醍醐寺展目录(古代中世文书圣教部分)
![]() |
第1章 醍醐寺のなりたち -理源大師聖宝-
3 重文 醍醐根本僧正略伝 1巻 紙本墨書 平安時代 10世紀 京都 醍醐寺
6 重文 醍醐雑事記 巻七・巻八 1巻 紙本墨書 平安時代 12世紀 京都 醍醐寺
7 国宝 理源大師筆処分状 1巻 紙本墨書 平安時代 延喜7年(907) 京都 醍醐寺
8 重文 僧綱牒 1巻 紙本墨書 平安時代 延喜8年(908) 京都 醍醐寺
9 重文 東大寺要録 巻第四 1冊 紙本墨書 室町時代 15世紀 奈良 東大寺
10 重文 東大寺続要録 諸院篇 1冊 紙本墨書 室町時代 15世紀 奈良 東大寺
11 重文 東大寺要録 巻第二 1巻 紙本墨書 鎌倉時代 仁治2年(1241) 京都 醍醐寺
12 重文 東南院院主房起請 1巻 紙本墨書 平安時代 延喜7年(907) 京都 醍醐寺
15 国宝 座主三綱連署挙状案 1通 紙本墨書 鎌倉時代 承元2年(1208) 京都 醍醐寺
16 国宝 藤原兼実願文写 1通 紙本墨書 江戸時代 17世紀 京都 醍醐寺
第2章 密教寺院のすがた
55 国宝 太元帥法私記 1巻 紙本墨書 室町時代 永享7年(1435) 京都 醍醐寺
56 重文 太元帥明王図像 1巻 紙本墨画 鎌倉時代 14世紀 京都 醍醐寺
第3章 密教の祈り -修法と本尊画像-
73 国宝 普賢延命法略次第 1帖 紙本墨書 室町時代 応永32年(1425) 京都 醍醐寺
74 国宝 普賢延命御修法差図 1鋪 紙本墨画 彩色 鎌倉時代 13世紀 京都 醍醐寺
77 国宝 北斗法作壇用意記 1帖 紙本墨書 鎌倉時代 嘉元3年(1305) 京都 醍醐寺
78 国宝 禁裏北斗修法私記 1巻 紙本墨書 鎌倉時代 正中3年(1326) 京都 醍醐寺
80 国宝 六字経御修法私記 1帖 紙本墨書 鎌倉時代 永仁4年(1296) 京都 醍醐寺
81 国宝 六字法 1帖 紙本墨書 室町時代 永禄3年(1560) 京都 醍醐寺
84 国宝 般若心経并尊勝陀羅尼発願 1巻 紙本墨書 鎌倉時代 貞応2年(1223) 京都 醍醐寺
89 国宝 請雨御修法記 1巻 紙本墨書 鎌倉時代 建長5年(1253) 京都 醍醐寺
90 重文 神泉苑請雨経法道場図 1幅 紙本墨書 墨画 淡彩 鎌倉時代 13世紀 奈良国立博物館
93 国宝 如法愛染王法 1巻 紙本墨書 鎌倉時代 文保3年(1319) 京都 醍醐寺
102 国宝 転法輪法条々雑事 1帖 紙本墨書 室町時代 応永23年(1416) 京都 醍醐寺
作品追加 103 国宝 転法輪法次第 1帖 紙本墨書 室町時代 応永23年(1416)
104 覚禅鈔 転法輪法 1巻 紙本墨書 鎌倉時代 13世紀 京都 勧修寺
105 重文 十巻抄 巻一・巻二 2巻 紙本著色 鎌倉時代 建久4年(1193) 京都 醍醐寺 巻1 巻2
135 国宝 醍醐寺座主次第 1巻 紙本墨書 室町時代 15世紀 京都 醍醐寺
136 国宝 修学土代 1帖 紙本墨書 南北朝時代 14世紀 京都 醍醐寺
137 国宝 灌頂道場差図 1鋪 紙本墨書 墨画 鎌倉時代 応長元年(1311) 京都 醍醐寺
138 国宝 当流印信集 1冊 紙本墨書 江戸時代 17世紀 京都 醍醐寺
139 国宝 三宝院経蔵宝物目録 1巻 紙本墨書 平安時代 保元元年(1156) 京都 醍醐寺
140 国宝 元海起請文 1通 紙本墨書 平安時代 保元元年(1156) 京都 醍醐寺
141 国宝 厚双紙 1帖 紙本墨書 南北朝時代 暦応2年(1339) 京都 醍醐寺
142 国宝 玄秘抄 4巻 紙本墨書 平安時代 12世紀 京都 醍醐寺
143 国宝 秘鈔 10巻 紙本墨書 鎌倉時代 13世紀 京都 醍醐寺
144 国宝 秘鈔問答 2巻 紙本墨書 鎌倉時代 永仁5年(1297) 京都 醍醐寺
145 国宝 薄草子口決 12冊 紙本墨書 鎌倉時代 正安元年(1299) 京都 醍醐寺
第5章 受け継がれる教え -三宝院流の相承-
第6章 醍醐寺と修験道
150 国宝 勢算書状案(上醍醐寺御影堂造営文書) 1通 紙本墨書 室町時代 16世紀 京都 醍醐寺
166 国宝 後冷泉天皇綸旨 1通 紙本墨書 平安時代 天喜2年(1054) 京都 醍醐寺
167 国宝 崇徳天皇綸旨 1通 紙本墨書 平安時代 天承元年(1131) 京都 醍醐寺
168 国宝 当流紹隆教誡 後宇多天皇筆 1巻 紙本墨書 鎌倉時代 徳治3年(1308) 京都 醍醐寺
169 国宝 天長印信 後醍醐天皇筆 1巻 紙本(蠟牋)墨書 南北朝時代 延元4年(1339) 京都 醍醐寺
170 重文 賢俊日記 貞和二年 1巻 紙本墨書 南北朝時代 貞和2年(1346) 京都 醍醐寺
171 国宝 賢俊書状 1通 紙本墨書 南北朝時代 観応2年(1351) 京都 醍醐寺
172 国宝 足利尊氏自筆書状 1通 紙本墨書 南北朝時代 観応2年(1351) 京都 醍醐寺
173 重文 理趣経 足利尊氏筆 1帖 紙本墨書 南北朝時代 延文2年(1357) 京都 醍醐寺
175 国宝 足利義満御教書 1通 紙本墨書 室町時代 応永6年(1399) 京都 醍醐寺
176 国宝 足利義持自筆書状 1通 紙本墨書 室町時代 15世紀 京都 醍醐寺
177 国宝 足利義持自筆書状 1通 紙本墨書 室町時代 応永15年(1408) 京都 醍醐寺
178 重文 満済准后日記 応永三十五年 1冊 紙本墨書 室町時代 応永35年(1428) 京都 醍醐寺
179 国宝 称光天皇勅書 1通 紙本墨書 室町時代 応永35年(1428) 京都 醍醐寺
180 国宝 満済自筆公家御祈以下条々置文 1巻 紙本墨書 室町時代 永享6年(1434) 京都 醍醐寺
第7章 繁栄の歴史 -秀吉と「醍醐の花見」-