日本战国武将辞世辞&言论集
补全中......嘿嘿嘿yoyo
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
大ていは地に任せて肌骨好し 红粉を涂らず自ら风流”です
此身此骨归天地,不沾红尘自风流。
——“甲斐之虎”武田信玄
极楽も地狱も先は有明の,月ぞ心に挂る云なき。四十九年一梦の栄,一期栄花一杯の酒。
极乐地狱之尽必有光明,云消雾散,月怀心中。四十九年如睡梦,荣华一期酒一盅。
——“军神”上杉谦信
空を飞ぶ鸟、遥けき山々 乱世はいつ终わるのじゃろうか
当空飞鸟,绵亘远山。乱世何时了?
——“伊豆相模狮子”北条氏康
つゆとをちつゆときへにしわがみかな,难波の事もゆめの又ゆめ。
身如朝露,飘渺随梦,大阪叱咤风云,繁华如梦。
——丰臣秀吉
筑摩江や芦间に灯すかがり火と,ともに消えゆく我が身なりけり。
吾身就如筑摩江芦间点点灯火,随之消逝而去
——石田三成
顺逆に二门なく,大道は心源に彻す。五十五年の梦,覚め来たれば一元に帰す。
顺逆无二门,大道贯心源,五十五年梦,醒时归一眠。
——明智光秀
昙りなき心の月を先だてて,浮世の暗を照してぞ行く。
明月当胸无丝云,照尽浮世暗夜间。
——“独眼龙”伊达政宗
契りあれば六つの衢に待てしばし,遅れ先だつことはありとももはやこれまででござる
前世因缘后世果,辗转六道轮回间。稍后吾至心莫切,先行后进必相见。
——大谷吉继
名のためにすつる命は惜しからじ つひにとまらぬうき世と思へば
为君辞命死何惜,吾辈壮思留世间。
——平冢为广
异方に心引くなよ豊国の鉄の弓末に世はなりぬとも
心不二属,纵丰国的铁弓之末已离此世
——“雷神”立花道雪
流れての末の世远く埋もれぬ 名をや岩屋の苔の下水
かばねをば岩屋の苔に埋みてぞ 云ゐの空に名をとゞむべき
滔滔红尘无永生,门苔沟水掩吾名。
门苔青下埋吾身。此名恐难至云端。
——高桥绍运
いやしくも义に背いて生きんよりは宁ろ死するに如かず
背义而生,不如一死。
——“武神“立花宗茂
かかる时さこそ命の惜しからめかねて无き身と思ひ知らずば
一生忠义为吾道,大义灭身不容辞。
——太田道灌
世の中の 米(よね)と水とを くみ尽くし つくしてのちは 天つ大空
汲尽世间米粮水,劫尽取竭迎涅盘。
---岛津义久
春秋の花も红叶もとどまらず,人も空しき関路なりけり。
春樱秋枫留不住,人去关山亦成空。
——“鬼石曼子”岛津义弘
晴蓑めかたまのありかを人とは々 いさ白云の上もしられず
此身掩于蓑衣中,悄然登至白云上。
——岛津岁久
夏の夜の梦路はかなきあとの名を 云井にあげよ山ほととぎす
夏梦无常一世名,杜鹃凄鸣上云霄。
——柴田胜家
友を得て犹ぞうれしき桜花 昨日にかはるけふの色香は をしむ夜の月は入ても鹫の山 云よりたかき名やはかくるる
求得知己便如将谢的樱花,尚存有昨日的花香。夜月入鹫山,吾名翩至云高处。
——“战国第一智将”毛利元就
さかならぬきみのうき名を留めをき 世にうらめしき春のうら波 讨人も讨るゝ人も诸共に 如露亦如电応作如是観
漂浮无停难留吾名,恨世间春之暗波,终彻悟胜败皆不过,如露亦如电,应作如是观
——大内义隆
何を惜しみ何を恨みん元よりも,この有様の定まれる身に。
何惜何怨求本源,天命定在此身中
——“西国无双”陶晴贤
五月雨は 露か涙か 不如帰 我が名をあげよ 云の上まで
五月细雨露还戾,且寄吾名杜鹃翼。翩然上云霄。
——“强情公方”足利义辉
七年の病なければ三年の蓬も用ひず。云无心にして岫を出るもまたをかし。诗歌に心なければ、月花も苦にならず。寐たき时は昼も寝、起きたき时は夜も起る。九品莲台に至らんと思ふ欲心なければ、八万地狱に落つべき罪もなし。生きるまでいきたらば、死ぬるでもあらうかとおもふ。
没有七年的病,就没有三年的病床,心中没有诗歌,残月落也不再是苦事,想起的时候晚上也可以起身,想睡的时候白昼亦可眠,没有九品莲台的欲望,就没有堕入地狱的罪孽,该生的时候就活着,但死也并不可怕。(以上为原文中不完整的白话译,个人感觉用《花之庆次》里的译文也很贴切——“素无疾病缠身,是以灸治远避。云无心以出岫,也自成一趣。若心无诗歌之属,月残花谢便也不再以为苦。困欲眠时虽昼亦眠,醒欲起时虽夜亦起。若无登九品莲台之欲,便也无落八万地狱之罪孽。生时若尽兴而活,死也不过寻常之事。”)
——前田庆次
胧なる月もほのかにくもかすみ,晴れて行くへの西の山の端。
朦胧羞月犹遮面,微光轻洒薄云间,清澄之空映西山,吾心亦然。
——武田胜赖
吹くとふく风な恨みそ花の春,もみぢの残る秋あればこそ。雨云のおほへる月も胸の雾も, はらたにけりな秋の夕风。
莫恨清风轻拂手 春去秋来满山红。吾心如秋风,拨散云雾见月明。
——北条氏政
この顷の厄妄想を入れ置きし 鉄袋今破るなり
迩来忧患集一身,铁胄身躯今始破。
——佐佐成政
世の中をめぐりもはてぬ小车は 火宅のかどをいづるなりけり
吾人大志胸中怀,浮沉渡世愿难成
——佐久间盛政
生死の事大 无常は迅速なり
生死大事,变幻无常。
——“赤备“井伊直政
限りあれば、吹かねど花は散るものを 心みじかき、春の山かぜ
胭脂舞空樱叹早,不假春风轻拂袖。春之山岚莫催促,早凋尽落自归去。
——蒲生氏乡
まてしばし我ぞ渉りて三瀬川浅み深みも君に知らせん
吾持马刀下黄泉,是深是浅皆不告诉你。
——蒲生大膳
根は枯れし筒井の水の清ければ 心の杉の叶は浮かぶとも
今非昔井水无影,犹记杉叶水面游
——筒井顺庆
愿わくば、我に七难八苦を与え给え
愿我尝尽七苦八难
——山中鹿介
君なくば忧き身の命何かせむ残りて甲斐の有る世なりとも
君已不在,吾这满负伤愁之身也无意义留此世上了。
——别所治忠
澄む月の暂し云には隠るとも 己が光は照らさゞらめや
吾身似清月,云隐不见芒。
——大岛澄月
仮初めの云隠れとは思へ共惜しむ习ひそ在明の月
忽见云遮月隐,此思绪甚惜在明之月。
——大岛照屋
七転八倒、生涯のうち 自らも无く他も无し 四大もと空なり
屡败再战誓不屈,无我无他渡今生。四大本空。
——朝仓义景
大内を出にし云の身なれども 出云の浦の藻屑とぞなる
此身如云般离开大内,却终化为出云湾的藻屑。
——大内晴持
诱ふとてなにか恨みん时きては 岚のほかに花もこそ散れ
怨艾悄然生。发觉时,恨已成岚,催得花尽散。
——大内义长
天地の清き中より生れきてもとのすみかにかえるべらなり
生于天地之清澈,归于本愿之清澄。
——北条氏照
打つ者も讨たれる者も土器よ砕けてあとはもとの土くれ
胜兵败将如瓦器,一朝破碎归尘土。
——三浦义同
うつ太刀のかねのひゞきは久かたの天津空にも闻えあぐべき
挥手中太刀,余音缭绕久久不息,必能传至天之顶端。
——三原绍心
草枯らす霜又今朝の日に消えて报のほどは终にのがれず
枯草上的霜雪随着早晨的阳光消失了,吾命也如此终究逃不过报应啊。
——三好义贤
不来不去、无死无生、今日云晴れて 峰头月明らかなり
不来不去、无死无生,今日无云万里晴,月上峰顶格外明。
——天野隆良
武夫の取り伝へたる梓弓 かへるやもとの栖なるらん
吾身如同武士所取下的梓弓,一去不复栖处。
——吉川经家
み菩萨の种を植えけんこの寺へ みどりの松の一あらぬ限りは
仅与金刚寺的菩萨种的青松作一别。
——宇喜多秀家
白露の消えゆく秋の名残とやしばしは残る末の松风
白露消逝秋名殆,惟独末松受风残。
——冈部元信
时有りて自から至り时有りて又还る清风水を度り明月天に在り
此身时去时还,跨清风渡水,唯明月仍在天。
——四釜隆秀
宝剣を呑却して名弓を放下す只斯の景のみ有り一阵の清风
吞宝剑,弃名弓,只观得这一阵清风。
——小幡信贞
消えてゆく露のいのちは短夜のあすをも待たず日の冈の峰
生命短暂的露水,来不及见到明日的山丘,便在这短夜中消逝了。
——斎藤利三
花ぞ散る思へば风の科ならず时至りぬる春の夕暮善しやただみだせる人のとがにあらじ时至れると思ひけるかな
花散非风之罪,乃因春将尽。终善非人之过,只因时已至。
——少弐政资
月花を心のままに见つくしぬなにか浮き世に思ひ残さむ
如吾心观不尽花月,于尘世不留半点浮思。
——丰臣秀次
ありと闻きなしと思うも迷いなり 迷いなければ悟りさえなき
不闻不思则无迷惑,但若无迷惑则亦无悟也
——山崎隆方
ひっさぐる我が得具足の一つ太刀今此时ぞ天に抛つ
携吾所得此具太刀,于此刻抛向天际。
——千利休
ちりぬべき时知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ
别离方知此世间,花亦花来人亦人。
——细川玉子
さらぬだに打ちぬる程も夏の夜の 别れをさそふ郭公(ほととぎす)かな
夏夜飘渺梦,杜鹃声声催泪别
——织田市
晴蓑めかたまのありかを人とは々 いさ白云の上もしられず
此身掩于蓑衣中,悄然登至白云上
——岛津歳久
胧なる月もほのかにくもかすみ 晴れて行くへの西の山の端
月色朦胧云淡霞隐,待放晴时,再去那西山之端吧
——武田胜頼
人之一生,如负重远行,缓缓勿急。常思坎坷,则不感不足;心有奢望,则思困窘之时;忍耐是无事长久(生存)的基本;要知愤怒是大敌。若只知胜而不知败,则长久身必遭其害。
——德川家康
人间五十年 下天の内をくらぶれば 梦幻のごとくなり
一度生を得て 灭せぬもののあるべきか
(人间五十年,与天相比,不过渺小一物。看世事,梦幻似水。任人生一度,入灭随即当前。放眼天下,海天之内,岂有长生不灭者。)
——织田信长
------------------------------------------------------------------------------------------------------
我想。。。信长那段绝壁不是辞世词!大魔王这么超脱科学么么么么?!应该说“光秀我做鬼也不会放过泥,咱们缠缠绵绵到地下”才对嘛╭(-w-)╮
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
大ていは地に任せて肌骨好し 红粉を涂らず自ら风流”です
此身此骨归天地,不沾红尘自风流。
——“甲斐之虎”武田信玄
极楽も地狱も先は有明の,月ぞ心に挂る云なき。四十九年一梦の栄,一期栄花一杯の酒。
极乐地狱之尽必有光明,云消雾散,月怀心中。四十九年如睡梦,荣华一期酒一盅。
——“军神”上杉谦信
空を飞ぶ鸟、遥けき山々 乱世はいつ终わるのじゃろうか
当空飞鸟,绵亘远山。乱世何时了?
——“伊豆相模狮子”北条氏康
つゆとをちつゆときへにしわがみかな,难波の事もゆめの又ゆめ。
身如朝露,飘渺随梦,大阪叱咤风云,繁华如梦。
——丰臣秀吉
筑摩江や芦间に灯すかがり火と,ともに消えゆく我が身なりけり。
吾身就如筑摩江芦间点点灯火,随之消逝而去
——石田三成
顺逆に二门なく,大道は心源に彻す。五十五年の梦,覚め来たれば一元に帰す。
顺逆无二门,大道贯心源,五十五年梦,醒时归一眠。
——明智光秀
昙りなき心の月を先だてて,浮世の暗を照してぞ行く。
明月当胸无丝云,照尽浮世暗夜间。
——“独眼龙”伊达政宗
契りあれば六つの衢に待てしばし,遅れ先だつことはありとももはやこれまででござる
前世因缘后世果,辗转六道轮回间。稍后吾至心莫切,先行后进必相见。
——大谷吉继
名のためにすつる命は惜しからじ つひにとまらぬうき世と思へば
为君辞命死何惜,吾辈壮思留世间。
——平冢为广
异方に心引くなよ豊国の鉄の弓末に世はなりぬとも
心不二属,纵丰国的铁弓之末已离此世
——“雷神”立花道雪
流れての末の世远く埋もれぬ 名をや岩屋の苔の下水
かばねをば岩屋の苔に埋みてぞ 云ゐの空に名をとゞむべき
滔滔红尘无永生,门苔沟水掩吾名。
门苔青下埋吾身。此名恐难至云端。
——高桥绍运
いやしくも义に背いて生きんよりは宁ろ死するに如かず
背义而生,不如一死。
——“武神“立花宗茂
かかる时さこそ命の惜しからめかねて无き身と思ひ知らずば
一生忠义为吾道,大义灭身不容辞。
——太田道灌
世の中の 米(よね)と水とを くみ尽くし つくしてのちは 天つ大空
汲尽世间米粮水,劫尽取竭迎涅盘。
---岛津义久
春秋の花も红叶もとどまらず,人も空しき関路なりけり。
春樱秋枫留不住,人去关山亦成空。
——“鬼石曼子”岛津义弘
晴蓑めかたまのありかを人とは々 いさ白云の上もしられず
此身掩于蓑衣中,悄然登至白云上。
——岛津岁久
夏の夜の梦路はかなきあとの名を 云井にあげよ山ほととぎす
夏梦无常一世名,杜鹃凄鸣上云霄。
——柴田胜家
友を得て犹ぞうれしき桜花 昨日にかはるけふの色香は をしむ夜の月は入ても鹫の山 云よりたかき名やはかくるる
求得知己便如将谢的樱花,尚存有昨日的花香。夜月入鹫山,吾名翩至云高处。
——“战国第一智将”毛利元就
さかならぬきみのうき名を留めをき 世にうらめしき春のうら波 讨人も讨るゝ人も诸共に 如露亦如电応作如是観
漂浮无停难留吾名,恨世间春之暗波,终彻悟胜败皆不过,如露亦如电,应作如是观
——大内义隆
何を惜しみ何を恨みん元よりも,この有様の定まれる身に。
何惜何怨求本源,天命定在此身中
——“西国无双”陶晴贤
五月雨は 露か涙か 不如帰 我が名をあげよ 云の上まで
五月细雨露还戾,且寄吾名杜鹃翼。翩然上云霄。
——“强情公方”足利义辉
七年の病なければ三年の蓬も用ひず。云无心にして岫を出るもまたをかし。诗歌に心なければ、月花も苦にならず。寐たき时は昼も寝、起きたき时は夜も起る。九品莲台に至らんと思ふ欲心なければ、八万地狱に落つべき罪もなし。生きるまでいきたらば、死ぬるでもあらうかとおもふ。
没有七年的病,就没有三年的病床,心中没有诗歌,残月落也不再是苦事,想起的时候晚上也可以起身,想睡的时候白昼亦可眠,没有九品莲台的欲望,就没有堕入地狱的罪孽,该生的时候就活着,但死也并不可怕。(以上为原文中不完整的白话译,个人感觉用《花之庆次》里的译文也很贴切——“素无疾病缠身,是以灸治远避。云无心以出岫,也自成一趣。若心无诗歌之属,月残花谢便也不再以为苦。困欲眠时虽昼亦眠,醒欲起时虽夜亦起。若无登九品莲台之欲,便也无落八万地狱之罪孽。生时若尽兴而活,死也不过寻常之事。”)
——前田庆次
胧なる月もほのかにくもかすみ,晴れて行くへの西の山の端。
朦胧羞月犹遮面,微光轻洒薄云间,清澄之空映西山,吾心亦然。
——武田胜赖
吹くとふく风な恨みそ花の春,もみぢの残る秋あればこそ。雨云のおほへる月も胸の雾も, はらたにけりな秋の夕风。
莫恨清风轻拂手 春去秋来满山红。吾心如秋风,拨散云雾见月明。
——北条氏政
この顷の厄妄想を入れ置きし 鉄袋今破るなり
迩来忧患集一身,铁胄身躯今始破。
——佐佐成政
世の中をめぐりもはてぬ小车は 火宅のかどをいづるなりけり
吾人大志胸中怀,浮沉渡世愿难成
——佐久间盛政
生死の事大 无常は迅速なり
生死大事,变幻无常。
——“赤备“井伊直政
限りあれば、吹かねど花は散るものを 心みじかき、春の山かぜ
胭脂舞空樱叹早,不假春风轻拂袖。春之山岚莫催促,早凋尽落自归去。
——蒲生氏乡
まてしばし我ぞ渉りて三瀬川浅み深みも君に知らせん
吾持马刀下黄泉,是深是浅皆不告诉你。
——蒲生大膳
根は枯れし筒井の水の清ければ 心の杉の叶は浮かぶとも
今非昔井水无影,犹记杉叶水面游
——筒井顺庆
愿わくば、我に七难八苦を与え给え
愿我尝尽七苦八难
——山中鹿介
君なくば忧き身の命何かせむ残りて甲斐の有る世なりとも
君已不在,吾这满负伤愁之身也无意义留此世上了。
——别所治忠
澄む月の暂し云には隠るとも 己が光は照らさゞらめや
吾身似清月,云隐不见芒。
——大岛澄月
仮初めの云隠れとは思へ共惜しむ习ひそ在明の月
忽见云遮月隐,此思绪甚惜在明之月。
——大岛照屋
七転八倒、生涯のうち 自らも无く他も无し 四大もと空なり
屡败再战誓不屈,无我无他渡今生。四大本空。
——朝仓义景
大内を出にし云の身なれども 出云の浦の藻屑とぞなる
此身如云般离开大内,却终化为出云湾的藻屑。
——大内晴持
诱ふとてなにか恨みん时きては 岚のほかに花もこそ散れ
怨艾悄然生。发觉时,恨已成岚,催得花尽散。
——大内义长
天地の清き中より生れきてもとのすみかにかえるべらなり
生于天地之清澈,归于本愿之清澄。
——北条氏照
打つ者も讨たれる者も土器よ砕けてあとはもとの土くれ
胜兵败将如瓦器,一朝破碎归尘土。
——三浦义同
うつ太刀のかねのひゞきは久かたの天津空にも闻えあぐべき
挥手中太刀,余音缭绕久久不息,必能传至天之顶端。
——三原绍心
草枯らす霜又今朝の日に消えて报のほどは终にのがれず
枯草上的霜雪随着早晨的阳光消失了,吾命也如此终究逃不过报应啊。
——三好义贤
不来不去、无死无生、今日云晴れて 峰头月明らかなり
不来不去、无死无生,今日无云万里晴,月上峰顶格外明。
——天野隆良
武夫の取り伝へたる梓弓 かへるやもとの栖なるらん
吾身如同武士所取下的梓弓,一去不复栖处。
——吉川经家
み菩萨の种を植えけんこの寺へ みどりの松の一あらぬ限りは
仅与金刚寺的菩萨种的青松作一别。
——宇喜多秀家
白露の消えゆく秋の名残とやしばしは残る末の松风
白露消逝秋名殆,惟独末松受风残。
——冈部元信
时有りて自から至り时有りて又还る清风水を度り明月天に在り
此身时去时还,跨清风渡水,唯明月仍在天。
——四釜隆秀
宝剣を呑却して名弓を放下す只斯の景のみ有り一阵の清风
吞宝剑,弃名弓,只观得这一阵清风。
——小幡信贞
消えてゆく露のいのちは短夜のあすをも待たず日の冈の峰
生命短暂的露水,来不及见到明日的山丘,便在这短夜中消逝了。
——斎藤利三
花ぞ散る思へば风の科ならず时至りぬる春の夕暮善しやただみだせる人のとがにあらじ时至れると思ひけるかな
花散非风之罪,乃因春将尽。终善非人之过,只因时已至。
——少弐政资
月花を心のままに见つくしぬなにか浮き世に思ひ残さむ
如吾心观不尽花月,于尘世不留半点浮思。
——丰臣秀次
ありと闻きなしと思うも迷いなり 迷いなければ悟りさえなき
不闻不思则无迷惑,但若无迷惑则亦无悟也
——山崎隆方
ひっさぐる我が得具足の一つ太刀今此时ぞ天に抛つ
携吾所得此具太刀,于此刻抛向天际。
——千利休
ちりぬべき时知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ
别离方知此世间,花亦花来人亦人。
——细川玉子
さらぬだに打ちぬる程も夏の夜の 别れをさそふ郭公(ほととぎす)かな
夏夜飘渺梦,杜鹃声声催泪别
——织田市
晴蓑めかたまのありかを人とは々 いさ白云の上もしられず
此身掩于蓑衣中,悄然登至白云上
——岛津歳久
胧なる月もほのかにくもかすみ 晴れて行くへの西の山の端
月色朦胧云淡霞隐,待放晴时,再去那西山之端吧
——武田胜頼
人之一生,如负重远行,缓缓勿急。常思坎坷,则不感不足;心有奢望,则思困窘之时;忍耐是无事长久(生存)的基本;要知愤怒是大敌。若只知胜而不知败,则长久身必遭其害。
——德川家康
人间五十年 下天の内をくらぶれば 梦幻のごとくなり
一度生を得て 灭せぬもののあるべきか
(人间五十年,与天相比,不过渺小一物。看世事,梦幻似水。任人生一度,入灭随即当前。放眼天下,海天之内,岂有长生不灭者。)
——织田信长
------------------------------------------------------------------------------------------------------
我想。。。信长那段绝壁不是辞世词!大魔王这么超脱科学么么么么?!应该说“光秀我做鬼也不会放过泥,咱们缠缠绵绵到地下”才对嘛╭(-w-)╮