みたい そう的区别
そう:
从外观,视觉上得到的印象,做出的主观推测,以及自己的直觉;看不见的事,如预感,直觉
传统术语叫“样态助动词”,凭样子和外部形态得出判断结论。多用于修饰形容词。
(只能用在对将来的事的推断,不能用于对过去的推断)
变形:い型→去い加そうです いい→よさそう ない→なさそう
な型→无变化
動詞→ます型
例:こちら様は悲しそうです。
例:雨が降りそうです。(表示感觉将要下雨了)
例:机の上のコップが落ちるそうですよ、気を付けてください。(表示自己的直觉)
みたい:
1.用于视、听、嗅、触、味、觉。修饰形容词时,更多使用そう。主要用于口语严谨的文章或郑重的场合一般使用“ようだ”。
例:雨が降ったみたいです。(表示感觉已经下过雨了)
例:あの人はお腹が空いているみたいです。
例:先生は明日学校に来ないみたいです。
2.像
例:馬鹿みたい
3.举例
例:北京みたいな町は面白い。
从外观,视觉上得到的印象,做出的主观推测,以及自己的直觉;看不见的事,如预感,直觉
传统术语叫“样态助动词”,凭样子和外部形态得出判断结论。多用于修饰形容词。
(只能用在对将来的事的推断,不能用于对过去的推断)
变形:い型→去い加そうです いい→よさそう ない→なさそう
な型→无变化
動詞→ます型
例:こちら様は悲しそうです。
例:雨が降りそうです。(表示感觉将要下雨了)
例:机の上のコップが落ちるそうですよ、気を付けてください。(表示自己的直觉)
みたい:
1.用于视、听、嗅、触、味、觉。修饰形容词时,更多使用そう。主要用于口语严谨的文章或郑重的场合一般使用“ようだ”。
例:雨が降ったみたいです。(表示感觉已经下过雨了)
例:あの人はお腹が空いているみたいです。
例:先生は明日学校に来ないみたいです。
2.像
例:馬鹿みたい
3.举例
例:北京みたいな町は面白い。