N1 语法 14
81.火災予防の訓練は实際の場合(に即して)、行われた。
1)をよそに
2)はもとより
3)に即して
4)に引きかえ
答案:3)に即して
ヒント:
「~に即して」:该句型接在表示事实,体验,规范等名词后,表示“按照……,根据……,或以……为基准”的意思。
句子意思:火灾预防训练,是按照实际发生火灾时的情形进行的。
1)をよそに:无视,不管,不顾;
2)はもとより:一开始就……,本来;
4)に引きかえ:与……相反,与……不同。
因此,正确答案为3)に即して。
82.カーレースはいろいろな国のスポーツカーが、抜きつ(抜かれつ)の大接戦となった。
1)抜きつ
2)後れつ
3)抜かれつ
4)進みつ
答案:3)抜かれつ
ヒント:
「~つ~つ」:该句型接在正反意动词或主动被动动词连用形,表示两种动作交替进行。
因此句意为:汽车比赛中,各国跑车你追我赶,一时变得胜负难分。
该句型能够使用的大多数是约定俗成的固定形式。
其他三个选项都是错误的表达形式。
因此,答案为3)抜かれつ。
83.父は、たばこ歴20年。健康のため「今日(を限りに)タバコをやめます」と家族に宣言した。
1)をはじめ
2)をもとに
3)を抜きに
4)を限りに
答案:4)を限りに
ヒント:
「~抜きに」:前接名词时加助词「に」,而不是「を」,所以可以排除3)を抜きに。
其次,看句意为:我父亲吸烟已经有20年了,为了健康着想,父亲对家里人说“我从明天开始不吸烟了(我吸烟就到今天为止了)。
1)をはじめ:以……为首的;
2)をもとに:在……基础上;
4)を限りに:……为止,以……为界(最后)。
因此答案为4)を限りに。
84.彼は世間の冷笑(をものともせず)、自らの信念を貫き通し、研究を完成させた。
1)をものともせず
2)のみならず
3)いかんによって
4)と相まって
答案:1)をものともせず
ヒント:
首先不难看出句意为:他不顾别人的冷眼嘲笑,坚持自己一贯的信念,完成了研究工作。
在接续方面四个备选答案都有接在名词后面的用法,所以没有问题。
1)をものともせず:不放在眼里,不理睬;
2)のみならず:不止……;
3)いかんによって:根据……,与……有关;
4)と相まって:与……相结合。
显然,符合句子内容的答案为1)をものともせず。
85. 一学生の発言(を皮切りに)、次々と学校批判が続出し,集会は大混乱となった。
1)までもなく
2)を余儀なくされ
3)ではあるまいし
4)を皮切りに
答案:4)を皮切りに
ヒント:
首先从接续来看,1)までもなく 前面只能接动词,不接名词,所以可以排除。
其次,看句子意思为“以一个学生的发言为开端,接着又对学校提出了很多批判,集会变得相当混乱”。
2)を余儀なくされ:不得已,只能……;
3)ではあるまいし:又不是……;
4)を皮切りに:以……为出发点,以……为开端。
由此判断,正确答案为4)を皮切りに。
86.彼は情勢を楽観しすぎる(きらいがある)。あれでは、今後、いろいろと問題が起きると思う。
1)べきではない
2)ものがある
3)までもない
4)きらいがある
答案:4)きらいがある
ヒント:
首先从接续来看,各项均无问题。
1)べきではない:不应该;
2)ものがある:有价值,有……的一面;
3)までもない:没必要,未达到……程度;
4)きらいがある:有……倾向;
可以判断句意为“他总是把形势想得过于乐观。就这一点来看以后是一定会出问题的”。
因此符合题意的答案只有4)きらいがある。
87.彼は酒癖が悪くてね。最初は明るくていいんだけと、酔っばらってくると、上司の悪口を言い始め、最後には泣き出す(始末)だ。
1)終始
2)始末
3)始終
4)結末
答案:2)始末
ヒント:
「~始末」:该句型表示因某人的行为,而使自己很不好办或因此而感到的麻烦。前半句一般为叙述事态发生的情况,后面讲述结果竟然发展至此的情形。
在本题中可以解释为“他这个人酒品不好,刚喝几口尚且清醒的时候还好,一旦喝醉了就开始说上司的坏话,最后竟然还哭起来了”。
1)終始:始终,一贯;
2)始末:结果竟然……;
3)始終:始终,自始至终;
4)結末:结果,结尾。
所以正确答案为2)始末。
88.いえ、本当にこの目で見たんです、ネッツーを。幻覚だと(言われればそれまで)ですがね。
1)言われれば幻覚
2)言われればそれまで
3)言うなら現実
4)言うならそれから
答案:2)言われればそれまで
ヒント:
「~それまでだ」: 该句型前面接「~すれば」,「~したら」等形式,表示“再不可能有了”,“这下算完了”的意思。
句子意思:不是的,我的的确确看到尼斯湖怪兽了,你要说那是幻觉,那我也就无话可说了。
1)言われれば幻覚:你要说那是幻觉,就是幻觉;
3)言うなら現実:你要说那是幻觉,就是现实;
4)言うならそれから:错误的表达形式。
所以答案为2)言われればそれまで。
89.もし主役が決まっていたらどうしよう。しかたがない。その時は(ひきさがるまでだ)。あれこれ考えていないで、まずはあたってみよう。
1)ひきさがるわけだ
2)ひきさがるまでだ
3)突き進むわけだ
4)突き進むまでだ
答案:2)ひきさがるまでだ
ヒント:
「~わけだ」表示结论,理由;
「~までだ」表示“大不了……就是了……”。
本题中,句子意思为:如果主角定下来了怎么办啊。没办法了,真要定下来的话,大不了退出就是了。别想那么多了,先去问问看吧。
对“「ひきさがる」(撒手,退出);「突き進む」(突破,奋勇前进)”这两个词的理解也是很重要的。
1)ひきさがるわけだ:也就是退出;
2)ひきさがるまでだ:大不了退出;
3)突き進むわけだ:也就是勇敢向前;
4)突き進むまでだ:大不了奋勇前进。
显然,符合题意的答案为2)ひきさがるまでだ。
90.勉強、勉強といっても、ただ勉強する時間が多ければ良い(というものでもない)。効率の良い勉強方法を工夫しなければ良い成績にはつながらない。
1)きらいがある
2)といったらない
3)というにはあたらない
4)というものでもない
答案:4)というものでもない
ヒント:
首先分别弄清前后句的意思,前句为“虽然总说学习学习,但是只是学习时间多就好(或不好)”。
后句为“没有一个有效的学习方法是不会取得好成绩的”。
从句子内容关系,判断前句应为“单纯学习时间多不能说是好的”。
1)きらいがある:总爱……,经常……;
2)といったらない:……之极,极其……。接名词和形容词后用于强调其程度是极端的。
3)というにはあたらない:不必……,用不着……;
4)というものでもない:并非……。
因此,得出答案为4)というものでもない。
1)をよそに
2)はもとより
3)に即して
4)に引きかえ
答案:3)に即して
ヒント:
「~に即して」:该句型接在表示事实,体验,规范等名词后,表示“按照……,根据……,或以……为基准”的意思。
句子意思:火灾预防训练,是按照实际发生火灾时的情形进行的。
1)をよそに:无视,不管,不顾;
2)はもとより:一开始就……,本来;
4)に引きかえ:与……相反,与……不同。
因此,正确答案为3)に即して。
82.カーレースはいろいろな国のスポーツカーが、抜きつ(抜かれつ)の大接戦となった。
1)抜きつ
2)後れつ
3)抜かれつ
4)進みつ
答案:3)抜かれつ
ヒント:
「~つ~つ」:该句型接在正反意动词或主动被动动词连用形,表示两种动作交替进行。
因此句意为:汽车比赛中,各国跑车你追我赶,一时变得胜负难分。
该句型能够使用的大多数是约定俗成的固定形式。
其他三个选项都是错误的表达形式。
因此,答案为3)抜かれつ。
83.父は、たばこ歴20年。健康のため「今日(を限りに)タバコをやめます」と家族に宣言した。
1)をはじめ
2)をもとに
3)を抜きに
4)を限りに
答案:4)を限りに
ヒント:
「~抜きに」:前接名词时加助词「に」,而不是「を」,所以可以排除3)を抜きに。
其次,看句意为:我父亲吸烟已经有20年了,为了健康着想,父亲对家里人说“我从明天开始不吸烟了(我吸烟就到今天为止了)。
1)をはじめ:以……为首的;
2)をもとに:在……基础上;
4)を限りに:……为止,以……为界(最后)。
因此答案为4)を限りに。
84.彼は世間の冷笑(をものともせず)、自らの信念を貫き通し、研究を完成させた。
1)をものともせず
2)のみならず
3)いかんによって
4)と相まって
答案:1)をものともせず
ヒント:
首先不难看出句意为:他不顾别人的冷眼嘲笑,坚持自己一贯的信念,完成了研究工作。
在接续方面四个备选答案都有接在名词后面的用法,所以没有问题。
1)をものともせず:不放在眼里,不理睬;
2)のみならず:不止……;
3)いかんによって:根据……,与……有关;
4)と相まって:与……相结合。
显然,符合句子内容的答案为1)をものともせず。
85. 一学生の発言(を皮切りに)、次々と学校批判が続出し,集会は大混乱となった。
1)までもなく
2)を余儀なくされ
3)ではあるまいし
4)を皮切りに
答案:4)を皮切りに
ヒント:
首先从接续来看,1)までもなく 前面只能接动词,不接名词,所以可以排除。
其次,看句子意思为“以一个学生的发言为开端,接着又对学校提出了很多批判,集会变得相当混乱”。
2)を余儀なくされ:不得已,只能……;
3)ではあるまいし:又不是……;
4)を皮切りに:以……为出发点,以……为开端。
由此判断,正确答案为4)を皮切りに。
86.彼は情勢を楽観しすぎる(きらいがある)。あれでは、今後、いろいろと問題が起きると思う。
1)べきではない
2)ものがある
3)までもない
4)きらいがある
答案:4)きらいがある
ヒント:
首先从接续来看,各项均无问题。
1)べきではない:不应该;
2)ものがある:有价值,有……的一面;
3)までもない:没必要,未达到……程度;
4)きらいがある:有……倾向;
可以判断句意为“他总是把形势想得过于乐观。就这一点来看以后是一定会出问题的”。
因此符合题意的答案只有4)きらいがある。
87.彼は酒癖が悪くてね。最初は明るくていいんだけと、酔っばらってくると、上司の悪口を言い始め、最後には泣き出す(始末)だ。
1)終始
2)始末
3)始終
4)結末
答案:2)始末
ヒント:
「~始末」:该句型表示因某人的行为,而使自己很不好办或因此而感到的麻烦。前半句一般为叙述事态发生的情况,后面讲述结果竟然发展至此的情形。
在本题中可以解释为“他这个人酒品不好,刚喝几口尚且清醒的时候还好,一旦喝醉了就开始说上司的坏话,最后竟然还哭起来了”。
1)終始:始终,一贯;
2)始末:结果竟然……;
3)始終:始终,自始至终;
4)結末:结果,结尾。
所以正确答案为2)始末。
88.いえ、本当にこの目で見たんです、ネッツーを。幻覚だと(言われればそれまで)ですがね。
1)言われれば幻覚
2)言われればそれまで
3)言うなら現実
4)言うならそれから
答案:2)言われればそれまで
ヒント:
「~それまでだ」: 该句型前面接「~すれば」,「~したら」等形式,表示“再不可能有了”,“这下算完了”的意思。
句子意思:不是的,我的的确确看到尼斯湖怪兽了,你要说那是幻觉,那我也就无话可说了。
1)言われれば幻覚:你要说那是幻觉,就是幻觉;
3)言うなら現実:你要说那是幻觉,就是现实;
4)言うならそれから:错误的表达形式。
所以答案为2)言われればそれまで。
89.もし主役が決まっていたらどうしよう。しかたがない。その時は(ひきさがるまでだ)。あれこれ考えていないで、まずはあたってみよう。
1)ひきさがるわけだ
2)ひきさがるまでだ
3)突き進むわけだ
4)突き進むまでだ
答案:2)ひきさがるまでだ
ヒント:
「~わけだ」表示结论,理由;
「~までだ」表示“大不了……就是了……”。
本题中,句子意思为:如果主角定下来了怎么办啊。没办法了,真要定下来的话,大不了退出就是了。别想那么多了,先去问问看吧。
对“「ひきさがる」(撒手,退出);「突き進む」(突破,奋勇前进)”这两个词的理解也是很重要的。
1)ひきさがるわけだ:也就是退出;
2)ひきさがるまでだ:大不了退出;
3)突き進むわけだ:也就是勇敢向前;
4)突き進むまでだ:大不了奋勇前进。
显然,符合题意的答案为2)ひきさがるまでだ。
90.勉強、勉強といっても、ただ勉強する時間が多ければ良い(というものでもない)。効率の良い勉強方法を工夫しなければ良い成績にはつながらない。
1)きらいがある
2)といったらない
3)というにはあたらない
4)というものでもない
答案:4)というものでもない
ヒント:
首先分别弄清前后句的意思,前句为“虽然总说学习学习,但是只是学习时间多就好(或不好)”。
后句为“没有一个有效的学习方法是不会取得好成绩的”。
从句子内容关系,判断前句应为“单纯学习时间多不能说是好的”。
1)きらいがある:总爱……,经常……;
2)といったらない:……之极,极其……。接名词和形容词后用于强调其程度是极端的。
3)というにはあたらない:不必……,用不着……;
4)というものでもない:并非……。
因此,得出答案为4)というものでもない。