青橙小语种|写日语作文时常见的错误总结

高考作文在高考中占到30分,且近年来,高考作文得分差距越来越大。作文也是有章可循,并不是记流水账,掌握技巧,才能提高写作水平。高考日语常考的作文类型一般来说分为三类:记叙文、议论文、应用文。作文写的好坏会拉开一定差距,因此作文对日语考生来说是非常重要的。

作文中常见的错误
一、中式日语
很多同学看到作文题目后用中文构思,在脑海里先形成一篇中文的作文,然后再去逐句对译写在纸上,这样就导致很多的中文式的日语句子,会出现大量的语法、用词错误,结果就会写出一篇汉语式的日语作文,这是作文的大忌。
①昨日山田さんの家に行きました。大雨が降ったので,山田さんの家に住みました→泊まりました
②その日,山を下がった時,大雨が降ってきました。→降りた
③全国人民の絶えず努力のおかげで.2008年のオリンピックは中国で開催すると決定しました。
→絶えず努力したおかげで
④宿題をやらなかったので,先生に叱らせました。→先生に叱られました
⑤パスの中で私の財布は泥棒に盗まれてしまいました。→パスの中で私は泥棒に財布を盗まれてしまいました。
⑥先生,お荷物は重そうですね。私が持ってさしあげましよう。→私がお持ちしましよう。
⑦私たちは,涙が出ながら離れました。→涙を流しながら別れました
二、文体错误
日语的文体虽然有两种「です.ます」体和「だ.である」体,但高考的日语作文基本上要求使用「です.ます体」。但学生在写作文吋,经常出现两种文体混用的现象。
①私が住んでいるのは京安市です。京安市はきれいで広い町だ。→町です
②今日は休みです。それに,天気がいい。それで,友達の家に行きました。→いいです
③環境がますます悪くなりました。そこで,環境を守らなければならない。
→守らなければなりません
三、误用指示词
一般情況下在作文中不使用「あれあのあそこ」等指示词,「ア系」只是写信时使用在写信人和读信人双方都知道的事情上,普通的作文不用,而是使用「ソ系」。
①私は「麻婆豆腐」という料理が大好きです。あの料理は柔らかくておいしいです。→その料理
②田中さんは私の古い友人です。あの人は中国語がとても上手です。→その人
四、敬语的使用
日本人在说自己的家人或自己的事时一般不使用敬语。
①私は私のふるさとがますます豊かになることをお祈りいたします。→祈っています。「私のふるさと」なので,敬語は使いません。
②家に電話をすると,いつも両親は「都会の生活は疲れるだろう」とおっしゃいます。→と言います
五、注意
写好日语作文的前提是必须有扎实的日语功底,有些语言因为其含义掌握的不够,所以让人读起来会感到不自然。比如下面一些词汇的使用也是学生们容易用错的:
◎「まじめな』「感心する」の使い方
例1:張先生のまじめな仕事ぶりに感心しました。
例2:周先生のまじめな指導のもとで,私の発音はよくなりました。
◎「よく」の使い方
例1:新しい知識をいろいろ勉強したので,これからよく教えることができます。
例2:この会に参加してよく勉強になりました。
◎「珍しいチャンス」の使い方
例:今度の交流会のような珍しいチャンスを生かして,一生懸命勉強したいです。
一篇好作文有哪些特点
一、简单明了
不论是提出主题还是表达观点,都应该ー针见血,简单明了地切入正题,使评卷者读起来感觉清晰一目了然。
二、主谓语明确
高中生写作文时,由于日语知识储备有限,句子的主语、谓语不要相隔太远,尽量不要写太长的句子,以免让人觉得句子冗长难懂,或造成语法上的混乱。
三、修饰语的使用
使用修饰语可以使文章增色,但要注意修饰语的使用要适当,使用不当同样会使句子生涩难懂,从而影响到整篇作文的质量。
四、连词的使用
连词在句子和句子的連接上起到了重要的作用,适当地使用可以帮助文章起到“起承转结”的作用。由于中日两国语言的特点不同,汉语句子和句子之间多数靠内在的逻辑关系连接,而日语用连词来連接。
由于受汉语的影响,学生在写日语作文时不太使用连词,使人读起来感到条理不清晰。
“起”,就是提出话题引起读者的兴趣;
“承”,就是进ー步详细地叙述话题内容;
“转”,就是表面上脱离文章的主題,介绍其它的事实或自己的观点;
“結”,就是抓住要点做一总结。
五、句尾、助词的使用
作文中助词的使用要特別注意,它可能改变整个句子的意思,而且要注意句尾和表现的变化,避免同样词和句子过多重复。
六、标点的使用
能否正确地使用标点关系到ー篇文章的好坏。标点的使用要恰当,过多或过少都会有问题。
七、要使用自己学过的语言
在作文中应该尽量使用符合自己年龄学识的语言,尽量用我们初高中时学过的语言,不要刻意寻找生硬的词语来表达。
切忌在写作文吋,先用汉语思维想好了句子,再用日语去生硬对译,这样往往写出来的句子读起来生硬、晦涩难懂,结果就造出来ー些中国式的日语句子。