啦A梦的电影篇创作主题曲等,使武田铁矢一跃成为日本演艺界中耀眼的明星。
时至今日,年近60的武田铁矢依然活跃着,除了音乐、影视剧的演出外,还从事着舞台剧的演出、电台节目的演出、写作等。
3、坂本龍馬
坂本这个姓,就是来自坂本龍馬。作为武田铁矢一生最尊敬的人,坂本龍馬对金八先生一剧间接的影响是非常巨大的。
当然,坂本龍馬本身就有着非凡的魅力,甚至远远凌驾于明治三杰等人之上。
顺便说一句,我还是觉得市川染五郎所扮演的坂本龍馬最好看。
4、海援队
海援队的出处便是来自坂本龍馬。海援队的初次解散是在武田铁矢33岁时(1982年12月19日),而坂本龍馬去世时也是33岁,按照武田的说法,就是为了纪念坂本龍馬而解散海援队的。不过1994年,海援队又重新组合了。
最初的海援队,是个5人组合。后来变成了武田铁矢、千葉和臣、中牟田俊男的三人组合。
武田铁矢主要负责作词,千葉和臣和中牟田俊男主要负责作曲,演唱则是三人共同演唱。如果没有三人的合力,就不会有那么多美妙的主题歌了。
5、城之内ミサ(1960.12.23 - )
城之内ミサ是个非常有才华的音乐家,甚至可以与小泽征尔相提并论。
城之内ミサ的曲风很恬静,很适合一个人在静静的夏夜躺在那里,轻轻的放着听。
6、樱中学
樱中学,虽然只是一个架空的学校,却有着不亚于任何学校的知名度。故事的舞台,3B的母校。
7、《贈る言葉》
脍炙人口的名歌,第一季的主题曲,而后每逢每季的最终回都会出现。
2004年,游戏《3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!》以其为主题曲,由上户彩翻唱。
8、樱中学校歌
第一季诞生的歌曲,作词为小山内美江子,作曲为濑尾一三。
每逢毕业典礼上,大家一同演唱校歌,即代表着最终的高潮的来临。歌非常短,却是第一棒的校歌。
9、杉田かおる(1964.11.27 - )
杉田かおる,金八先生系列的第一个中心角色。被称为天才演员,7岁时出道,而她的经历却远比普通的演员要坎坷得多。
初出道时,号称月薪1000万,只是这些收入大多被她母亲所掌控,自己却过着非常普通的生活,不久父母离婚。
13岁时因为新设立的事务所倒闭而背负了300万元的债务。
15岁时于金八先生第一季中扮演怀孕的初中生而被人们再度关注。
16岁时,因不满月薪13万元而离开事务所,却因此背负上了2000万元的债务(事务所为她买的别墅)。
26岁时,因为父亲的缘故再度背负上1亿元的债务。
2005年1月11日结婚,同年8月11日离婚。
2006年4月,偿还完所有债务。
作为第一季中的一个激烈矛盾,杉田かおる所扮演的浅井雪乃是剧中的重点。被称为天才的她,恐怕无论如何也不会想到自己的命运会如此坎坷。
10、3B的学生们
世界上没有任何一个班级的学生能象3B的学生那样,有着数不尽的是非、数不尽的意外、数不尽的麻烦事。初中生怀孕、校园暴力、殴打老师、青少年犯罪、性别认同障碍、毒品、自杀等等,在平常生活中,任何一个老师只要遇到其中一个事情,就已经焦头烂额了,更别说如金八先生那样频繁的遇到。
但也没有任何一个班级的学生能象3B的学生那样,团结、友爱、相互帮助、关心后辈。浅井雪乃、加藤优、宫泽步、兼末健次郎、鹤本直、成迫政则、丸山修……当他们遇到大麻烦时,站在他们背后支撑着他们的,就是3B的同学们;当现在的3B需要帮助时,站出来伸出援手的,正是他们的前辈。
11、里美、乙女、幸作
里美,金八先生的妻子。虽然我们接触到她的时候,她只是存在于照片和金八先生家的对话中,但我们却能深深的感受到里美是多么有魅力的一个女性。
乙女,金八先生的长女。很漂亮,也很听话,在家更象是一个大姐姐甚至是母亲。虽然一直为恋情所困扰,但她却一直以父亲和家里面为优先考虑的对象。
幸作,金八先生的长子。很淳朴的一个大男孩,即使是大学毕业了也依然给人一种大男孩的感觉。与健次郎、千春之间的三角恋,与第5季3B的深厚感情——无不让人感动。
12、樱国中的老师们
乾友彦,和金八先生共事最久的老师。虽然外表是个不苟言笑,有时候喜欢嘲讽别人,却是一个有着很强责任心,非常关心他人的人。
国井美代子,胖乎乎的教头,虽然一直都想当上校长的职位,却从不因为当教头而失去对工作的热忱。
北尚明,墙头草,常常给人一种见风使舵的感觉,却能在关键的时候流露出自己的真感情让人看到他可敬的一面。
本田知美,保健室的老师,对学生很温柔,也是金八先生的支持者。
遠藤達也,热血的理科老师,原本是金八先生的绝对支持者,第8季却叛变了……
小田切誠,热血的英语老师,也是金八先生的绝对支持者。
大西豊,樱国中第一季的校长,在第5季的时候不惜以自己的生命来教导学生们(注:此处为原作者之误——第一季的校长实为君塚美弥子,大西校长为君塚校长之前任)。
服部肇,樱国中的老前辈,金八先生遇到困难时,他是最好的交流者。
13、ジャニーズJr.
《金》剧中有许多演员是来自ジャニーズJr.的,其中有不少人都成为了剧中的重要角色。
总计有:
第1季的梶浦裕二、沢村正治、星野清。
第2季的木村勇気、椎野一。
第4季的石田智樹、大畑享大、北郷哲也。
第5季的兼末健次郎、塩沢好太、深川明彦。
第6季的成迫政則、長谷川賢、長澤一寿。
第7季的小塚崇史、丸山しゅう、鈴木康二郎。
第8季的岩崎浩一、金輪祐樹、北山大将、茅ヶ崎紋土。
14、收视率
第1季平均收视率24.4%,最高第23话(最终话)39.9%,最低第8话16%。
第2季平均收视率26.3%,最高第25话(最终话)34.8%,最低第3话22.4%。
第3季平均收视率23.2%,最高第1话27.3%,最低第12话(最终话)20.2%。
第4季平均收视率19.2%,最高第11话23.5%,最低第22话15%。
第5季平均收视率18.6%,最高第23话(最终话)23.6%,最低第9话12.7%。
第6季平均收视率17.2%,最高第23话(最终话)20.1%,最低第9话13.6%。
第7季平均收视率14.5%,最高第22话(最终话)19.2%,最低第6话10.3%。
第8季平均收视率9.3%,最高第1话13.9%,最低第19、20话7.1%。
「最后の赠る言叶」4时间SP收视率19.7%。
第1シリーズ
放送时间 金曜日20:00 - 20:55(55分)
放送期间 1979年10月26日 - 1980年3月28日(23回)
各回 放送日 サブタイトル 脚本 演出 视聴率
第1回 1979年10月26日 3年B组金八先生 小山内美江子 竹之下寛次 16.6%
第2回 1979年11月2日 内申书 佐藤虔一 16.3%
第3回 1979年11月9日 君は裸のビーナス 高畠豊 16.9%
第4回 1979年11月16日 十五歳の母 その1 竹之下寛次 19.6%
第5回 1979年11月23日 十五歳の母 その2 17.9%
第6回 1979年11月30日 十五歳の母 その3 佐藤虔一 18.4%
第7回 1979年12月7日 学ラン长ラン大混ラン 生野慈朗 19.9%
第8回 1979年12月14日 子供の喧哗に亲が 高畠豊 16.0%
第9回 1979年12月21日 数学が好きになる法 竹之下寛次 21.2%
第10回 1979年12月28日 女生徒军団朝帰り 佐藤虔一 19.7%
第11回 1980年1月4日 母に捧げるバラード 生野慈朗 17.2%
第12回 1980年1月11日 入学决定第一号! 高畠豊 23.4%
第13回 1980年1月18日 入试一ヶ月前心得 竹之下寛次 24.6%
第14回 1980年1月25日 十五歳の母 その4 冈本克己 佐藤虔一 25.9%
第15回 1980年2月1日 受験勉强一万时间 重森孝子 高畠豊 22.5%
第16回 1980年2月8日 入试十日前心得 小山内美江子 生野慈朗 24.9%
第17回 1980年2月15日 十五歳の母出产 その1 竹之下寛次 31.2%
第18回 1980年2月22日 十五歳の母出产 その2 29.7%
第19回 1980年2月29日 合格発表の长い日 重森孝子 佐藤虔一 32.7%
第20回 1980年3月7日 卒业十日前の初恋 小山内美江子 生野慈朗 33.1%
第21回 1980年3月14日 受験戦争に消えた命 高畠豊 34.9%
第22回 1980年3月21日 卒业・赠る言叶 竹之下寛次 38.0%
最终回 1980年3月28日 さよなら金八先生 39.9%
第2シリーズ
放送时间 金曜日20:00 - 20:55(55分)
放送期间 1980年10月3日 - 1981年3月27日(25回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 1980年10月3日 心を病む子供达・その1 竹之下寛次 27.2%
第2回 1980年10月10日 心を病む子供达・その2 23.3%
第3回 1980年10月17日 まんじゅう騒动 生野慈朗 22.4%
第4回 1980年10月24日 人助けカンパ事件 和田旭 23.2%
第5回 1980年10月31日 腐ったミカンの方程式・その1 竹之下寛次 23.7%
第6回 1980年11月7日 腐ったミカンの方程式・その2 25.9%
第7回 1980年11月14日 3B学习発表会・その1 大冈进 25.1%
第8回 1980年11月21日 3B学习発表会・その2 和田旭 24.0%
第9回 1980年11月28日 受験と恋と勘违い 生野慈朗 23.4%
第10回 1980年12月5日 白纸答案の波纹 竹之下寛次 24.8%
第11回 1980年12月12日 クソまみれの英雄达 大冈进 25.0%
第12回 1980年12月19日 三者面谈始まる 柳井満 24.1%
第13回 1980年12月26日 同窓会・赠る言叶 竹之下寛次 28.7%
第14回 1981年1月9日 东京は理社に弱い 大冈进 25.8%
第15回 1981年1月16日 生きることは学ぶこと 生野慈朗 24.6%
第16回 1981年1月23日 亲と子・进路で対决 竹之下寛次 25.3%
第17回 1981年1月30日 母と子の受験戦争 和田旭 24.6%
第18回 1981年2月6日 入试直前面接心得 大冈进 26.1%
第19回 1981年2月13日 入试前夜 生野慈朗 25.9%
第20回 1981年2月20日 顽张れ!败者复活戦 竹之下寛次 28.6%
第21回 1981年2月27日 不正を憎む心を持て! 大冈进 30.3%
第22回 1981年3月6日 父の死と高校进学 生野慈朗 31.0%
第23回 1981年3月13日 卒业式前の暴力1 大冈进 29.1%
第24回 1981年3月20日 卒业式前の暴力2 生野慈朗 31.5%
最终回 1981年3月27日 サヨナラ金八先生 竹之下寛次 34.8%
第3シリーズ
放送时间 月曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 1988年10月10日 - 12月26日(12回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 1988年10月10日 ウンコの旅 生野慈朗 27.3%
第2回 1988年10月17日 新人先生は一年生 竹之下寛次 25.2%
第3回 1988年10月24日 穴があったら入りたい 生野慈朗 23.8%
第4回 1988年10月31日 金八の扫除戦争 22.8%
第5回 1988年11月7日 男は心だ!! 加藤浩丈 22.9%
第6回 1988年11月14日 先公なんか信じない! 生野慈朗 23.3%
第7回 1988年11月21日 プッツン・ママ 加藤浩丈 22.3%
第8回 1988年11月28日 三年二学期・期末テスト 生野慈朗 21.0%
第9回 1988年12月5日 俺の仕事 加藤浩丈 22.3%
第10回 1988年12月12日 进路决定・三者面谈(1) 生野慈朗 22.6%
第11回 1988年12月19日 进路决定・三者面谈(2) 加藤浩丈 22.8%
最终回 1988年12月26日 最终回スペシャル 思いっきり3年B组 生野慈朗 20.2%
第4シリーズ
放送时间 木曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 1995年10月12日 - 1996年3月28日(23回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 1995年10月12日 (サブタイトルなし) 生野慈朗 21.3%
第2回 1995年10月19日 3Bにもイジメ? 竹之下寛次 21.3%
第3回 1995年10月26日 イジメの轮 生野慈朗 19.5%
第4回 1995年11月2日 イジメ问题大讨论 22.4%
第5回 1995年11月9日 先生!またクビ? 柳井満 23.4%
第6回 1995年11月16日 涙の大合唱 铃木早苗 19.5%
第7回 1995年11月23日 正常と异常の间 生野慈朗 22.3%
第8回 1995年11月30日 恋の花二つ咲いた 铃木早苗 20.0%
第9回 1995年12月7日 3B文部省へ行く 竹之下寛次 21.5%
第10回 1995年12月14日 十五歳の母と父(1) 生野慈朗 18.9%
第11回 1995年12月21日 十五歳の母と父(2) 23.5%
第12回 1996年1月11日 口红をした受験生 铃木早苗 16.2%
第13回 1996年1月18日 ボク何になるの? 生野慈朗 19.2%
第14回 1996年1月25日 オ受験母子の対决 竹之下寛次 18.1%
第15回 1996年2月1日 タコヤキお守り 铃木早苗 15.8%
第16回 1996年2月8日 入试前日亲が离婚 福泽克雄 18.3%
第17回 1996年2月15日 合格直后の悲剧 铃木早苗 18.8%
第18回 1996年2月22日 ラップで合格祈愿 福泽克雄 18.1%
第19回 1996年2月29日 ふくらみ过ぎた梦 铃木早苗 19.0%
第20回 1996年3月7日 男が得?女が得? 生野慈朗 17.3%
第21回 1996年3月14日 印度カレーの神秘 福泽克雄 15.8%
第22回 1996年3月21日 卒业直前スペシャル 竹之下寛次 15.0%
最终回 1996年3月28日 卒业スペシャル 生野慈朗 19.6%
第5シリーズ
放送时间 木曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 1999年10月14日 - 2000年3月30日(23回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 1999年10月14日 スタートスペシャル 3B学级崩壊寸前 福泽克雄 18.7%
第2回 1999年10月21日 问题続出大混乱!! 山崎恒成 17.7%
第3回 1999年10月28日 不登校第一号! 铃木早苗 15.5%
第4回 1999年11月4日 仆のエッチな过去 福泽克雄 15.3%
第5回 1999年11月11日 歌!踊り!大分裂 山崎恒成 14.6%
第6回 1999年11月18日 踊る!大文化祭 铃木早苗 15.7%
第7回 1999年11月25日 迷える子羊たち 福泽克雄 17.3%
第8回 1999年12月2日 アノ事件の主役… 柳井満 16.9%
第9回 1999年12月9日 ギャルの父は先生 森一弘 12.7%
第10回 1999年12月16日 3B短歌発表会 铃木早苗 15.1%
第11回 2000年1月6日 正月スペシャル 金八涙の体罚…3B騒然辞表提出 福泽克雄 17.2%
第12回 2000年1月13日 辞表提出その后… 17.6%
第13回 2000年1月20日 私立推荐入试开始 铃木早苗 17.2%
第14回 2000年1月27日 入试前は恋の季节 今井夏木 17.9%
第15回 2000年2月3日 金八も受験生の父 森一弘 20.4%
第16回 2000年2月10日 ガラスの少年・(1) 福泽克雄 19.8%
第17回 2000年2月17日 ガラスの少年・(2) 21.1%
第18回 2000年2月24日 自分を探す旅 今井夏木 18.7%
第19回 2000年3月2日 生きる事・死ぬ事 森一弘 20.9%
第20回 2000年3月9日 ガラスの少年・(3) 福泽克雄 21.2%
第21回 2000年3月16日 ガラスの少年・(4) 20.2%
第22回 2000年3月23日 卒业直前スペシャル 特别授业は大混乱 铃木早苗 22.2%
最终回 2000年3月30日 卒业スペシャル さよなら金八先生 福泽克雄 23.6%
第6シリーズ
放送时间 木曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 2001年10月11日 - 2002年3月28日(23回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 2001年10月11日 スタートスペシャル 不気味な転校生が二人 福泽克雄 19.5%
第2回 2001年10月18日 ボクの心の暗は深い 生野慈朗 17.4%
第3回 2001年10月25日 ガン告知の时… 福泽克雄 16.4%
第4回 2001年11月1日 ヨキ父とヨキ教师 三城真一 17.7%
第5回 2001年11月8日 踊れ!ソーラン节 加藤新 18.2%
第6回 2001年11月15日 父さんアンタが憎い 福泽克雄 18.5%
第7回 2001年11月22日 同性爱と异性爱 三城真一 16.5%
第8回 2001年11月29日 见舍てられた子供达 福泽克雄 16.4%
第9回 2001年12月6日 子に舍てられた亲 加藤新 13.6%
第10回 2001年12月13日 皆、悩んで生きている 福泽克雄 15.3%
第11回 2001年12月20日 年末スペシャル ワタシは男?それとも女? 18.4%
第12回 2002年1月10日 友情の证し 18.9%
第13回 2002年1月17日 3年B组立志式 三城真一 17.5%
第14回 2002年1月24日 希望が萌える春 加藤新 17.1%
第15回 2002年1月31日 お腹の子供が动く 福泽克雄 15.3%
第16回 2002年2月7日 人生で一番辉く日 三城真一 16.5%
第17回 2002年2月14日 出会いサイトの罠 加藤新 15.9%
第18回 2002年2月21日 直と政则 1 福泽克雄 16.6%
第19回 2002年2月28日 直と政则 2 18.4%
第20回 2002年3月7日 直と政则 3 加藤新 17.1%
第21回 2002年3月14日 鹤本直 福泽克雄 16.5%
第22回 2002年3月21日 卒业直前スペシャル アタシは直を许さない! 三城真一 17.1%
最终回 2002年3月28日 卒业スペシャル サヨナラ3Bサヨナラ桜中学 福泽克雄 20.1%
第7シリーズ
放送时间 金曜日22:00 - 22:54(54分)
放送期间 2004年10月15日 - 2005年3月25日(22回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 2004年10月15日 スタートスペシャル 史上最低の3B! 福泽克雄 17.9%
第2回 2004年10月22日 3BVSヤヨの微笑 三城真一 13.3%
第3回 2004年10月29日 悪魔のささやき 加藤新 14.1%
第4回 2004年11月5日 金八遂に大激怒! 福泽克雄 14.1%
第5回 2004年11月12日 踊れ魂のソーラン 10.9%
第6回 2004年11月19日 からだという本 三城真一 10.3%
第7回 2004年11月26日 友情が芽生える时 加藤新 12.0%
第8回 2004年12月3日 しゅうの爱する父 福泽克雄 12.3%
第9回 2004年12月10日 しゅうの母の秘密 三城真一 10.9%
第10回 2004年12月17日 中3の父小6の母 加藤新 12.9%
第11回 2005年1月7日 新年スペシャル 鹤本直・决断の旅立ち 福泽克雄 13.0%
第12回 2005年1月14日 事件続発3B混乱 三城真一 14.5%
第13回 2005年1月21日 命とは何だろう…? 金八先生、涙の授业 加藤新 14.6%
第14回 2005年1月28日 车掌がトラメガを舍てたワケ 福泽克雄 13.0%
第15回 2005年2月4日 给食费未払い3年の両亲 三城真一 14.2%
第16回 2005年2月11日 中3は巣立ちの时だぞ!! 加藤新 14.4%
第17回 2005年2月18日 人命救助で入试に遅刻! 三城真一 13.5%
第18回 2005年2月25日 しゅうに迫る悪魔の影 福泽克雄 14.0%
第19回 2005年3月4日 しゅう最后の日、最后の授业 15.7%
第20回 2005年3月11日 裏切られても生徒を信じる 三城真一 15.9%
第21回 2005年3月18日 揺れる金八、大揺れの3B 加藤新 16.1%
最终回 2005年3月25日 さよなら桜中…涙のソーラン节! 福泽克雄 19.2%
第8シリーズ
放送时间 木曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 2007年10月11日 - 2008年3月20日(22回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 2007年10月11日 スタートスペシャル ぎらりと光るダイヤのような日! 今井夏木 13.9%
第2回 2007年10月18日 赤い私服の転校生 生野慈朗 12.5%
第3回 2007年10月25日 広がる私服登校 大冈进 11.6%
第4回 2007年11月1日 父亲はウザイか? 加藤新 11.4%
第5回 2007年11月8日 亲の希望子供の梦 今井夏木 9.3%
第6回 2007年11月15日 自己主张は金髪で 生野慈朗 8.2%
第7回 2007年11月22日 金八 生徒 女形竞艳 大冈进 8.7%
第8回 2007年11月29日 子守歌に托した梦 加藤新 9.3%
第9回 2007年12月6日 父亲は大きくて暖かかった… 今井夏木 7.9%
第10回 2007年12月13日 高利贷しの女の子 大冈进 8.3%
第11回 2007年12月20日 父に谢れ!金八涙の叱责 加藤新 9.3%
第12回 2008年1月10日 新春スペシャル 恋と志望校・亲の反対から家出したフタリ…家庭崩壊・同じ境遇から急接近するフタリ 生野慈朗 8.8%
第13回 2008年1月17日 年上の女性のワナ 今井夏木 7.8%
第14回 2008年1月24日 あの顷の父は大好きだった! 大冈进 8.9%
第15回 2008年1月31日 谢る事・许す事のむずかしさ 加藤新 7.7%
第16回 2008年2月7日 3B生徒に霊能力者がいた!! 生野慈朗 8.6%
第17回 2008年2月14日 横纲の品格 今井夏木 8.7%
第18回 2008年2月21日 教室一杯の恋の歌 加藤新 8.3%
第19回 2008年2月28日 やっと见つけた私の居场所 大冈进 7.1%
第20回 2008年3月6日 裏サイトの暴力金八を穷地に 生野慈朗 7.1%
第21回 2008年3月13日 卒业式前夜3B全员体育馆に立てこもり 加藤新 7.5%
最终回 2008年3月20日 サヨナラ金八先生 今井夏木 11.1%
15、3年B組金八先生——伝説の教壇に立て!
CHUNSOFT出品的PS2游戏,2004年6月24发售,2005年7月28日发售完全版。
金八先生因病住院一年,这一年间主人公代替金八先生来管理3B。期间,玩家要发掘游戏中学生的潜力,使大家能顺利成长,完成学业。
游戏一经推出,便获得2004-2005年度“CESA GAME AWARDS”的优秀奖(最游戏奖是DQ8)。
16、ソーラン
看过5、6、7季的人都不会忘记ソーラン舞。实际上我们早在接触金八先生之前就已经接触过到了,只不过那时候它的名字是《拉网小调》。
作为北海道传统的歌曲,ソーラン以其极具感染力的旋律打动着所有人。3B的舞蹈,再加上伊藤多喜雄的歌声,怎么能不打动观众?
17、大森巡警
大森巡警也是老面孔了,一个总是看上去那么不值得信赖的警官,却一直能在无疑间变成剧情的调和剂。
作为唯一一个和武田铁矢一同参与所有系列出演的演员,铃木正幸一生都在演配角,但大森巡警这个角色无疑能让他有一定的知名度。
18、清水有生(1954.6.13 - )
小山内美江子的继任者,但实力上明显比小山内差了一个档次。
清水有生最初接受金八先生是在第七季的下半部分,当时因为小山内身体状况不好才接手的。最后安排了丸山修无法毕业而导致小山内与TBS发生冲突,而主创第8季的风格也和前几作的风格大不一样。
说实在的,清水更适合去写如《夫妇道》这种矛盾冲突并不怎么强烈的剧本,虽然他的水平还不错,但实在不太适合金八先生。
最后,向金八先生的所有创作人员们表示无比的敬意,没有他们辛勤的工作,就不会有金八先生的诞生。
谢谢你们给我们带来了这么美好的电视剧,谢谢你们给我们带来了这么美好的回忆!
TBS系列剧《3年B組金八先生》スタッフ:
原作 - 小山内美江子
脚本 - 小山内美江子、清水有生、岡本克己、重森孝子、横田与志
音楽 - 瀬尾一三(第1シリーズ - スペシャル6)、城之内ミサ(第3シリーズ - ファイナル)
プロデューサー - 柳井満
演出 - 生野慈朗、竹之下寛次、福澤克雄、今井夏木、大岡進、佐藤虔一、高畠豊、和田旭、加藤浩丈、鈴木早苗、山崎恆成
プロデュース補 - 森一弘、三城真一、千野友嗣、小沢俊夫、松本喜隆
製作担当 - 加藤新、斉藤英一、露崎裕之、十二竜也
記録 - 大下内惠子、原田靖子、大蔵堯子
題字 - 篠原栄太
技術 - 中村元、名佐原昭雄、永田俊昭、松本修昌、宮崎義毅、原田幸治、浅野太郎
撮影 - 小林純一、佐々木常夫、丹野至之、森哲郎
映像 - 浅利俊夫、荒木健一、井下雅美、竹若章、笹井唯史
照明 - 林明仁、大野治利、塚田剛太郎、野村修司
音声 - 八木沢正、白川善隆、吉田克弥、佐久間優、柳沢任広、米倉敦、坂井健志
CG - 越智忍、田中浩征
選曲 - 辻田昇司、下城義行
音響効果 - 田久保貴昭、藍原貞幸、西村喜雄
編集 - 松尾茂樹、佐藤敦成、山下雅史、佐藤淳一
美術 - 白井浩二、丸山俊史
美術デザイナー - 清水袈裟寿
装置 - 秋山雷太
制作協力 - ドリマックス
制作 - TBSエンタテインメント、TBSテレビ
製作著作 - TBS
有那么一群孩子,来自不同的地方,坐到同一个教室中,度过对于他们来说不同凡响的一年。在这一年中,他们以一个特殊的群体共同生活着,并且被冠以另外一个名字。这个名字,或许将是他们一生中最难忘的名字之一。
有那么一群老师,虽然他们并不是真正的老师,却深深的影响了许多人。他们会被许多人当成自己的榜样,会被许多人当成自己的偶像,会被许多人当成自己一生的老师。
有那么一所校园,虽然它是虚构的校园,名气却不比任何一所真实的校园低。虽然它是虚构的校园,却有着名气最响亮的班级。虽然它是虚构的校园,却有着最广为人知的老师和学生。
1979年10月,一部注定将会被载入日本电视剧史册的电视剧诞生了。在其后近30年内,共创作了8部及11部特别篇(短剧),成为日本第一的校园剧。
它以独特的视点、深邃的社会洞察力,不断的挖掘着日本教育、社会、家庭、青少年心理等方面的问题,寻找着解决问题的方法。借助电视的力量,让更多的人来注意这些问题,让更多的人来关注青少年的成长,让更多的人来参与到教育中去。
这就是《3年B组·金八先生》(以下简称《金》)。
《金》一剧能维持30年而不衰,最大的功臣是其作者小山内美江子(以后会专门写一篇来介绍她),在她将近50岁的时候,创作了《金》,其后一直到2004年(74岁)时,才因身体状况而逐步淡出。在这25年内,她以女性独特的视角观察到教育中的各种潜在的问题,并将其创作出来。
比如前两年在日本非常轰动的《14岁的妈妈》一剧,讲述的是年轻妈妈的故事。而小山内美江子早在1979年的《金》第1部中就已将其作为重点剧情来创作了。
又比如最近在日本引起社会重视的青少年杀害父母事件,早在《金》第5部中就已经被作为重点剧情来演绎了。
而她在这25年内,所挖掘的不只是教育方面的问题,也有社会问题、家庭问题等。比如变性人的人权问题、媒体与人权的矛盾、毒品蔓延、家庭暴力、家庭不和等。有的是新兴问题,有的是长期困扰人们的问题。虽然小山内美江子本身所探寻的解决问题是理想化的解决方法,但也正是因为她的努力,才让更多的人来关注类似的问题。
另外的功臣,就是那些演员们。无论是主角金八先生,还是配角乾老师、北老师、国井教头等,当然还包括那些可爱的学生们。正是因为他们的杰出表现,才把小山内美江子的作品淋漓尽致的表现出来,让观众们有着更切实的感受。
此外,还有城之内ミサ和海援队那极具感染力的主题曲、插入曲和配乐。
还有各位导演及其他工作人员的辛勤工作。
看金八先生的留言中
看那些留言,我非常感动。不是因为那些人的言辞有多么的感人,而是因为金八先生本身而感动——它早已超越了一般电视剧,也已不只是一部电视剧。而是烁烁发光的星星,在那里不停的闪耀着,指引着人们。
以下摘录一些人的留言:
“第5シリーズから見ています。当時は小学生で、これを見て中学への期待や不安を抱きました。第6シリーズのころは自分も中学生で、いろいろと自分と重ねて見たりしていました。第7シリーズのときは高校生で少し客観的に見ていました。今回の第8シリーズ、私は今大学生です。これまでとはまた違った視点で見ることが出来るのではないかと思います。私はあまり真面目なドラマは見ないのですが、金八先生はどうしても見たくなります。言葉では表せられない面白さがこのドラマにはあるのだと思います。金八先生の名言など期待して見ています。
前回、前々回ととても良かったので、今回の第8シリーズも期待しています。”
(留言者为19岁的男性。第5季的时候是小学生,第6季的时候是初中生,第7季的时候是高中生,而现在是大学生。每一季放映的时候,他都处在不同的年龄段,而金八先生仿佛就是他成长时的导师。)
“1作目を見たのはまさしく私が中学3年の受験の時でした。勉強の合間に毎週楽しみに見ていたのがつい昨日のことのようです。中3で妊娠という衝撃的な内容に親の前で見るのをとまどっていました。そして今、息子が中3となり受験生。あれから29年。1作もみのがしたことはありません。時の流れを感じながら今回は親子で見たいと思います。”
(留言者为43岁的女性。第1季放映时,她在读初三。而第8季放映时,她的儿子也在读初三。)
“待ってました。第8シリーズ。
文字通りゴールデン8のシリーズ最高傑作にしてください。
水の一粒一粒が流れ込んで出来る大河ドラマ。
第1シリーズからのファンからも
新しい・それこそ今の中学3年生まで
楽しめて、かつ役に立つエンターティメントドラマを期待します。”
(留言者为男性。正如他所说的那样,《金》剧正是那种一点一滴积累起来如大河般磅礴的电视剧)
“第一シリーズからのファンです。
時代はめぐり、第七シリーズは中学生の長男と共に拝見しました。学校や子供を取り巻くさまざまな問題を、今は親となった身で、出演者の皆さんのドラマを泣き笑いしながら楽しみにさせて頂いています。今回のシリーズ放送時は、次男が中学生です!このドラマには、どんな世代の人が観ても「人として」学ぶ事の多い教えが沢山あると思います!
みなさん、卒業式までの半年間がんばって下さい!!”
(留言者为41岁的女性。第7季放映时,长子在读初中;第8季放映时,次子在读初中。《金》就如他们成长的镜子一般。)
“今、大学で中学理科の教員免許を取ろうとしています。
金八先生は、第6シリーズの時にちょうど自分も中学3年生だったので、とても身近に感じていました。
来年教育実習があり、生徒指導の上で参考になりそうなので、今回の第8シリーズは、教師の卵の立場として是非見たいと思います。”
(留言者为20岁的男性。第6季放映时,他是初中生。而现在,他正在为了成为初中理科老师而努力。)
正如寅次郎的奇迹一般,金八先生也在创造着他的奇迹。
樱国中校歌
作词为小山内美江子,作曲为濑尾一三。
曲子非常短,45秒不到,但是非常好听。歌词非常简洁,却不失对母校(樱国中)和故乡(荒川)的热爱。
作为樱国中毕业式上的传统曲目之一,自城之内ミサ出演后,就是由她现场伴奏的(话说她基本就只在毕业式露个脸)。
歌词:
暁告げる坂東の もえるみどりに希望あり
その名も雄々しき荒川に 学び舎映して水清く
ああ 桜中学 われらが母校
仰げば尊し
这首歌也是3B毕业式的传统曲目之一。当然,它不只是在金八先生剧中出现,而是全日本学校内传唱得最广泛的传统曲目之一。通常,日本学校的毕业式上会演唱校歌、国歌,此外最常被演唱的,即《蛍の光》和这首《仰げば尊し》。
此外,由于该歌以难忘师恩为主题,所以也常常被一些电视剧拿来表达对教师的敬意和感谢。
词曲作者不明,据说是源自苏格兰的民歌。也有一说是明治时期伊沢修二所作,又有一说是由明治时期的大槻文彦、里見義、加部厳夫等人合作。歌名也曾被称作《あふげば尊し》、《師の恩》、《告別歌》等。
《金》剧中,作为毕业式传统曲目之一,是毕业式最后的高潮。第四季起,同样是由城之内ミサ伴奏。
歌词(共三段,《金》剧中演唱的为第一段):
仰げば尊し、わが師の恩。
教えの庭にも、はや幾年(いくとせ)。
おもえば、いと疾(と)し、この歳月(としつき)。
今こそわかれめ、いざ、さらば。
互いに睦(むつ)みし、日頃の恩。
別るる後にも、やよ、忘るな。
身を立て、名をあげ、やよ、励めよ。
今こそわかれめ、いざ、さらば。
朝夕(あさゆう)なれにし、まなびの窓。
螢のともし火、積む白雪(しらゆき)。
忘るる間(ま)ぞなき、ゆく歳月(としつき)。
今こそわかれめ、いざ、さらば
贈る言葉
1979年,金八先生放映时,人们不只是记住了那位热血的老师,也记住了那首主题曲——《贈る言葉》。
《贈る言葉》是海援队最受欢迎的作品之一,据说当年的销售量直接超过100万。后来该曲也多次被收录到海援队的其他专辑中。2003年,组合FLOW翻唱了该歌。2004年,上户彩也翻唱了该歌,并将其作为游戏《3年B組金八先生·伝説の教壇に立て!》的主题歌。
每逢毕业典礼上,这首歌一定会作为BGM出现。
作词:武田铁矢,作曲:千叶和臣,歌:海援队。
歌词:
暮(く)れなずむ町(まち)の 光(ひかり)と影(かげ)の中(なか)
去(さ)りゆくあなたへ 贈(おく)る言葉(ことば)
悲(かな)しみこらえて 微笑(ほほえ)むよりも
涙(なみだ)かれるまで 泣(な)くほうがいい
人(ひと)は悲(かな)しみが 多(おお)いほど
人(ひと)には優(やさ)しく 出来(でき)るのだから
さよならだけでは さびしすぎるから
愛(あい)するあなたへ 贈(おく)る言葉(ことば)
夕(ゆうう)暮(く)れの風(かぜ)に 途(と)切(き)れたけれど
終(お)わりまで聞(き)いて 贈(おく)る言葉(ことば)
信(しん)じられぬと 嘆(なげ)くよりも
人(ひと)を信(しん)じて 傷(きず)つくほうがいい
求(もと)めないで 優(やさ)しさなんか
臆病(おくびょう)者(もの)の 言(いい)いわけだから
はじめて愛(あい)した あなたのために
飾(かざ)りもつけずに 贈(おく)る言葉(ことば)
これから始(はじ)まる 暮(く)らしの中(なか)で
だれかがあなたを 愛(あい)するでしょう
だけど 私(わたし)ほど あなたの事(こと)を
深(ふか)く愛(あい)した やつはいない
遠(とお)ざかる影(かげ)が 人(ひと)混(こ)みに消(き)えた
もうとどかない 贈(おく)る言葉(ことば)
もうとどかない 贈(おく)る言葉(ことば)
人として
《3年B组金八先生》第2季主题歌
作词:武田铁矢,作曲:中牟田俊男 千叶和臣,歌:海援队。
远くまで见える道で 君の手を握りしめた
手渡す言叶も 何もないけど
思いのままに生きられず 心に石の砾なげて
自分を苦しめた 愚かさに气付く
私は悲しみ缲り返す そうだ人なんだ
人として人と出会い 人として人に迷い
人として人に伤つき 人として人と别れて
それでも人しか 爱せない
梦を语り合えばいつも 言叶はすぐに途切れてしまう
ひざを抱えて うつむくことばかり
鸟のように生きたいと 夕空见上げて伫むけれど
翼は愚かな あこがれと气付く
私は大地に影おとし 步く人なんだ
人として人と出会い 人として人に迷い
人として人に伤つき 人として人と别れて
それでも人しか 爱せない
それでも人しか 爱せない
声援
《3年B组金八先生》第3季主题歌
作词:武田铁矢,作曲:中牟田俊男,歌:海援队。
贵方が言叶を觉えたのは 悲しみ语るためですか
どうか何度も泣いてください うれし泪に出会うまでは
春の阳射しを见つけるまで だれもが寒い旅人なんです
泪で污れた贵方の颜に 仆は声援送ります
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
大地耕す人の手が 泥にまみれている样に
心も动けば污れるものさ 人を爱したり憎んだり
笑颜ばかりで生きてる人は 怠け者だと气付いてくれ
手探りしながら生きてる贵方に 仆は声援送ります
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
梦をめざして走り出す时 みんな寂しいマラソンランナー
声をからして贵方の背中に 仆は声援送ります
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
がんばれ がんばれ 赖む がんばれ がんばってくれ
スタートライン
《3年B组金八先生》第4季主题歌
作词:武田铁矢,作曲:千叶和臣,歌:海援队。
夜明け前の薄暗い道を
谁かがもう走っている
拾った小石で谁かが书いた
アスファルト道のスタートライン
寒い身体を言い译にして
町は眠ってる昙り空の朝に
自分の汗で自分を暖めて
寂しさ目指して走る人がいる
今 私达に大切なものは
恋や梦を语りあう事じゃなく
一人ぼっちになる为のスタートライン
雨が降ってる町の公园で
谁かが一人濡れている
待たせてばかりの恋する人に
靴のかかとで描いたピリオド
素直な奴ほど伤ついてしまう
みんな上手にふざけて生きるのに
たったひとつの别れの为に
真っ直ぐ泪を流す人がいる
今 私达に大切なものは
恋や梦を语りあう事じゃなく
一人ぼっちになる为のスタートライン
夜の川原の长い一本道を
谁かがまだ走っている
星を见上げて走り续ける
谁かが书いたスタートライン
向こうの岸辺はあんなに明るく
町の灯が夜を焦がすのに
微かな星の光を探して
闇を选んで走る人がいる
今 私达に必要なものは
光り溢れる明るい场所じゃなく
闇に向かって走り出す为のスタートライン
新しい人へ
《3年B组金八先生》第5季主题歌,可以说是专门为健次郎量身定作的一首歌。
作词:武田鉄矢,作曲:千葉和臣,歌:海援队。
[最后一集的合唱为第一段,OP为第一段(无最后一句)及最后一段的最后3句]
君(きみ)はハンドル くれらせながら
長い(ながい)坂道(さかみち)のぼる
汗(あせ)と一緒(いっしょ)に 涙(なみだ)ふく君(きみ)を
僕(ぼく)が押して(おして)あげるね
何の(なんの)花(はな)だろう こんな坂(さか)の途中(とちゅう)
冬(ふゆ)を選んで(えらんで) 咲く(さく)花(はな)もある
止まれば(とまれば)倒れる(たおれる) この自転車(じてんしゃ)が
君(きみ)が選んだ(えらんだ) 生き(いき)方(かた)なんだね
べダルをこいで べダルをこいで
君(きみ)ならできる 倒れず(たおれず)行ける(ゆける)
君(きみ)はべダルをこいで
坂(さか)の上(うえ)まで のぼりついたら
まっすぐに空(そら)を見た(みた)
飛んで(とんで)みたくなる 夕暮(ゆうくれ)の空(そら)
僕(ぼく)らはここで 僕(ぼく)と君(きみ)になる
心(こころ)が強く(つよく)なろうとする時(とき)
言葉(ことば)は何(なん)にも 役(やく)に立たない(だたない)
悲しみ(かなしみ)ばかり 染み(しみ)こんだ町(まち)
君(きみ)は静かに(しずかに) 見下ろし(みおろし)ている
べダルをこいで べダルをこいで
ふり返らずに(かえらずに) 走り(はしり)続けて(つづけて)
君(きみ)はべダルをこいで
地面(じめん)をかすめて 飛ぶ(とぶ)鳥(とり)のように
まっすぐ坂道(さかみち) 君(きみ)は降りて行く(おりてゆく)
幸福って(しあわせって)やつは きっと傍(そば)にある
自転車(じてんしゃ)こいで行ける(ゆける)所(とこ)に
べダルをこいで べダルをこいで
君(きみ)なら行ける(ゆける) 一人(ひとり)で行ける(ゆける)
べダルをこいで べダルをこいで
遠く(とおく)なるほど 君(きみ)らしくなる
だからべダルをこいで
まっすぐの呗
《3年B组金八先生》第6季主题歌,可以说是专门为小直量身定作的一首歌。
作词:武田铁矢,作曲:中牟田俊男,歌:海援队。
今日から仆はまっすぐに 君の泪になってやる
仆が颊からつぎつぎに 泪で地面を濡らすから
どうかそれを目印に 一步一步と踏みしめて
愚かでもいい まっすぐが优しいことがしたいのだ
今日から仆はまっすぐに 矢印みたいにまっすぐに
贵方の少し前をゆき 泪を地面にさしてゆこう
君のためなら デクノボウ そう呼ばれたってかまわない
少し污れた棒でさえ まっすぐならば杖になる
ささやかだけど役にたつ そんな自分にしたいのだ
今日から仆はまっすぐに 贵方とここからまっすぐに
生きてゆこうと决めたので ありがとうなどいりません
ねじれて曲がった呗よりも ただまっすぐの呗がいい
君が远くに离れても その声めざして探すから
下手でいいんだ まっすぐの呗が一番响くのだ
まっすぐだけが届くのだ まっすぐだけが终わらない
谁かの心につきさされ まっすぐの呗つきさされ
まっすぐの呗つきさされ
初恋のいた場所
《3年B组金八先生》第7季的主题歌,非常好听,我就是因为这首歌才开始知道武田铁矢和海援队的。
按照武田铁矢的话来说,金八先生再度回到樱国中时的感觉是怎么样呢?或许用这首歌很恰当吧?非常悠扬的曲风,再加上武田铁矢那有魅力的声音……
作词:武田铁矢,作曲:千叶和臣,歌:海援队。
陽差しのようにあなたは やって来たのです
微笑みながら私を 照らして行ったのです
生まれて初めて海を見た子供のように
立ち尽くしていたあの 初恋の来た道で
あなたでなければ みんなと一绪に行きすぎた。
愛したときから みんなと別れてひとりきり
あれが私の始まりでした 今もぼんやり陽のあたる
ほらあそこです 初恋のいた場所は
散る花のようにあなたは やって来たのです
ただ一面に私に 積もっていったのです
騒がしかった 心は雪の夜のように
静まり返ったあの 初恋の来た道で
見わたす限りの 空に誓ったただひとつ
涙の準備は していますから愛します
あの時私は清らかでした 今もかすかに風の吹く
ほらあそこです 初恋のいた場所は
生きたゆくうちに 心は少し濁ったけど
だけどあなたの いた場所だけはあの時のまま
少年のまま澄み切っている あの日々のあなたを見つめ
ひとりたたずむ 初恋のいた場所に
今も忘れない 初恋のいた場所は
いつか见た青い空
《3年B组金八先生》第8季的主题歌
作词:武田铁矢,作曲:千叶和臣,歌:海援队。
あなたを夕烧けの诗にはしない
远ざかる想い出の人にはしない
いつか あなたと见たあの青い空
ずっと 抱きしめて生きてゆきます
过ぎ行く季节が变わるよに
その空も ゆっくり暮れてゆく
夕阳沈む时 悲しみは
きれいな茜に 染まるでしょう
あなたを读みかけの本にはしない
寄せ书きの片隅の言叶にしない
私が爱を 打ち明けた时に
声をつまらせて 空を见上げた
少し润んだ 瞳には
空の青さがにじんでた
何か言いかけた唇を
今も想い出す 空の下
ふたりで见ていたあの空が
そっと教えてくれたこと
言叶は言叶に 出来ない时に
いちばん伝わる 言叶になった
响き续ける 言叶になった
私をたどる物語
《3年B组金八先生》第7季的插曲。武田铁矢作词,熊木杏里作曲、演唱,吉俣良编曲。
该曲最早于2004年11月19日《金》剧第7季第6集结尾处出现,后收录于熊木杏里的同名专辑中(2005年4月6日发售)。
该曲在《金》剧第7季的第6集结尾处、第12集中(金八先生送便当给しゅう时)、第15集结尾处、第20集乾老师和金八先生一起喝酒时、第22集乙女向金八先生说明自己最后心意的那段(约30分钟时)共5次出现。
熊木杏里的这首曲子很幽静,声音也很好听,而武田铁矢的词则更是保持了自己一贯的风格,非常漂亮。
頬(ほほ)をぶたれた 少年(しょうねん)がひとり
日暮れ(ひぐれ)の道(みち)で 泣いている(ないている)
父(ちち)が憎い(にくい)と 声(こえ)とがらせて
涙(なみだ)でゆがんだ 空(そら)見てる(みてる)
遠い(とおい)未来(みらい)が 不安(ふあん)でならず
呼ばれて(よばれて) 返事(へんじ)しなかった
だけどやっばり きみが悪い(わるい)よ
自分(じぶん)を隠して(かくして)いるからさ
さあ鉛筆(えんぴつ)しっかり 握り(にぎり)しめ
私(わたし)という字(じ)を 書くの(かくの)です
白い(しろい)ノートの 私(わたし)にだけは
夢(ゆめ)を話して(はなして)ゆくのです
君(きみ)しか書けない(かけない) その物語(ものがたり)
私(わたし)という名の(なの)物語(ものがたり)
髪(かみ)を切られた(きられた) 少女(しょうじょ)がひとり
鏡(かがみ)の前(まえ)で 泣いている(ないている)
母(はは)が嫌いと(きらいと) 声(こえ)をつまらせ
自分(じぶん)を悔しく(くやしく)にらんでる
ちがう親(おや)から 生まれて(うまれて)いたら
ちがう自分(じぶん)に なれたという
だけどやっばり きみはちがうよ
そしてらきみは いなくなる
さあ鉛筆(えんぴつ)しっかり 握り(にぎり)しめ
私(わたし)という字(じ)を 書くの(かくの)です
白い(しろい)ノートの 私(わたし)とだけは
ずっと仲(なか)よく するのです
君(きみ)がたどってゆく物語(ものがたり)
私(わたし)という名の(なの)物語(ものがたり)
生きる
还记得第7季修被警察带走之前,金八先生一边抱着修,一边背诵着《生きる》。金八先生充满磁性的声音,伴着那首《pure》,不但在抚慰着修的心情,也在抚慰着观众的心情。
这首诗后来又出现了2次,最高潮的时候是special中,修走投无路,再度回到3B时,大家一同背诵着《生きる》,在3B教室中等待着他,迎接他的归来。
谷川俊太郎,1931年12月15日出生,日本著名诗人。1948年出道,1952年发表第一部诗集《二十億光年の孤独》,而《生きる》,则是1971年发表的诗集《うつむく青年》中的一段。
在中国,谷川俊太郎比较有影响力的诗集有《二十億光年の孤独》、《六十二のソネット》、《愛について》、《旅》、《定義》等。
他的诗歌是属于那种以最平凡的事情、最常见的事物来表现出特殊的美感,读起来有一种幽静而回荡的心灵震撼。
除了发表大量诗集外,谷川俊太郎还是一个很厉害的作词者,为许多初中、高中写下了校歌。而如果经常接触动漫画的,应该听说过谷川俊太郎的名字。阿童木主题歌的作词就是他,数年前又为哈尔的移动城堡主题歌作曲。
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木(こ)もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン·シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声(うぶごえ)があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
再见了,金八先生!
1979年,一部日剧开始在TBS放映。无论是作者小山内还是TBS还是整个剧组,恐怕都无法预料到该剧会变成一部历时近30年的经典。而该剧的主演,当时也许更无法想象,他会变成如他的偶像一般的偶像。
但是,奇迹正是从1979年开始,一直到现在,经历了8季172集和11集的special,它以其独特的声音影响了几代人——一个近乎完美的金八先生,和他那些善良可爱的3B学生们,在樱国中演绎着一段段感人肺腑的故事。
当第8季开始播放时,我们在官网的留言板上看到了许多人的留言。这些人的年龄参差不齐,从十几岁到二十多岁到三十多岁到四十多岁。虽然年龄跨度很大,但每个年龄段的人们,都有着一个共同的地方——他们都是被金八先生所感动所激励的人们。
虽然很可惜,金八先生不是水户黄门,他要退休。但正如寅次郎那样,金八先生和他的学生们(当然还有那些同事们),给人们留下了许多美好的回忆。或许十年二十年,甚至是五十年后,当我们重新回味起这些时,依然会有无限的感动。
当第八季的最终话即将上映时,我们来回味一下金八先生中的十八个关键词吧:
1、小山内美江子(1930.1.8 - )
如果没有小山内美江子,就不会有金八先生和他的学生们。1930年出生的她,最初担任剧本创作已经是32岁时的事情了,而那时她是怀着第一个孩子在创作的。而当她年将50时,则创作出了一个伟大的经典——金八先生,一直到75岁的时候,她才因病停止了剧本的创作。
虽然有人认为金八先生太过理想化,但不得不承认,金八先生影响了许多人,特别是年轻人。但如果不是因为小山内美江子长期对社会的阅读,金八先生也未必能成为那么有影响的经典。
![]() |
2、武田铁矢 (1949.4.11 - )
如果没有武田铁矢,也就没有金八先生了。其貌不扬,个头不高,完全没有一个高大伟岸的教师形象。但在大家的心中,他却是最美最慈祥最高大的父亲和老师。
早年,武田铁矢的经历是比较坎坷的,先是打算考高知大学的文理学专业(目的是为了研究坂本龙马),结果没考上,次年考取福冈教育大学的教育学专业,后中途退学(实际上是被开除)。在这里我们不得不感慨一下,如果武田大叔当初顺利的完成他的学业的话,或许就只是多出来一个研究坂本龙马的人或者多一个老师而已,就现在的武田大叔和金八先生了。
学业无成的武田铁矢,回到了母亲的身边。当他23岁的时候,武田铁矢迎来了人生中第一个重大的转变——和千葉和臣、中牟田俊男一同组成了海援队,次年即参加了NHK的红白歌战。
又度过了一段低迷岁月,28岁的他又迎来了人生第二个重大的转变——和他的偶像之一高仓健一同演出《幸福的黄手帕》,而该剧也为他的表演事业打开了明亮的窗口。
30岁起,武田铁矢在表演和音乐上都开始步入高峰期——扮演金八先生、为哆啦A梦的电影篇创作主题曲等,使武田铁矢一跃成为日本演艺界中耀眼的明星。
时至今日,年近60的武田铁矢依然活跃着,除了音乐、影视剧的演出外,还从事着舞台剧的演出、电台节目的演出、写作等。
3、坂本龍馬
坂本这个姓,就是来自坂本龍馬。作为武田铁矢一生最尊敬的人,坂本龍馬对金八先生一剧间接的影响是非常巨大的。
当然,坂本龍馬本身就有着非凡的魅力,甚至远远凌驾于明治三杰等人之上。
顺便说一句,我还是觉得市川染五郎所扮演的坂本龍馬最好看。
4、海援队
海援队的出处便是来自坂本龍馬。海援队的初次解散是在武田铁矢33岁时(1982年12月19日),而坂本龍馬去世时也是33岁,按照武田的说法,就是为了纪念坂本龍馬而解散海援队的。不过1994年,海援队又重新组合了。
最初的海援队,是个5人组合。后来变成了武田铁矢、千葉和臣、中牟田俊男的三人组合。
武田铁矢主要负责作词,千葉和臣和中牟田俊男主要负责作曲,演唱则是三人共同演唱。如果没有三人的合力,就不会有那么多美妙的主题歌了。
5、城之内ミサ(1960.12.23 - )
城之内ミサ是个非常有才华的音乐家,甚至可以与小泽征尔相提并论。
城之内ミサ的曲风很恬静,很适合一个人在静静的夏夜躺在那里,轻轻的放着听。
6、樱中学
樱中学,虽然只是一个架空的学校,却有着不亚于任何学校的知名度。故事的舞台,3B的母校。
7、《贈る言葉》
脍炙人口的名歌,第一季的主题曲,而后每逢每季的最终回都会出现。
2004年,游戏《3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!》以其为主题曲,由上户彩翻唱。
8、樱中学校歌
第一季诞生的歌曲,作词为小山内美江子,作曲为濑尾一三。
每逢毕业典礼上,大家一同演唱校歌,即代表着最终的高潮的来临。歌非常短,却是第一棒的校歌。
9、杉田かおる(1964.11.27 - )
杉田かおる,金八先生系列的第一个中心角色。被称为天才演员,7岁时出道,而她的经历却远比普通的演员要坎坷得多。
初出道时,号称月薪1000万,只是这些收入大多被她母亲所掌控,自己却过着非常普通的生活,不久父母离婚。
13岁时因为新设立的事务所倒闭而背负了300万元的债务。
15岁时于金八先生第一季中扮演怀孕的初中生而被人们再度关注。
16岁时,因不满月薪13万元而离开事务所,却因此背负上了2000万元的债务(事务所为她买的别墅)。
26岁时,因为父亲的缘故再度背负上1亿元的债务。
2005年1月11日结婚,同年8月11日离婚。
2006年4月,偿还完所有债务。
作为第一季中的一个激烈矛盾,杉田かおる所扮演的浅井雪乃是剧中的重点。被称为天才的她,恐怕无论如何也不会想到自己的命运会如此坎坷。
10、3B的学生们
世界上没有任何一个班级的学生能象3B的学生那样,有着数不尽的是非、数不尽的意外、数不尽的麻烦事。初中生怀孕、校园暴力、殴打老师、青少年犯罪、性别认同障碍、毒品、自杀等等,在平常生活中,任何一个老师只要遇到其中一个事情,就已经焦头烂额了,更别说如金八先生那样频繁的遇到。
但也没有任何一个班级的学生能象3B的学生那样,团结、友爱、相互帮助、关心后辈。浅井雪乃、加藤优、宫泽步、兼末健次郎、鹤本直、成迫政则、丸山修……当他们遇到大麻烦时,站在他们背后支撑着他们的,就是3B的同学们;当现在的3B需要帮助时,站出来伸出援手的,正是他们的前辈。
11、里美、乙女、幸作
里美,金八先生的妻子。虽然我们接触到她的时候,她只是存在于照片和金八先生家的对话中,但我们却能深深的感受到里美是多么有魅力的一个女性。
乙女,金八先生的长女。很漂亮,也很听话,在家更象是一个大姐姐甚至是母亲。虽然一直为恋情所困扰,但她却一直以父亲和家里面为优先考虑的对象。
幸作,金八先生的长子。很淳朴的一个大男孩,即使是大学毕业了也依然给人一种大男孩的感觉。与健次郎、千春之间的三角恋,与第5季3B的深厚感情——无不让人感动。
12、樱国中的老师们
![]() |
乾友彦,和金八先生共事最久的老师。虽然外表是个不苟言笑,有时候喜欢嘲讽别人,却是一个有着很强责任心,非常关心他人的人。
![]() |
国井美代子,胖乎乎的教头,虽然一直都想当上校长的职位,却从不因为当教头而失去对工作的热忱。
![]() |
北尚明,墙头草,常常给人一种见风使舵的感觉,却能在关键的时候流露出自己的真感情让人看到他可敬的一面。
![]() |
本田知美,保健室的老师,对学生很温柔,也是金八先生的支持者。
遠藤達也,热血的理科老师,原本是金八先生的绝对支持者,第8季却叛变了……
小田切誠,热血的英语老师,也是金八先生的绝对支持者。
![]() |
大西豊,樱国中第一季的校长,在第5季的时候不惜以自己的生命来教导学生们(注:此处为原作者之误——第一季的校长实为君塚美弥子,大西校长为君塚校长之前任)。
服部肇,樱国中的老前辈,金八先生遇到困难时,他是最好的交流者。
13、ジャニーズJr.
《金》剧中有许多演员是来自ジャニーズJr.的,其中有不少人都成为了剧中的重要角色。
总计有:
第1季的梶浦裕二、沢村正治、星野清。
第2季的木村勇気、椎野一。
第4季的石田智樹、大畑享大、北郷哲也。
第5季的兼末健次郎、塩沢好太、深川明彦。
第6季的成迫政則、長谷川賢、長澤一寿。
第7季的小塚崇史、丸山しゅう、鈴木康二郎。
第8季的岩崎浩一、金輪祐樹、北山大将、茅ヶ崎紋土。
14、收视率
第1季平均收视率24.4%,最高第23话(最终话)39.9%,最低第8话16%。
第2季平均收视率26.3%,最高第25话(最终话)34.8%,最低第3话22.4%。
第3季平均收视率23.2%,最高第1话27.3%,最低第12话(最终话)20.2%。
第4季平均收视率19.2%,最高第11话23.5%,最低第22话15%。
第5季平均收视率18.6%,最高第23话(最终话)23.6%,最低第9话12.7%。
第6季平均收视率17.2%,最高第23话(最终话)20.1%,最低第9话13.6%。
第7季平均收视率14.5%,最高第22话(最终话)19.2%,最低第6话10.3%。
第8季平均收视率9.3%,最高第1话13.9%,最低第19、20话7.1%。
「最后の赠る言叶」4时间SP收视率19.7%。
第1シリーズ
放送时间 金曜日20:00 - 20:55(55分)
放送期间 1979年10月26日 - 1980年3月28日(23回)
各回 放送日 サブタイトル 脚本 演出 视聴率
第1回 1979年10月26日 3年B组金八先生 小山内美江子 竹之下寛次 16.6%
第2回 1979年11月2日 内申书 佐藤虔一 16.3%
第3回 1979年11月9日 君は裸のビーナス 高畠豊 16.9%
第4回 1979年11月16日 十五歳の母 その1 竹之下寛次 19.6%
第5回 1979年11月23日 十五歳の母 その2 17.9%
第6回 1979年11月30日 十五歳の母 その3 佐藤虔一 18.4%
第7回 1979年12月7日 学ラン长ラン大混ラン 生野慈朗 19.9%
第8回 1979年12月14日 子供の喧哗に亲が 高畠豊 16.0%
第9回 1979年12月21日 数学が好きになる法 竹之下寛次 21.2%
第10回 1979年12月28日 女生徒军団朝帰り 佐藤虔一 19.7%
第11回 1980年1月4日 母に捧げるバラード 生野慈朗 17.2%
第12回 1980年1月11日 入学决定第一号! 高畠豊 23.4%
第13回 1980年1月18日 入试一ヶ月前心得 竹之下寛次 24.6%
第14回 1980年1月25日 十五歳の母 その4 冈本克己 佐藤虔一 25.9%
第15回 1980年2月1日 受験勉强一万时间 重森孝子 高畠豊 22.5%
第16回 1980年2月8日 入试十日前心得 小山内美江子 生野慈朗 24.9%
第17回 1980年2月15日 十五歳の母出产 その1 竹之下寛次 31.2%
第18回 1980年2月22日 十五歳の母出产 その2 29.7%
第19回 1980年2月29日 合格発表の长い日 重森孝子 佐藤虔一 32.7%
第20回 1980年3月7日 卒业十日前の初恋 小山内美江子 生野慈朗 33.1%
第21回 1980年3月14日 受験戦争に消えた命 高畠豊 34.9%
第22回 1980年3月21日 卒业・赠る言叶 竹之下寛次 38.0%
最终回 1980年3月28日 さよなら金八先生 39.9%
![]() |
第2シリーズ
放送时间 金曜日20:00 - 20:55(55分)
放送期间 1980年10月3日 - 1981年3月27日(25回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 1980年10月3日 心を病む子供达・その1 竹之下寛次 27.2%
第2回 1980年10月10日 心を病む子供达・その2 23.3%
第3回 1980年10月17日 まんじゅう騒动 生野慈朗 22.4%
第4回 1980年10月24日 人助けカンパ事件 和田旭 23.2%
第5回 1980年10月31日 腐ったミカンの方程式・その1 竹之下寛次 23.7%
第6回 1980年11月7日 腐ったミカンの方程式・その2 25.9%
第7回 1980年11月14日 3B学习発表会・その1 大冈进 25.1%
第8回 1980年11月21日 3B学习発表会・その2 和田旭 24.0%
第9回 1980年11月28日 受験と恋と勘违い 生野慈朗 23.4%
第10回 1980年12月5日 白纸答案の波纹 竹之下寛次 24.8%
第11回 1980年12月12日 クソまみれの英雄达 大冈进 25.0%
第12回 1980年12月19日 三者面谈始まる 柳井満 24.1%
第13回 1980年12月26日 同窓会・赠る言叶 竹之下寛次 28.7%
第14回 1981年1月9日 东京は理社に弱い 大冈进 25.8%
第15回 1981年1月16日 生きることは学ぶこと 生野慈朗 24.6%
第16回 1981年1月23日 亲と子・进路で対决 竹之下寛次 25.3%
第17回 1981年1月30日 母と子の受験戦争 和田旭 24.6%
第18回 1981年2月6日 入试直前面接心得 大冈进 26.1%
第19回 1981年2月13日 入试前夜 生野慈朗 25.9%
第20回 1981年2月20日 顽张れ!败者复活戦 竹之下寛次 28.6%
第21回 1981年2月27日 不正を憎む心を持て! 大冈进 30.3%
第22回 1981年3月6日 父の死と高校进学 生野慈朗 31.0%
第23回 1981年3月13日 卒业式前の暴力1 大冈进 29.1%
第24回 1981年3月20日 卒业式前の暴力2 生野慈朗 31.5%
最终回 1981年3月27日 サヨナラ金八先生 竹之下寛次 34.8%
![]() |
第3シリーズ
放送时间 月曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 1988年10月10日 - 12月26日(12回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 1988年10月10日 ウンコの旅 生野慈朗 27.3%
第2回 1988年10月17日 新人先生は一年生 竹之下寛次 25.2%
第3回 1988年10月24日 穴があったら入りたい 生野慈朗 23.8%
第4回 1988年10月31日 金八の扫除戦争 22.8%
第5回 1988年11月7日 男は心だ!! 加藤浩丈 22.9%
第6回 1988年11月14日 先公なんか信じない! 生野慈朗 23.3%
第7回 1988年11月21日 プッツン・ママ 加藤浩丈 22.3%
第8回 1988年11月28日 三年二学期・期末テスト 生野慈朗 21.0%
第9回 1988年12月5日 俺の仕事 加藤浩丈 22.3%
第10回 1988年12月12日 进路决定・三者面谈(1) 生野慈朗 22.6%
第11回 1988年12月19日 进路决定・三者面谈(2) 加藤浩丈 22.8%
最终回 1988年12月26日 最终回スペシャル 思いっきり3年B组 生野慈朗 20.2%
![]() |
第4シリーズ
放送时间 木曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 1995年10月12日 - 1996年3月28日(23回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 1995年10月12日 (サブタイトルなし) 生野慈朗 21.3%
第2回 1995年10月19日 3Bにもイジメ? 竹之下寛次 21.3%
第3回 1995年10月26日 イジメの轮 生野慈朗 19.5%
第4回 1995年11月2日 イジメ问题大讨论 22.4%
第5回 1995年11月9日 先生!またクビ? 柳井満 23.4%
第6回 1995年11月16日 涙の大合唱 铃木早苗 19.5%
第7回 1995年11月23日 正常と异常の间 生野慈朗 22.3%
第8回 1995年11月30日 恋の花二つ咲いた 铃木早苗 20.0%
第9回 1995年12月7日 3B文部省へ行く 竹之下寛次 21.5%
第10回 1995年12月14日 十五歳の母と父(1) 生野慈朗 18.9%
第11回 1995年12月21日 十五歳の母と父(2) 23.5%
第12回 1996年1月11日 口红をした受験生 铃木早苗 16.2%
第13回 1996年1月18日 ボク何になるの? 生野慈朗 19.2%
第14回 1996年1月25日 オ受験母子の対决 竹之下寛次 18.1%
第15回 1996年2月1日 タコヤキお守り 铃木早苗 15.8%
第16回 1996年2月8日 入试前日亲が离婚 福泽克雄 18.3%
第17回 1996年2月15日 合格直后の悲剧 铃木早苗 18.8%
第18回 1996年2月22日 ラップで合格祈愿 福泽克雄 18.1%
第19回 1996年2月29日 ふくらみ过ぎた梦 铃木早苗 19.0%
第20回 1996年3月7日 男が得?女が得? 生野慈朗 17.3%
第21回 1996年3月14日 印度カレーの神秘 福泽克雄 15.8%
第22回 1996年3月21日 卒业直前スペシャル 竹之下寛次 15.0%
最终回 1996年3月28日 卒业スペシャル 生野慈朗 19.6%
![]() |
第5シリーズ
放送时间 木曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 1999年10月14日 - 2000年3月30日(23回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 1999年10月14日 スタートスペシャル 3B学级崩壊寸前 福泽克雄 18.7%
第2回 1999年10月21日 问题続出大混乱!! 山崎恒成 17.7%
第3回 1999年10月28日 不登校第一号! 铃木早苗 15.5%
第4回 1999年11月4日 仆のエッチな过去 福泽克雄 15.3%
第5回 1999年11月11日 歌!踊り!大分裂 山崎恒成 14.6%
第6回 1999年11月18日 踊る!大文化祭 铃木早苗 15.7%
第7回 1999年11月25日 迷える子羊たち 福泽克雄 17.3%
第8回 1999年12月2日 アノ事件の主役… 柳井満 16.9%
第9回 1999年12月9日 ギャルの父は先生 森一弘 12.7%
第10回 1999年12月16日 3B短歌発表会 铃木早苗 15.1%
第11回 2000年1月6日 正月スペシャル 金八涙の体罚…3B騒然辞表提出 福泽克雄 17.2%
第12回 2000年1月13日 辞表提出その后… 17.6%
第13回 2000年1月20日 私立推荐入试开始 铃木早苗 17.2%
第14回 2000年1月27日 入试前は恋の季节 今井夏木 17.9%
第15回 2000年2月3日 金八も受験生の父 森一弘 20.4%
第16回 2000年2月10日 ガラスの少年・(1) 福泽克雄 19.8%
第17回 2000年2月17日 ガラスの少年・(2) 21.1%
第18回 2000年2月24日 自分を探す旅 今井夏木 18.7%
第19回 2000年3月2日 生きる事・死ぬ事 森一弘 20.9%
第20回 2000年3月9日 ガラスの少年・(3) 福泽克雄 21.2%
第21回 2000年3月16日 ガラスの少年・(4) 20.2%
第22回 2000年3月23日 卒业直前スペシャル 特别授业は大混乱 铃木早苗 22.2%
最终回 2000年3月30日 卒业スペシャル さよなら金八先生 福泽克雄 23.6%
![]() |
第6シリーズ
放送时间 木曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 2001年10月11日 - 2002年3月28日(23回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 2001年10月11日 スタートスペシャル 不気味な転校生が二人 福泽克雄 19.5%
第2回 2001年10月18日 ボクの心の暗は深い 生野慈朗 17.4%
第3回 2001年10月25日 ガン告知の时… 福泽克雄 16.4%
第4回 2001年11月1日 ヨキ父とヨキ教师 三城真一 17.7%
第5回 2001年11月8日 踊れ!ソーラン节 加藤新 18.2%
第6回 2001年11月15日 父さんアンタが憎い 福泽克雄 18.5%
第7回 2001年11月22日 同性爱と异性爱 三城真一 16.5%
第8回 2001年11月29日 见舍てられた子供达 福泽克雄 16.4%
第9回 2001年12月6日 子に舍てられた亲 加藤新 13.6%
第10回 2001年12月13日 皆、悩んで生きている 福泽克雄 15.3%
第11回 2001年12月20日 年末スペシャル ワタシは男?それとも女? 18.4%
第12回 2002年1月10日 友情の证し 18.9%
第13回 2002年1月17日 3年B组立志式 三城真一 17.5%
第14回 2002年1月24日 希望が萌える春 加藤新 17.1%
第15回 2002年1月31日 お腹の子供が动く 福泽克雄 15.3%
第16回 2002年2月7日 人生で一番辉く日 三城真一 16.5%
第17回 2002年2月14日 出会いサイトの罠 加藤新 15.9%
第18回 2002年2月21日 直と政则 1 福泽克雄 16.6%
第19回 2002年2月28日 直と政则 2 18.4%
第20回 2002年3月7日 直と政则 3 加藤新 17.1%
第21回 2002年3月14日 鹤本直 福泽克雄 16.5%
第22回 2002年3月21日 卒业直前スペシャル アタシは直を许さない! 三城真一 17.1%
最终回 2002年3月28日 卒业スペシャル サヨナラ3Bサヨナラ桜中学 福泽克雄 20.1%
![]() |
第7シリーズ
放送时间 金曜日22:00 - 22:54(54分)
放送期间 2004年10月15日 - 2005年3月25日(22回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 2004年10月15日 スタートスペシャル 史上最低の3B! 福泽克雄 17.9%
第2回 2004年10月22日 3BVSヤヨの微笑 三城真一 13.3%
第3回 2004年10月29日 悪魔のささやき 加藤新 14.1%
第4回 2004年11月5日 金八遂に大激怒! 福泽克雄 14.1%
第5回 2004年11月12日 踊れ魂のソーラン 10.9%
第6回 2004年11月19日 からだという本 三城真一 10.3%
第7回 2004年11月26日 友情が芽生える时 加藤新 12.0%
第8回 2004年12月3日 しゅうの爱する父 福泽克雄 12.3%
第9回 2004年12月10日 しゅうの母の秘密 三城真一 10.9%
第10回 2004年12月17日 中3の父小6の母 加藤新 12.9%
第11回 2005年1月7日 新年スペシャル 鹤本直・决断の旅立ち 福泽克雄 13.0%
第12回 2005年1月14日 事件続発3B混乱 三城真一 14.5%
第13回 2005年1月21日 命とは何だろう…? 金八先生、涙の授业 加藤新 14.6%
第14回 2005年1月28日 车掌がトラメガを舍てたワケ 福泽克雄 13.0%
第15回 2005年2月4日 给食费未払い3年の両亲 三城真一 14.2%
第16回 2005年2月11日 中3は巣立ちの时だぞ!! 加藤新 14.4%
第17回 2005年2月18日 人命救助で入试に遅刻! 三城真一 13.5%
第18回 2005年2月25日 しゅうに迫る悪魔の影 福泽克雄 14.0%
第19回 2005年3月4日 しゅう最后の日、最后の授业 15.7%
第20回 2005年3月11日 裏切られても生徒を信じる 三城真一 15.9%
第21回 2005年3月18日 揺れる金八、大揺れの3B 加藤新 16.1%
最终回 2005年3月25日 さよなら桜中…涙のソーラン节! 福泽克雄 19.2%
![]() |
第8シリーズ
放送时间 木曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期间 2007年10月11日 - 2008年3月20日(22回)
各回 放送日 サブタイトル 演出 视聴率
第1回 2007年10月11日 スタートスペシャル ぎらりと光るダイヤのような日! 今井夏木 13.9%
第2回 2007年10月18日 赤い私服の転校生 生野慈朗 12.5%
第3回 2007年10月25日 広がる私服登校 大冈进 11.6%
第4回 2007年11月1日 父亲はウザイか? 加藤新 11.4%
第5回 2007年11月8日 亲の希望子供の梦 今井夏木 9.3%
第6回 2007年11月15日 自己主张は金髪で 生野慈朗 8.2%
第7回 2007年11月22日 金八 生徒 女形竞艳 大冈进 8.7%
第8回 2007年11月29日 子守歌に托した梦 加藤新 9.3%
第9回 2007年12月6日 父亲は大きくて暖かかった… 今井夏木 7.9%
第10回 2007年12月13日 高利贷しの女の子 大冈进 8.3%
第11回 2007年12月20日 父に谢れ!金八涙の叱责 加藤新 9.3%
第12回 2008年1月10日 新春スペシャル 恋と志望校・亲の反対から家出したフタリ…家庭崩壊・同じ境遇から急接近するフタリ 生野慈朗 8.8%
第13回 2008年1月17日 年上の女性のワナ 今井夏木 7.8%
第14回 2008年1月24日 あの顷の父は大好きだった! 大冈进 8.9%
第15回 2008年1月31日 谢る事・许す事のむずかしさ 加藤新 7.7%
第16回 2008年2月7日 3B生徒に霊能力者がいた!! 生野慈朗 8.6%
第17回 2008年2月14日 横纲の品格 今井夏木 8.7%
第18回 2008年2月21日 教室一杯の恋の歌 加藤新 8.3%
第19回 2008年2月28日 やっと见つけた私の居场所 大冈进 7.1%
第20回 2008年3月6日 裏サイトの暴力金八を穷地に 生野慈朗 7.1%
第21回 2008年3月13日 卒业式前夜3B全员体育馆に立てこもり 加藤新 7.5%
最终回 2008年3月20日 サヨナラ金八先生 今井夏木 11.1%
![]() |
![]() |
15、3年B組金八先生——伝説の教壇に立て!
CHUNSOFT出品的PS2游戏,2004年6月24发售,2005年7月28日发售完全版。
金八先生因病住院一年,这一年间主人公代替金八先生来管理3B。期间,玩家要发掘游戏中学生的潜力,使大家能顺利成长,完成学业。
游戏一经推出,便获得2004-2005年度“CESA GAME AWARDS”的优秀奖(最游戏奖是DQ8)。
16、ソーラン
看过5、6、7季的人都不会忘记ソーラン舞。实际上我们早在接触金八先生之前就已经接触过到了,只不过那时候它的名字是《拉网小调》。
作为北海道传统的歌曲,ソーラン以其极具感染力的旋律打动着所有人。3B的舞蹈,再加上伊藤多喜雄的歌声,怎么能不打动观众?
17、大森巡警
大森巡警也是老面孔了,一个总是看上去那么不值得信赖的警官,却一直能在无疑间变成剧情的调和剂。
作为唯一一个和武田铁矢一同参与所有系列出演的演员,铃木正幸一生都在演配角,但大森巡警这个角色无疑能让他有一定的知名度。
18、清水有生(1954.6.13 - )
小山内美江子的继任者,但实力上明显比小山内差了一个档次。
清水有生最初接受金八先生是在第七季的下半部分,当时因为小山内身体状况不好才接手的。最后安排了丸山修无法毕业而导致小山内与TBS发生冲突,而主创第8季的风格也和前几作的风格大不一样。
说实在的,清水更适合去写如《夫妇道》这种矛盾冲突并不怎么强烈的剧本,虽然他的水平还不错,但实在不太适合金八先生。
最后,向金八先生的所有创作人员们表示无比的敬意,没有他们辛勤的工作,就不会有金八先生的诞生。
谢谢你们给我们带来了这么美好的电视剧,谢谢你们给我们带来了这么美好的回忆!
TBS系列剧《3年B組金八先生》スタッフ:
原作 - 小山内美江子
脚本 - 小山内美江子、清水有生、岡本克己、重森孝子、横田与志
音楽 - 瀬尾一三(第1シリーズ - スペシャル6)、城之内ミサ(第3シリーズ - ファイナル)
プロデューサー - 柳井満
演出 - 生野慈朗、竹之下寛次、福澤克雄、今井夏木、大岡進、佐藤虔一、高畠豊、和田旭、加藤浩丈、鈴木早苗、山崎恆成
プロデュース補 - 森一弘、三城真一、千野友嗣、小沢俊夫、松本喜隆
製作担当 - 加藤新、斉藤英一、露崎裕之、十二竜也
記録 - 大下内惠子、原田靖子、大蔵堯子
題字 - 篠原栄太
技術 - 中村元、名佐原昭雄、永田俊昭、松本修昌、宮崎義毅、原田幸治、浅野太郎
撮影 - 小林純一、佐々木常夫、丹野至之、森哲郎
映像 - 浅利俊夫、荒木健一、井下雅美、竹若章、笹井唯史
照明 - 林明仁、大野治利、塚田剛太郎、野村修司
音声 - 八木沢正、白川善隆、吉田克弥、佐久間優、柳沢任広、米倉敦、坂井健志
CG - 越智忍、田中浩征
選曲 - 辻田昇司、下城義行
音響効果 - 田久保貴昭、藍原貞幸、西村喜雄
編集 - 松尾茂樹、佐藤敦成、山下雅史、佐藤淳一
美術 - 白井浩二、丸山俊史
美術デザイナー - 清水袈裟寿
装置 - 秋山雷太
制作協力 - ドリマックス
制作 - TBSエンタテインメント、TBSテレビ
製作著作 - TBS
还没人转发这篇日记