标日初第37课句型
一、ば形,假定条件
一类动词,基本型的最后一个音变成相应的え段,再加ば,例:書く—書けば、急ぐ—急げば
二类动词,基本型的る变成れば,例:食べる—食べれば、見る—見れば
三类动词,例:来る—来れば、する—すれば
一类形容词,ば形把い变成ければ,例:ない(ありません的简体)—なければ、楽しい—楽しければ
二、小句1ば小句2
小句1的事态情况是小句2的成立条件,原则上小句2不能使用表达意志、希望、命令、请求。
不过小句1的谓语为状态性谓语或小句1和小句2的主语不同时,不受上述限制。
译成:如果~、要是~
例:この大会で優勝すれば,オリンピックに出場することができます
李さんに聞けば分かります
部屋がもう少し広ければ,いいのですが
雨が降らなければ,ハイキグに行きましょう
三、小句1(简体形)なら小句2
根据对方或现场的情况提出自己的意见或请求,小句2是表达说话者主观立场的内容,小句1是二类形容词和名词小句时,其简体的だ要换成なら,译成如果~、要是~
例:天安門へ行くなら,地下鉄が便利ですよ
今夜,もし暇なら,一緒に食事に行きませんか
A:会議の資料はどこですか
B:昨日のは知りませんが,今朝の会議の資料なら,机の上に置いておきました
四、名でも(示例)
复习:17课是全面肯定,35课是举例极端事例,本课是几个选项中列举具有代表性的一项,一般不用过去时态
例:映画でも見に行きませんか
運動でもしたらどうですか
五、名1とか名2とか
小句1とか小句2とか列举同样性质的事例
另外,名词+とか+名词+とか的表达意思和名词+や+名词+なと基本相同,但是~とか(口语)既可以接名词又可以接小句,~や(书面、口语都可)只能接名词
例:コ—トとか靴とかたくさん買いました
海外旅行に行きたいとか,新しい車が欲しいとか,ぜいたくなことばかり言っています