[资料]佐井好子(一)
(待校订)
第一部分(转自https://m.douban.com/mip/note/251006958/)
※ 以下介紹文出自佐井好子官網,撰文者是 JOJO広重,中譯者為樂友 babysize。※
1953年6月22日佐井好子生於奈良縣南部,這是她的本名。小學時代就開始喜歡畫畫,不久後的少女時代便以讀書和繪畫作為同時的興趣。初高中時代因為要應付考試,讀書的時間少了(注:這裡說的讀書是指reading,不是說 school),但又「不知怎的看起了江戶川亂步」。
初中時代參加了合唱部,高中時代因為憧憬當時流行的民謠樂隊「赤い鳥」而三男二女組成團體,不過並無特別的作品產出。1972年投考京都藝大落選,而就讀了同在京都的同志社大學的法學部。然而同年5月起因為腎臟有恙,從此被迫開始近一年時間的安靜養病生活。「這個時期基本讀遍了著名作家的東西,不過可能因為生病,所以看那類暗色的多一些」,多半看的是諸如小栗蟲太郎、橘外男、夢野久作、久生十蘭、橫溝正史等等這類怪奇小說。這對她此後的作詞帶來很大的影響。
出院後,積寫了不少詩,抱著「如果寫成歌的話應該就能同時讓更多人欣賞到詩」的想法,一邊開始用吉他譜曲。1974年參競了若干電台節目的比賽後,旋即得到「想不想在中山ラビ的現場演出上暖場」的機會。那次舞台機遇過後,得到了 Teichiku 等兩公司的邀請。結果她選擇了 Teichiku,1975年 5月起開錄《萬花鏡》。這枚專輯發表於1975年8月25日,製作者是大野雄二,engineer 是伊豫部富治。
1976年7月25日第二枚專輯《密航》發表(注:密航其實是「偷渡」的意思)。這張作品基於她感性根源的「絲綢之路」,描畫了某種意識上的「航海」。編曲從大野雄二換成了クニ河内,engineer 依舊是前作的伊豫部來擔當。
1977年移東家至日本COLUMBIA,同年9月25日發表第三枚專輯《胎兒之夢》,因把夢野久作的繪畫作品音樂化而成為話題。同年,負責日活電影《夢野久作的少女地獄》的主題曲,背景音樂者為 Cosmos Factory。10月1日由婦人生活社發表詩集《青いガラス玉(藍色玻璃玉)》。
1978年12月25日,第四枚專輯《蝶のすむ部屋(蝴蝶住的屋子)》發表。因為班底是山本剛,所以聲響上相當爵士化。此作品發表前她本人去遊了一趟印度,因為「寫不出自己中意的曲子了」,自1979年之後,休止了一切音樂活動。
20年過後,1999年10月25日,SFC音樂出版(現在的 Ultra-Vybe)以雙CD合輯的形式分兩枚再版了佐井好子的四張專輯。
2001年8月,因為CD版 liner notes 執筆之緣而與JOJO廣重相識,於大阪的錄音室即興演奏並錄了音。這天的錄音名為《JOJO広重 featuring 佐井好子 / Crimson Voyage》,同年10月25日由 Alchemy Records 發售。
2003年12月10日,Alchemy Records 以新包裝再版了詩集《青いガラス玉》,附送CD為日活電影《少女地獄》插曲《暗い旅》的完全版,外加 debut 前的 POPCON 應募曲以及未發表現場,共四曲收錄。
2003年12月11日~23日,大阪市中央區西心斎橋的復眼畫室舉行了以「詩集青いガラス玉復刻紀念·佐井好子 RETRO SPECTIVE」為題的首次個展。此次展出了《胎兒之夢》封套原畫等10幅,以及滝垣内剛的手繪等十數幅畫作。
※ 以上介紹文出自佐井好子官網,撰文者是 JOJO広重,中譯者為樂友 babysize。※ 第二部分(目前在网上能找到的全部五张专辑评论,附上中文大意-待更正)
《萬花鏡》
1975年録音の記念すべき1st。いつのころから彼女を聴き始めたのか、80年前後だったのかもしれない。先ず中古屋でこの1枚目に出くわした。タイトルと、彼女の、あやとりひもに指を通した、まだ幼いが不敵なまなざしに思わず吸い込まれた。それから、同じ店で「密航」(1976)、「胎児の夢」(1977)、「蝶のすむ部屋」(1978)を入手し、貪るように聴いた。あれから30年近く、今でも彼女の歌を聴いている。彼女の作品の中では、この1枚目が最も好きだ。それは、1枚目にして、早くもこの作品のそこかしこに、後のアルバムでさらに展開されていく彼女の特異なイメージのエッセンス(ある種の文学世界への偏愛、古典詩歌へのこだわり、物語伝奇趣味、演劇性、厭世感、陋巷志向、耽美主義、残虐趣味、倦怠感、エキゾチズム???)を伺い知ることができるからだ。まさしくこのアルバムのタイトル通り「万華鏡」!(by メイちゃんの棺 (大阪府寝屋川市))
1975年值得纪念的录像1st。从什么时候开始听她的,可能在80年前后。首先在二手屋碰到了这一张。手指穿过标题和她的绳带,我不由自主地被她那稚嫩却不可抗拒的目光(还年幼无敌的眼神)所吸引。然后,在同一家店买了“偷航”(1976)、“胎儿的梦”(1977)、“蝴蝶栖息的房间”(1978),贪婪地听了。从那以后已经快30年了,现在还在听她的歌。在她的作品中,我最喜欢这第一张。那是第一张,早在这部作品的各处,在后来的专辑里,被她们展开的她特异形象的精髓(一种文学世界的偏爱,对古典诗歌的执着,对传奇故事的兴趣,演剧性,厌世感,陋巷志向,耽美主义,残虐趣味,倦怠感,异国情调)因为可以听懂。正如这张专辑的标题那样「万花筒」!(by芽衣的棺材(大阪府寝屋川市))
「萬花鏡」は全曲佐井好子の作詞作曲になるものだが、テイチクのディレクター春名勇はエンジニアに伊豫部富治、プロデュースとアレンジャーに大野雄二を指名する。(余談だが伊豫部と大野は1973年に梶芽衣子のシングル盤の録音で出会った後、この「萬花鏡」で再会し、その後長くコンビを組んで名作を多数リリースしている。)音楽的な知識には乏しかった佐井好子が、大野に曲の構想を伝える中で作品を完成させてゆく手法は、伊豫部のミキシングによって、ブルージーなサウンドにダークなイメージと豊穣な感性を融合させたアルバムを彩ることになる。
佐井好子の魅力の核である歌詞は、このファースト作でその奥の深さをまざまざと見せつける。「青ざめた夜の精」「逢魔ヶ時」「したたりおちる空の赤み」「揺れる血の海」「サーカス団」「魔性の女」「死の淵」「血まみれの緑いろ」...。この一見残酷な言葉を巧みに歌詞に用いながら、その言葉通りの意味に拘束されることなく、まるで夢幻の世界を想像させる歌唱スタイルは、当時も今も比類なき存在だろう。
佐井好子自身によれば、当時は日本人であること、女性であることから感じる自分の居場所の根元的な不安感、不信感が、こういった歌詞を書かせたのだろうと語るが、そういった内省的な思索を一種の幻想詩として完成させ、鮮烈な音楽曲へと高めた彼女の才能にはひたすら感服せざるをえない。唯一「紅い花」は、つげ義春の同名漫画作品から影響を受けて書かれた作品で、「二十才になれば」のシングルカット時にはB面に収録された。
サウンド面では当時森田童子のバッキングも務めた石川鷹彦がギターを担当。加えて琵琶、鼓、尺八といった邦楽器が曲の陰影を深めている。表ジャケットは奈良公園の奥地で、裏ジャケットは琵琶湖の桟橋で撮影された。
《万花镜》全曲由佐井好子作词作曲,总监春名勇,伊豫部富治担任工程师。指名制作人和编排者大野雄二。(闲话多了,伊豫部和大野在1973年梶芽衣子的单曲录音中相遇后,在《万花镜》中再次相遇。之后,两人长期合作,推出了多部名作。)缺乏音乐知识的佐井好子,在向大野传达歌曲构思的过程中完成作品的手法,根据伊豫部的混合,在蓝调的声音中融合了黑暗的形象和丰盈的感性,为眼睛点缀了光彩。
歌词是佐井好子魅力的核心,通过这部处女作可以清楚地看到其中的深意。《青夜精灵》、《逢魔之时》、《落日的红晕》、《动荡的血海》、《马戏团》、《魔性之女》、《死亡的深渊》、《浑身是血的绿色》……这乍看之下残酷的言语巧妙地在歌词中使用,不拘束于那句话的意思,让人想象梦幻世界的演唱风格,无论当时还是现在,都是无与伦比的存在。
据佐井好子本人说,当时作为日本人,从作为女性的角度感觉到自己所在地的根源的不安感、不信任感,我想它会让我写这样的歌词。将这种内省的思索作为一种幻想诗来完成,她把音乐提高到鲜明的程度,她的才华令人钦佩不得不叹服。唯一的是“红花”,受到柘植义春同名漫画作品的影响而创作的作品。《如果二十岁的话》单曲剪辑时被收录在B面。
音效方面,当时担任森田童子bakking的石川鹰彦担任吉他,再加上琵琶、鼓、尺八等日本乐器加深了曲子的意境,封面是奈良公园的偏僻地区,封底是在琵琶湖的栈桥上拍摄的。

《万花镜》封底
————
《密航》
…盤面が磨り減るまで(って、手垢のついた言い回しだけれど、ほんとにそれくらいの勢いで)聴いて、さらに同じものをもう1枚購入して、大げさだけれどまさに「淫してしまった」作品が「萬花鏡」です。この人、この作品も入れてわずか4枚のLPを残してミュージックシーンから姿を消してしまった伝説のシンガーですが、他の3枚も珠玉の名品。それが何と2枚組×2セットでCD化されるとは! というわけで、今回、まとめ買いをしてしまいました。
結構恐ろしげな語彙がちりばめられた歌詞も、この美声で歌われると、えもいわれぬ独特の雰囲気に陶酔するばかり。サウンドもまさにカレイドスコープ(万華鏡)の如く、目くるめく音楽美を生み出しています。絶賛の言葉しか浮かんできません。ぜひとも聴いてみてください。
そして、この作品のCD化に尽力された伊藤賢氏(いとうさん…お懐かしい!)に大感謝です。ありがとうございました。
……听着直到盘面磨损(虽然措辞有些土气,但真的有那种气势),再买一张相同的,虽然有点夸张但确实「淫乱了」的作品是「万花镜」。这个人、这个作品也只留下4张LP从音乐景色消失了身姿的传说的歌手。不过,其他的3件也是珠玉的名品。竟然是2枚组×2组CD化!因此,这次,一起买了。
歌词中充满了令人恐惧的词汇,如果用这美妙的声音来演唱,就会被难以言喻的独特氛围所陶醉。声音也正如万花筒一样,孕育出令人眼花缭乱的音乐美。我脑海中只浮现出赞誉之辞。请一定要听一下。
并且,为该作品的CD化尽力了的伊藤贤氏(伊藤先生……好怀念啊!)非常感谢。谢谢您,先生。
自作曲をアレンジによってさらにイメージをかき立てる楽曲に構成する技術を身につけた佐井好子が、アルバムという名のキャンパスに自分の詩と歌という絵具で自在に描く楽しみを見いだしたのが、1976年に発表されたセカンド作「密航」である。この作品は彼女の感性のルーツ的な部分を占める「シルクロード」をベースに、ある種の意識の航海を描いたトータルアルバムとも言える佳作である。
編曲は大野雄二からクニ河内に変更されているが、エンジニアは伊豫部が前作同様担当している。冒頭のシタールとタブラによる中近東的な絡み合いはそのサウンドスケールの大きさを予感させ、ボーカルが始まるやいなや、リスナーは一気に佐井好子ワールドの大海原に船出して行くのである。
歌には「萬花鏡」に見られた血生臭い言葉は影を潜めたものの、大陸や砂漠、孤島、国、地平線といった渺茫たる世界観が展開され、より伸びやかに広がるボーカリゼーション、高中正義などによる見事なバッキングによって、ポピュラー音楽史上希に見る傑作アルバムを完成させている。「密航」という神秘的な言葉に作品を集約したセンス、水性色鉛筆で描かれた彼女自身による幻想的なジャケットも含め、詩人?歌手?画家として、23才にして頂点を得たアーティスト?佐井好子の姿がここにある。
佐井好子已掌握了将自作曲改编成更能激起人的想象的乐曲的技术,在专辑这个名字的校园里,找到了用自己的诗歌这种颜料自由描绘的乐趣。这是1976年发表的第二部作品《密航》。这部作品以占据她感性根源的丝绸之路为基础,可以说是某种描写意识的航海的综合专辑的佳作。
编曲由大野雄二改到库尼河内,工程师和前作一样由伊豫部担任。根据开头提到的西塔尔和塔布拉的中近东结合让人预感到其声音规模之大。主唱一开始,听众一口气向佐井好子世界的大海出发了。
虽然歌曲中隐藏了《万花镜》中血腥的语言,但大陆、沙漠、孤岛、国、地平线这样浩瀚的世界观被展开,更舒展更广阔的声音效果,通过高中正义等精彩的包装,完成了流行音乐史上罕见的杰作专辑。在“密航”这个神秘的词汇里集中了作品的感觉,水性彩色铅笔描绘的她自己幻想的封面也包含在内,作为诗人,歌手,画家,23岁就获得顶点的艺人,佐井好子的身影就在这里。
————
《胎児の夢》
70年代日本のミュージック?シーンに燦然と輝く歴史的名作サード?アルバム(77年発表)。
ファーストに続き大野雄二がプロデュースを手掛けた本作は、ジャズ、ロック、フォーク、ブルース、民族音楽等、あらゆるジャンルを飲み込み、そのあまりにも夢幻的なめくるめくサウンドスケープは圧巻の一言。
唯一無二の「佐井好子ワールド」が頂点を極めた完璧な1枚。
70年代日本音乐界灿烂辉煌的历史名作第三张专辑(77年发表)。
继第一部之后,大野雄二亲自参与制作的这部作品,爵士、摇滚、民谣、蓝调、民族音乐等,吞噬一切流派,那过于梦幻般翻滚的声音是压轴的一句话。
唯一无二的「佐井好子世界」达到顶点的完美的1张。
フラメンコカスタネットの情熱的な音色に重なるヒターノの哀愁漂うメロディ。打ち鳴らされる異国の響きに魂の叫びが溢れ出したかと思いきや、一転。「アルハンブラの青い壜」へと移り甘く澄んだ歌声で幻想怪奇な夢の世界へといざなわれます。
ノスタルジックで夢見心地、時折残酷で不気味な表情を覗かせる不思議な旅の終点。「胎児の夢」にて冒頭のもの悲しいメロディに回帰したらば、そこから展開される情熱的なジャズセッションに鳥肌。
一度足を踏み入れたら二度と帰ってこれなくなりそうな危うい世界観が堪らんのです。
夢野久作さんの小説「ドグラ?マグラ」を読んだ人なら、よりイメージが膨らむアルバムだと思います。
与弗拉门戈卡斯塔尼的热情音色重叠的希塔诺充满哀愁的旋律。原以为被打响的异国的回响中充满了灵魂的呼喊,却突然一变。《阿尔罕布拉的蓝色瓶子》用甜美清澈的歌声传向幻想怪异的梦幻世界。
怀旧又梦幻,时而露出残酷令人毛骨悚然的表情的不可思议之旅的终点。如果在《胎儿的梦》中回归到开头那悲伤的旋律,那么从这里展开的热情的爵士乐会就让人毛骨悚然了。
一旦踏入,就再也不能回去了,这种危险的世界观让人无法容忍。
看过梦野久作的小说《脑髓地狱》的人,会觉得这是一张让人印象更加深刻的专辑。
————
《蝶のすむ部屋》
1978年録音。サウンド的には、山本剛トリオ(p、b、dr)をバックにした、ジャズ?ブルース色の強い作品。ジャケには自身が描く特異でイマジナティブなイラストを封印、半裸の自身のフォトを掲げたことは、シンガーとしての、強い自立心と覚悟を感じさせる。彼女のつむぎ出す物語世界は相変わらずだが、従来の作品と異なり、この作品では、それらのテキストの再現性よりも、ヴォーカルパフォーマンスにウエイトが置かれている。ともあれ、佐井好子という歌手の声の魔力、技術力を知るには格好の作品と言える。しかし???それにしても、タイトル曲の「蝶のすむ部屋」、「あの青い空には神様がすんでる」、「白い鳥」あたりに沈む思いは彼女の当時の本音だったのか、彼女はこの後いったん活動を休止するが、これほどまでに、生きていることのもどかしさ、やるせなさを感じさせる楽曲はない。
1978年录音。从声音方面,以山本刚三人组(p、b、dr)为背景,是爵士乐蓝调色彩强烈的作品。封面封印了自己画的特异而富有想象力的插图,半裸的自己的照片,作为歌手,使人感觉到强烈的自立心和觉悟。虽然她的故事世界还是老样子,与以前的作品不同,在这部作品中,比起那些元素的再现性,把重点放在声乐表演上。不管怎样,佐井好子这个歌手的声音的魔力,可以说是了解技术能力的最佳作品。但是……即便如此,主打歌《蝴蝶栖息的房间》、《那蔚蓝的天空中神明栖息》、《白鸟》等作品中沉淀的感情或许是她当时的真心话吧,之后她暂时停止了活动,没有比这更让人感到活着的焦急、无奈的乐曲了。
a more sober album with pop sensibilities that in the end makes pretty good use of yoshiko's natural talent. 这是一张更冷静、更具有流行感的专辑,最终很好地利用了好子的天赋。
————
《タクラマカン》
08年度J-POPシーン最大の事件!
70年代後期に4枚の奇跡的な名盤を残して姿を消した伝説の女流シンガー?ソングライター佐井好子が、30年の時を経た今、衝撃のニューアルバムと共に復活!! 山本精一(ROVO、羅針盤etc)、JOJO広重、柴山伸二(渚にて)、早川岳晴、芳垣安洋(ROVO、 DCPRG)等、現代を代表する鬼才が参加した本作において彼女は、椎名林檎やUAのファンをも驚愕 せしめる妖艶にして狂気を孕んだ圧巻のアシッド歌絵巻を繰り広げている!
ヴァシュティ?バニヤンの鮮やかな復活劇のごとく、「伝説」から「頂点」へと一気に返り咲くことが約束された名作にして超話題作である!
ジャケットは絵本?詩集作家でもある本人によるイラスト!
08年度J-POP场景最大的事件!
70年代后期留下4张奇迹般的名盘而销声匿迹的传说的女创作歌手佐井好子,在经过了30年的岁月的今天,与冲击的新专辑一起复活!!山本精一(rovo和指南针etc)、JOJO广重、柴山伸二(渚上)、早川岳晴、芳垣安洋(rovo dcprg)等,在这部由代表现代的鬼才参与的作品中,椎名林檎和UA的爱好者也惊愕的妖艳孕育了疯狂的压轴的ashido歌画卷展开着!
就像瓦什蒂·巴尼扬的鲜明的复活剧那样,从传说一口气恢复到顶点的事作为被约定绽放的名作,是一部超有话题的作品!
封面是绘本诗集作家本人的插图!