《日本教育史資料》全目錄
日本教育史資料 〔1〕 諸藩の部 畿内,東海道,東山道
目次
巻一 畿内
旧淀藩 京都府取調/ 一丁
旧郡山藩 大阪府取調/ 四丁
旧高取藩 大阪府取調/ 一六丁
旧小泉藩 大阪府取調/ 一八丁
旧櫛羅藩 大阪府取調/ 二一丁
旧芝村藩 大阪府取調/ 二二丁
旧柳本藩 大阪府取調/ 二八丁
旧柳生藩 大阪府取調/ 三一丁
旧田原本藩 大阪府取調/ 三二丁
旧丹南藩 大阪府取調/ 三四丁
旧狭山藩 大阪府取調/ 三六丁
旧岸和田藩 大阪府取調/ 三八丁
旧伯太藩 大阪府取調/ 四四丁
旧尼ヶ崎藩 兵庫県取調/ 四七丁
旧高槻藩 大阪府取調/ 五一丁
旧三田藩 兵庫県取調/ 五三丁
旧麻田藩 大阪府取調/ 五七丁
巻二 東海道
旧津藩 三重県取調/ 六一丁
旧桑名藩 三重県取調/ 八八丁
旧亀山藩 三重県取調/ 九七丁
旧久居藩 三重県取調/ 一〇一丁
旧長島藩 三重県取調/ 一〇七丁
旧神戸藩 三重県取調/ 一〇九丁
旧菰野藩 三重県取調上/ 一一六丁
旧鳥羽藩 三重県取調/ 一二二丁
旧名古屋藩 愛知県取調/ 一二九丁
旧犬山藩 愛知県取調/ 一三九丁
旧豊橋藩 愛知県取調/ 一四一丁
旧西尾藩 愛知県取調/ 一四六丁
旧岡崎藩 愛知県取調/ 一五一丁
旧刈谷藩 愛知県取調/ 一五八丁
旧重原藩 愛知県取調/ 一五九丁
旧半原藩 愛知県取調/ 一六三丁
旧挙母藩 愛知県取調/ 一六五丁
旧田原藩 旧藩主取調/ 一七二丁
旧浜松藩 静岡県取調/ 一七八丁
旧掛川藩 静岡県取調/ 一七八丁
旧静岡藩 静岡県取調/ 一八二丁
旧沼津藩 静岡県取調/ 二〇四丁
旧田中藩 静岡県取調/ 二〇六丁
旧小田原藩 神奈川県取調/ 二一〇丁
旧山中藩 神奈川県取調/ 二一四丁
旧岩槻藩 旧藩主取調/ 二一六丁
旧六浦藩 神奈川県取調/ 二一九丁
旧長尾藩 千葉県取調/ 二二一丁
旧花房藩 千葉県取調/ 二二三丁
旧加知山藩 千葉県取調/ 二二六丁
旧館山藩 千葉県取調/ 二二七丁
旧鶴舞藩 千葉県取調/ 二二九丁
旧松尾藩 千葉県取調/ 二三一丁
旧菊間藩 千葉県取調/ 二三四丁
旧久留里藩 千葉県取調/ 二三五丁
旧大多喜藩 千葉県取調/ 二四〇丁
旧佐貫藩 千葉県取調/ 二四三丁
旧鶴牧藩 千葉県取調/ 二四五丁
旧一宮藩 旧藩主取調/ 二四八丁
旧佐倉藩 旧藩主取調/ 二五〇丁
旧古河藩 旧藩主取調/ 三三三丁
旧関宿藩 千葉県取調/ 三三四丁
旧多古藩 千葉県取調/ 三四〇丁
旧高岡藩 千葉県取調/ 三四一丁
旧小久保藩 千葉県取調/ 三四三丁
旧水戸藩 旧藩主取調/ 三四四丁
旧土浦藩 旧藩主取調/ 三五八丁
旧笠間藩 旧藩主取調/ 三六一丁
旧麻生藩 旧藩主取調/ 三六七丁
巻三 東山道
旧彦根藩 滋賀県取調/ 三六九丁
旧朝日山藩 旧藩主取調/ 四二七丁
旧水口藩 滋賀県取調/ 四三二丁
旧大溝藩 滋賀県取調/ 四四二丁
旧西大路藩 滋賀県取調/ 四四七丁
旧山上藩 滋賀県取調/ 四五八丁
旧高須藩 岐阜県取調/ 四六二丁
旧大垣藩 岐阜県取調/ 四六四丁
旧野村藩 岐阜県取調/ 四六八丁
旧郡上藩 岐阜県取調/ 四七〇丁
旧加納藩 岐阜県取調/ 四七四丁
旧岩村藩 岐阜県取調/ 四七八丁
旧今尾藩 岐阜県取調/ 四八四丁
旧苗木藩 岐阜県取調/ 四八五丁
旧高富藩 岐阜県取調/ 四八八丁
旧名古屋藩 岐阜県取調/ 四九〇丁
旧松代藩 長野県取調/ 四九一丁
旧松本藩 長野県取調/ 五〇九丁
旧上田藩 長野県取調/ 五二七丁
旧高遠藩 長野県取調/ 五三一丁
旧高島藩 長野県取調/ 五三四丁
旧飯山藩 長野県取調/ 五四四丁
旧飯田藩 長野県取調/ 五四六丁
旧竜岡藩 長野県取調/ 五五〇丁
旧小諸藩 長野県取調/ 五五一丁
旧岩村田藩 長野県取調/ 五六一丁
旧須坂藩 長野県取調/ 五六二丁
旧前橋藩 群馬県取調/ 五六五丁
旧高崎藩 群馬県取調/ 五七九丁
旧館林藩 群馬県取調/ 五八六丁
旧沼田藩 群馬県取調/ 六一五丁
旧安中藩 旧藩主取調/ 六一九丁
旧伊勢崎藩 群馬県取調/ 六二四丁
旧小幡藩 群馬県取調/ 六二六丁
旧七日市藩 旧藩主取調/ 六三九丁
旧喜蓮川藩 栃木県取調/ 六三一丁
旧宇都宮藩 栃木県取調/ 六三三丁
旧壬生藩 栃木県取調/ 六二五丁
旧島山藩 栃木県取調/ 六三七丁
旧黒羽藩 栃木県取調/ 六三九丁
旧茂木藩 栃木県取調/ 六四一丁
旧佐野藩 栃木県取調/ 六四三丁
旧太田原藩 栃木県取調/ 六四八丁
旧足利藩 栃木県取調/ 六五〇丁
旧吹上藩 栃木県取調/ 六五五丁
旧白川藩 旧藩主取調/ 六五八丁
旧中村藩 旧藩主取調/ 六六二丁
旧三春藩 福島県取調/ 六六六丁
旧平藩 福島県取調/ 六六八丁
旧泉藩 福島県取調/ 六七四丁
旧湯長谷藩 福島県取調/ 六七七丁
旧会津藩 福島県取調/ 六八〇丁
旧二本松藩 福島県取調/ 六八八丁
旧守山藩 福島県取調/ 六九四了
旧仙業藩 宮城県取調/ 六九五丁
旧盛岡藩 岩手県取調/ 七〇〇丁
旧弘前藩 青森県取調/ 七〇六丁
旧八戸藩 青森県取調/ 七二三丁
旧黒石藩 青森県取調/ 七二五丁
旧館藩 函館県取調/ 七二六丁
旧米沢藩 山形県取調/ 七二九丁
旧荘内藩 山形県取調/ 八二六丁
旧新荘藩 山形県取調/ 八三五丁
旧山形藩 山形県取調/ 入三八丁
旧上ノ山藩 旧藩主取調/ 八四〇丁
旧秋田藩 秋田県取調/ 八四四丁
旧岩崎藩 旧藩主取調/ 八六四丁
旧松嶺藩 山形県取調/ 八六八丁
旧本荘藩 山形県取調/ 八六九丁
旧亀田藩 山形県取調/ 八七一丁
旧矢島藩 山形県取調/ 八七六丁
日本教育史資料 〔2〕
目次
巻四 北陸道
旧小浜藩 福井県取調/1丁
旧福井藩 福井県取調/4丁
旧丸岡藩 福井県取調/63丁
旧大野藩 福井県取調/68丁
旧鯖江藩 福井県取調/70丁
旧勝山藩 福井県取調/75丁
旧府中藩 福井県取調/78丁
旧加賀藩 石川県取調/79丁
旧大聖寺藩 石川県取調/246丁
旧富山藩 旧藩主取調/255丁
旧高田藩 新潟県取調/259丁
旧新発田藩 新潟県取調/273丁
旧村上藩 新潟県取調/294丁
旧村松藩 新潟県取調/300丁
旧長岡藩 新潟県取調/306丁
旧与板藩 新潟県取調/308丁
旧峰岡藩 新潟県取調/312丁
旧清崎藩 新潟県取調/315丁
旧三日市藩 新潟県取調/317丁
巻五 山陰道/319
旧篠山藩 兵庫県取調/319丁
旧亀岡藩 京都府取調/337丁
旧福知山藩 京都府取調/343丁
旧園部藩 京都府取調/346丁
旧柏原藩 兵庫県取調/348丁
旧綾部藩 京都府取調/351丁
旧山家藩 京都府取調/353丁
旧宮津藩 京都府取調/354丁
旧舞鶴藩 京都府取調/363丁
旧峰山藩 京都府取調/366丁
旧出石藩 兵庫県取調/369丁
旧豊岡藩 兵庫県取調/395丁
旧邨岡藩 兵庫県取調/415丁
旧鳥取藩 鳥取県取調/423丁
旧松江藩 島根県取調/460丁
旧広瀬藩 島根県取調/487丁
旧母里藩 島根県取調/494丁
旧津和野藩 島根県取調/498丁
巻六 山陽道/513
旧姫路藩 兵庫県取調/513丁
旧明石藩 兵庫県取調/514丁
旧竜野藩 兵庫県取調/516丁
旧赤穂藩 兵庫県取調/528丁
旧三日月藩 兵庫県取調/537丁
旧福本藩 兵庫県取調/545丁
旧山崎藩 兵庫県取調/549丁
旧安志藩 兵庫県取調/552丁
旧三草藩 兵庫県取調/555丁
旧林田藩 兵庫県取調/558丁
旧小野藩 兵庫県取調/563丁
旧津山藩 岡山県取調/566丁
旧鶴田藩 岡山県取調/574丁
旧真島藩 岡山県取調/576丁
旧岡山藩 岡山県取調/580丁
旧足守藩 岡山県取調/604丁
旧高梁藩 岡山県取調/607丁
旧庭瀬藩 岡山県取調/616丁
旧新見藩 岡山県取調/618丁
旧岡田藩 岡山県取調/620丁
旧成羽藩 岡山県取調/624丁
旧福山藩 広島県取調/626丁
旧広島藩 広島県取調/652丁
旧山口藩 山口県取調/656丁
旧徳山藩 山口県取調/777丁
旧岩国藩 山口県取調/780丁
旧豊浦藩 山口県取調/800丁
旧清末藩 山口県取調/809丁
巻七 南海道/813
旧和歌山藩 和歌山県取調/813丁
旧田辺藩 和歌山県取調/837丁
旧新宮藩 和歌山県取調/844丁
旧徳島藩 徳島県取調/849丁
旧高松藩 旧藩主取調/872丁
旧丸亀藩 旧藩主取調/875丁
旧松山藩 旧藩主取調/879丁
旧宇和島藩 旧藩主取調/889丁
旧大洲藩 旧藩主取調/892丁
旧高知藩 高知県取調/894丁
日本教育史資料 〔3〕
目次
巻八 西海道
旧福岡藩 福岡県取調/ 一丁
旧秋月藩 福岡県取調/ 二二丁
旧久留米藩 福岡県取調/ 二九丁
旧柳川藩 福岡県取調/ 四六丁
旧三池藩 福岡県取調/ 六一丁
旧豊津藩 福岡県取調/ 六三丁
旧中津藩 大分県取調/ 七三丁
旧岡藩 大分県取調/ 八五丁
旧臼杵藩 大分県取調/ 九四丁
旧杵築藩 大分県取調/ 九九丁
旧日出藩 大分県取調/ 一〇二丁
旧府内藩 大分県取調/ 一〇五丁
旧佐伯藩 大分県取調/ 一〇九丁
旧森藩 大分県取調/ 一一四丁
旧立石藩 大分県取調/ 一一七丁
旧佐賀藩 旧藩主取調/ 一一九丁
旧小城藩 佐賀県取調/ 一五九丁
旧島原藩 長崎県取調/ 一六二丁
旧平戸藩 長崎県取調/ 一六六丁
旧蓮池藩 佐賀県取調/ 一七五丁
旧大村藩 長崎県取調/ 一八二丁
旧鹿島藩 佐賀県取調/ 一八五丁
旧福江藩 長野県取調/ 一八九丁
旧熊本藩 熊本県取調/ 一九六丁
旧宇土藩 熊本県取調/ 二二三丁
旧人吉藩 熊本県取調/ 二二六丁
旧延岡藩 宮崎県取調/ 二二九丁
旧飫肥藩 宮崎県取調/ 二四四丁
旧高鍋藩 宮崎県取調/ 二五一丁
旧佐土原藩 宮崎県取調/ 二七〇丁
旧鹿児島藩 鹿見島県取調/ 二七五丁
旧厳原藩 長崎県取調/ 二九〇丁
旧琉球藩 沖縄県取調/ 三〇三丁
巻九 郷学
諸藩之部
摂津国
近衛家領川辺郡伊丹学校/ 三一三丁
旧三田藩領内学校/ 三一五丁
兵庫 旧郷学校/ 三二一丁
伊賀国
旧津藩家老藤堂氏名張学校/ 三二四丁
伊勢国
旧和歌山藩領松坂学校/ 三二七丁
旧和歌山藩領田丸学校/ 三二八丁
旧忍藩領朝明郡大矢知村学校/ 三二九丁
尾張国
旧名古屋藩春日井郡中水野村学校/ 三三五丁
旧名古屋藩士志水氏私立学校/ 三三六丁
三河国
旧菊間藩領碧海郡大浜村学校/ 三三八丁
旧幕府旗下菅沼氏設楽郡内学校/ 三三九丁
相摸国
旧足柄県小田原共同学校/ 三四〇丁
旧足柄県小田原日新館/ 三四三丁
旧山中藩領内学校/ 三四六丁
旧鳥山藩領愛甲郡厚木町学校/ 三四八丁
愛甲郡小野村旧共立郷学校/ 三四九丁
津久井郡吉野宿郷学校/ 三五〇丁
高坐郡栗原村郷学拠/ 三五〇丁
高坐郡?鳥村郷学校/ 三五一丁
三浦郡大津村郷学校/ 三五四丁
三浦郡佐島村郷学校/ 三五五丁
三浦郡堀内村郷学校/ 三五六丁
三浦郡浦賀町郷学校/ 三五六丁
武蔵国(相摸国)
旧幕府領及旧神奈川県管轄内学制/ 三五七丁
南多摩郡長沼郷学校/ 三六四丁
南多摩郡小野路村郷学校/ 三六五丁
北多摩郡布田郷学校/ 三六八丁
旧前橋藩領共立郷学校/ 三七〇丁
神奈川県横浜高島嘉右衛門私設学校/ 三七二丁
上総国
旧鶴舞藩学校/ 三七七丁
常陸国
旧水戸藩領行方郡延方郷校/ 三八二丁
美濃国
旧名古屋藩立岐阜学校/ 三八五丁
信濃国
旧長野県立学校/ 三八六丁
旧筑摩県立学校/ 三八七丁
旧椎谷藩六川支廰学校/ 三九二丁
上野国
旧安中藩郷学校/ 三九四丁
岩代国
旧会津藩猪苗代学校/ 三九四丁
旧石岡藩岩瀬郡長沼村学校/ 三九七丁
旧川俣領梁川村学校/ 四〇〇丁
陸前国
旧仙受藩高伊達民遠田郡桶谷村学校/ 四〇一丁
陸奥国
旧弘前藩内東奥義塾/ 四〇一丁
羽後国
旧秋田藩領内学校/ 四〇九丁
旧仁賀保藩平沢村学校/ 四一六丁
加賀国(能登国)
石川県区学校/ 四一八丁
備前国(備中国)
旧岡山藩内学校 手習所閑谷学校 和気郡香登村教場/ 四二二丁
旧岡山藩士池田氏私立学問所/ 四三一丁
旧岡山藩士伊木氏私立学問所/ 四三二丁
旧岡山藩士池田氏設立学問所/ 四三三丁
備中国
旧一橋領立後月郡西江原村学校/ 四三五丁
安嚢国(備後国)
旧広島藩国老浅野氏領内学校/ 四三七丁
旧広島藩国老浅野氏家臣教育所/ 四四〇丁
旧広島藩国老上田氏家臣教育所/ 四四二丁
周防国
旧山口藩熊毛郡麻郷村学校/ 四四五丁
旧山口藩一門家老宍戸氏熊毛郡安田村学校/ 四四六丁
旧山口藩一門家老毛利氏佐波郡上右田村学校/ 四四七丁
旧山口藩一門家老毛利民吉敷郡吉敷村学校/ 四四八丁
旧山口藩一門家老毛利氏熊毛郡大野南村学校/ 四四九丁
旧山口藩士井原氏熊毛郡三輪村学校/ 四五一丁
旧山口藩士益田氏吉敷郡御堀村学校/ 四五一丁
旧山口藩士浦氏熊毛郡伊保庄南村学校/ 四五二丁
旧山口藩士清水氏熊毛郡立野村学校/ 四五三丁
旧山口藩士粟屋氏熊毛郡大河内学校/ 四五五丁
長門国
旧山口藩内阿武郡萩郷学校/ 四五六丁
旧山口藩内阿武郡徳佐郷学校/ 四五八丁
旧山口藩内前大津部郷学校 旧藩大津郡ヲ分チ前大津ト為ス/ 四五九丁
旧山口藩内先大津部郷学校/ 四六〇丁
旧山口藩内美禰郡大田村郷学校/ 四六一丁
旧山口藩内美爾郡伊佐村郷学校/ 四六二丁
旧山口藩一門家老毛利氏厚狭郡郡村学校/ 四六三丁
旧山口藩一門家老毛利氏豊浦郡阿川村学校/ 四六五丁
旧山口藩家老益田氏阿武郡須佐村学校/ 四六七丁
旧山口藩家老繭原氏厚狭郡中宇部村学校/ 四七〇丁
紀伊国
旧和歌山藩立南牟婁郡木本浦学校/ 四七一丁
旧田辺藩郷校/ 仝丁
淡路国
旧穂島藩領洲本学校/ 四七二丁
旧穂島藩領由亘浦進修館/ 四七五丁
旧穂島藩領岩屋浦学館/ 四七七丁
旧徳島藩領三原郡広田村郷学校/ 四七九丁
旧徳島藩領津名郡郡家郷学所/ 四八二丁
旧億島藩家老稲田氏益習館/ 四八四丁
阿波国
旧穂島藩内郷学校/ 四八六丁
土佐国
旧高知藩封内郷学校/ 四九五丁
旧高知藩家老釆地学校/ 四九七丁
豊後国
旧熊本藩領内学校/ 五〇八丁
旧森藩郷校/ 五一二丁
肥前国
旧佐賀藩親族家老神代氏学校/ 五一三丁
旧佐賀藩親族家老村田氏久保田学校/ 五一五丁
旧佐賀藩国老多久氏多久学校/ 五一六丁
旧佐賀藩国老鍋島氏武雄学校/ 五二七丁
旧佐賀藩国老諌早氏諌早学校/ 五二九丁
旧佐賀藩国老鍋島氏須古学校/ 五三四丁
旧佐賀藩国老鍋島氏神代学校/ 五三六丁
旧佐賀藩国老鍋島氏深堀学校/ 五三八丁
旧佐賀藩立郷学校/ 五三九丁
南松浦郡旧富江領内学校/ 五四〇丁
日向国
旧鹿児島藩支族島津氏都城学校/ 五四三丁
大隅国
旧鹿児島藩囎喚郡末吉郷二之方村知新館/ 五四四丁
旧鹿児島藩重富郷平松村振業館/ 五四五丁
旧鹿児島藩姶良郡加治木郷反土村育英館/ 五四五丁
旧鹿児島藩菱刈郡本城郷本城学校/ 五四七丁
旧鹿児島藩姶良郡加治木郷第八郷校/ 五四七丁
旧鹿児島藩囎〓郡国分郷学問所/ 五四八丁
旧鹿児島藩支族島津氏垂水郷学校/ 五四八丁
日向国
旧鹿児島藩北諸県郡高城郷学校/ 五四九丁
薩摩国
旧鹿児島藩伊佐郡宮之城郷屋地村盈進館/ 五五〇丁
旧鹿児島藩川辺郡川辺郷川辺郷校/ 五五一丁
壱岐国
旧平戸藩領学校/ 五五二丁
琉球国
旧琉球藩久米村学校/ 五五三丁
日本教育史資料 〔4〕 諸藩の部 参照,学士小伝 上
目次
巻十 参照/1
旧尼崎藩 旧藩主取調/1丁
旧津藩 旧藩主取調/5丁
旧鳥羽藩 旧藩主取調/53丁
尾参両国旧各藩 愛知県取調/54丁
旧名古屋藩 旧藩主取調/57丁
旧豊橋藩 旧藩主取調/70丁
旧岡崎藩 旧藩主取調/72丁
旧挙母藩 旧藩主取調/74丁
旧静岡藩/74丁
旧田中藩/75丁
旧小田原藩/76丁
旧松尾藩 旧藩主取調/77丁
旧佐倉藩 監谷氏所蔵学則中抜萃/90丁
旧水戸藩/95丁
旧彦根藩/98丁
旧高島藩 旧藩主取調/114丁
旧館林藩 旧藩主取調/136丁
旧沼田藩 旧藩主取調/137丁
旧壬生藩 旧藩主取調/144丁
旧足利藩/147丁
旧会津藩/158丁
旧仙台藩 旧藩主取調/161丁
旧松前藩/169丁
旧小浜藩/173丁
旧福井藩/175丁
旧大野藩 旧藩主取調/176丁
旧鯖江藩/179丁
旧勝山藩/180丁
旧府中藩/181丁
旧加賀藩 旧藩主取調/182丁
旧大聖寺藩/208丁
旧富山藩/209丁
旧長岡藩/235丁
旧与板藩/237丁
旧出石藩 旧藩主取調/238丁
旧鳥取藩/245丁
旧松江藩 旧藩主取調/256丁
旧姫路藩 旧藩主取調/258丁
旧福山藩 旧藩主取調/260丁
旧豊浦藩/353丁
旧徳島藩/354丁
旧松山藩/355丁
旧高知藩/364丁
旧福岡藩/368丁
旧三池藩/369丁
旧岡藩/370丁
旧平戸藩/373丁
旧蓮池藩/378丁
旧鹿児島藩 旧藩主取調/381丁
旧琉球藩/386丁
巻十一 学士小伝/405
旧淀藩/405丁
旧郡山藩/406丁
旧芝村藩/406丁
旧尼崎藩/407丁
旧津藩/408丁
旧桑名藩/444丁
旧久居藩/447丁
旧長島藩/447丁
旧鳥羽藩/448丁
旧名古屋藩/448丁
旧名古屋藩国老志水氏/461丁
旧犬山藩/461丁
旧豊橋藩/462丁
旧半原藩/463丁
旧挙母藩/464丁
旧田原藩/465丁
旧掛川藩/466丁
旧岩槻藩/470丁
旧加知山藩/471丁
旧久留里藩/471丁
旧佐倉藩/473丁
旧水戸藩/474丁
旧笠間藩/479丁
旧麻生藩/479丁
日本教育史資料 〔5〕
目次
巻十二 学士小傅
旧彦根藩 井伊直中 中村元 僧海量 庵原朝成 三浦元苗 小沢吉要 田中世誠 西尾公竜 浦上正潔 岡村有長 小塙重一 竜世華 大菅集 外村省吾 井伊直亮 井伊直元 井伊直弼 井伊直憲 宇津木久純 中野徴矩 辻承志 佐藤貞寄 中村重勝 高杉友敞 大鳥居満正 小原君雄 村田泰足 伴徒義 平尾義 大菅休 岡村教邦 山本昌陰 中島正績 伴成 中川〓 原勇 長野義言 青木千枝 南部要 香取重弘 田中芹坡 島村行蔵
旧大溝藩 磯野義隆 別所友正 中村徳勝 手島堵庵/ 三二丁
旧水口藩 中村栗園/ 三三丁
旧朝日山藩 盛谷世弘/ 三六丁
旧西大路藩 劉〓/ 三七丁
旧大垣藩 菱田清次 井田徹助 岩瀬中蔵 櫟原篤好/ 三七丁
旧今尾藩 近藤彦三郎/ 三八丁
旧松代藩 岡野元〓 鎌原重賢 林単山 蟻川直方/ 三八丁
旧松本藩 多湖安 多湖岱 多湖復 多湖安元 多湖安貞 今城世綱 城世〓 城世敬 城世璞 柴田利直 長招宗敬 伊賀風山 小里頼章 木沢〓〓/ 三九丁
旧高島藩 勝田九一郎 石城勉 石城義臣/ 四二丁
旧高遠藩 松田文成 阪本天山 星野葛山 中村中〓/ 四三丁
旧小諸藩 烏居義利 村井盛哉 角田勝友 今井師聖/ 四七丁
旧竜岡藩 松本乗謨 東条文蔵/ 四八丁
木曾山村氏 山村蘇門 佐々木方壷 大脇自笑 石作駒石 武居敬斎 子用拙/ 四八丁
旧伊勢崎藩 関重〓/ 五四丁
旧安中藩 太山融斎 山田三郎/ 五五丁
旧前橋藩 石井良平 保岡元吉 保岡正太郎 長野友太郎 久永肋三/ 五五丁
旧字都宮藩 県信修/ 五五丁
旧中村藩 津田助三郎 井金峨 尾崎稲斎 亀田綾瀬 筒井鑿渓 海東〓斎 錦織晩香 海東恒衡 村田一隆 打〓光軌 稲苗代玄盛 附釈千江 釈極円 釈物先 釈雪堂 釈慈隆/ 五六丁
旧仙業藩 佐久間洞巌 林子平 大槻磐渓/ 五九丁
旧盛岡藩 下田三蔵 江〓五郎 照井小作/ 六二丁
旧弘前藩 戸沢惟顕 津軽貞正 伴建尹 唐牛満春 葛西清俊、子清通、孫清方 工藤艶文 松田正郷 蒲田利用 櫛引清墓 百川平章 土岐貞範 黒滝儀鳳 黒滝僚師 釜萢元濤 菊池正陽 長崎弼 伊藤某、姪祐之 一町田朝行 上田昌栄 兼松誠 川村直良 松井勝善、子儀 笹森達中 三谷垣斎 飯家蘭州/ 六三丁
旧八戸藩 野村軍記/ 六九丁
旧黒石藩 長崎勘介 畑井多仲/ 七二丁
旧米沢藩 矢尾板三印 神保容助/ 七二丁
旧秋田藩 匹田定常 中山盛履 瀬谷某 北村五嶺 伊藤万年 野上陳令 黒沢重巽 小川鶴亭 平元謹斎 磯野道弐 柿岡林宗 落合丈六 赤津洳水/ 七四丁
旧矢島藩 佐藤槙卿/ 八三丁
旧福井藩 吉田悌蔵 高野総左衛門 矢島恕輔 徳山重陽/ 八三丁
旧丸岡藩 小野白水 荒木一助 有馬純信/ 八七丁
旧勝山藩 秦魯斎/ 八九丁
旧武生藩 沖〓斎 竹内確斎 森余山/ 八九丁
旧加賀藩 陽広公 松雲公 護国公 大応公 謙徳公 天珠公 泰雲公 大梁公 金竜公 松永遐年 小瀬道喜 木下貞幹 不巌桂 沢田宗堅 五十川剛伯 田中宗徳 租義 室直清 中泉恭 祐岡島達 児島景范 伊藤由貞 長谷川準左衛門 野崎八右衛門 伊藤九郎兵衛 鶴見平八 木下槌五郎 大島忠蔵 渡辺兵太夫 林周輔 津田亮之助 中西巴門 寺田九之丞 下村宗兵衛 広瀬順九郎 陸原大次郎 金谷多門 中西尚賢 新井祐登 林翼 渋谷子亮/ 九〇丁
旧大聖寺藩 松平弘斎 河野涌英 前田信成 大幸清方 福岡勝準 大野世礼 竹内親知 東方由賢 江守長順 竹内世綱 岩田則正 平井元直 東方履 田辺〓 渡辺知行/ 一〇四丁
旧富山藩 南南山、父草寿、子景春 滝川図書 杏一洞、子三折 大野玄格 三浦平三郎 松岡弥藤次 本田善右衛門 佐伯新蔵 市川小左衛門 大沢左源太 横地才記/ 一〇八丁
旧高田藩 鈴木一保 久代将業 久代景寛 黒沢順 森淵 岡直友 村松貞吉 中島嘉春 大久保好知 柴田直可 木村敏 井部鳴 東条信耕 宮川頼安 倉石典太/ 一一三丁
旧新襲田藩 溝口直養 石原寛信 佐藤尚志、附諸弟/ 一二〇丁
旧峰山藩 神戸武正 新保正興/ 一二五丁
旧亀岡藩 松崎蘭谷 皆川〓園 三上竜山 中島雪楼 両角王渓/ 一二六丁
旧篠山藩 佐治数馬 浦山興右衛門 福井厳助 関文平 渡辺世順/ 一二九丁
旧宮津藩 沢辺北〓 梶川景典 尾見忠鵠/ 一三〇丁
旧出石藩 仙石久賢 乗竹良弼 桜井良翰 桜井篤忠 桜井維温 桜井苗 井上鎌 堀田為之 島村〓/ 一三一丁
旧豊岡藩 舟木外記 池田禎蔵 中田立卿 下村彦総 猪子清 遠藤恭通/ 一四六丁
旧村岡藩 池田〓/ 一四七丁
旧鳥取藩 佐善元雅、子元齢等 箕浦世亮、子世徳 衣笠八郎兵衛 河田孝成 辻櫓之丞 山田仙蔵 伊藤千里、子佐内等 野間鹿蔵 田中万蔵 明石源之丞 堀玄渓、子渓曳、孫煕明 野崎源蔵 二宮元? 渓百介 岡島正修 唯権太夫 明石〓 松井礼蔵 加藤十次郎 初野善蔵 正培薫 景山竜造 土肥実匡 坂田潤蔵/ 一四七丁
旧松江藩 黒沢弘忠 長沢東海 宇佐美〓水 桃源蔵 桃義三郎 妹尾謙三郎 桃文之助 山本逸記 園山酉山 田村寧我 伊藤宜堂/ 一五三丁
旧広瀬藩 海野彬之 山村良顕 森山定志/ 一五六丁
旧津和野藩 山口剛翁 市川住〓 山口弘顕/ 一五七丁
旧明石藩 梁田才右衛門 梁田藤九郎 梁田〓介/ 一五八丁
旧竜野藩 和田宗允 藤江平介 股野貞七/ 一五九丁
旧赤穂藩 大川太郎平 神吉主膳 神吉安宅 都志与太郎 入江鴎輔 河野治郎平 北川瑞也 河原士栗/ 一五九丁
旧三日月藩 深沢君山 船曳図書/ 一六一丁
旧安悲藩 稲垣浅之丞/ 一六二丁
旧林田藩 石野充蔵 生田弥六郎 石野駿蔵 真喜田廉之助 河野絢夫 川部粛之助/ 一六二丁
旧津山藩 畠谷精渓 植原六郎左衛門 宮田矯四郎 大村斐夫 鞍懸寅二郎/ 一六四丁
旧岡山藩 芳烈公 熊沢蕃山 泉仲愛 中江宜伯 津田永忠 小原正義 市浦惟直 篠岡利貞 窪田重中 小原正長 松井良直 和田正尹 阪口興忠 富田玄真 井上嘉善 井上仲 東原東郊 片山金弥 奥村七太夫 上田及淵 犬養博 西山拙斎/ 一六五丁
旧新見藩 〓〓生 丸川松陰/ 一八二丁
旧岡田藩 池浦俊五郎 佐野大介 佐野小介/ 一八三丁
旧松山藩 山田方谷 横溝〓里/ 一八五丁
旧一橋領 阪谷朗〓/ 一八七丁
旧広島藩 寺田臨川 香川南浜 頼千秋 加藤定斎 坂井孫三郎 坂井臥虎 金子徳之助/ 一八九丁
旧広島藩国老浅野氏 吉村重介 吉村隆蔵 高木忠次郎 宇都宮竜山/ 一九五丁
旧広島藩国上田氏 幅山貞儀 劉元高 山口直道、男直淳、清助、直方、充、文造/ 一九八丁
旧山口藩 小倉荷斎 山県周南 村田四郎左衛門 河野通文 吉田慎庵 吉武江陽 今津桐園 吉賀子祥 今津秋庵 上田鳳陽/ 一九九丁
旧清末藩 玉九華/ 二〇八丁
旧巌国藩 二宮錦水 樋口戊純 坂本〓川/ 二〇八丁
旧豊浦藩 小田亨叔 小田順蔵 小田享太郎 国島伝右衛門 国島俊蔵 臼杵太仲 臼杵駿平 結城主計 結城恂介/ 二一〇丁
旧山口藩国老毛利氏 市川玄伯 杉山良哉 若月太中 大田梁平/ 二一三丁
旧山口藩国老益田氏 品川希明 波田兼虎 山科真通 小国融、男武〓坂上忠介/ 二一四丁
旧和歌山藩 那波道園、男元成 永田善斎 李衡正 荒川景元 榊原希翌 陰山淳父 砥園伯玉 木村原進 伊藤才蔵 竹内太沖 菊池叔成 山本子謙 仁井田摸一郎 蝦敬父/ 二一六丁
旧田辺藩 桑原元吉郎 熊代繁里/ 二一八丁
旧新宮藩 湯川新/ 二一九丁
旧松山藩 定長公 定直公 定喬公 定功公 定静公 定国公 定則公 定通公 勝善公 勝成公定昭公 杉山熊業 由井温古 宮原竜山 宮原桐月 高橋復斎 日下陶渓 田中一如 宮原玄堂 歌原松陽 門屋藍洲 村田箕山 河東虎臣 由井冠山 伊藤閉牛 大原観山 谷寛得 近藤名洲 三上景雄/ 二一九丁
旧大洲藩 中江藤樹/ 二五三丁
旧高知藩 南村梅軒 吉良宣経 吉良宣義 吉良親実 忍性、信西堂、天室 谷素有 小倉政賓 野中良継、女娩谷松 大高坂季明 岩黒恒 長沢虎 桂井光実 町定静 深井政円 松田正則 緒方維文 宮地介行 宮地仲枝 谷重遠 安芸恒実 小原政明 宮田定則 美代敦本 山内規重 尾池敬続 谷垣守 陶山〓 入江正雄 中村嘉種 戸部良熈 山内豊〓 吉本虫雄 谷真潮 久徳直利 箕浦行直、直〓、貞吉 脇田譲 松田覚 植田順 日根野弘享 北原成 斎藤実純 川谷致真 細井頼直 馬場氏信 中山厳水 岩井春和 中山廷沖 関鐸 甲把長恒 北川清 安並雅景 武藤春道 原楡 小谷守本 山内豊敷 山内豊熈 吉田正秋 樋口真吉 安岡良亮 山崎慎六郎 桑原譲 竹村東野/ 二五七丁
旧高知藩国老深尾氏 山本仙蔵 山本玉岡 山本鮎之進 山本晋 山本〓斎 人交幽山 黒岩順之進 広井遊冥 恩田敬休/ 二八九丁
旧福岡藩 竹田定良 竹田定矩 竹田定夫 島村彬 櫛田駿 魚往明誠 島村遜 井上周徳 奥山弘道 竹田定? 井上周磐 早川〓 渡辺方 真藤世範 安井儀 花房正慶 月形質 臼杵鎮匡 吉田全 亀井魯 江上源 村上広、子緯 浜貞〓 戸川正章/ 二九二丁
旧秋月藩 中島健/ 二九八丁
旧久留米藩 樺島石梁 本荘星川 池尻始 樋口源清/ 二九九丁
旧柳川藩 小野勘解由 安東助四郎 牧園瀦 笠間養左衛門 牧園大業 横地支蕃助 安武厳丸 志賀喬木/ 三〇四丁
旧豊津藩 石川麟洲 増井玄覧 矢島伊浜 村上仏山 伊藤凌履/ 三〇八丁
旧中津藩 倉成竜渚 野本雲巌 山川東林 野本白巌 山川玉樵/ 三一〇丁
旧岡藩 小河敬忠 松阪内蔵之助 闢幸輔 清原雄風 柴山鳳来 柴山協 古田淵黙 姥柳有華 唐橋君山 野尻邦憲、野尻壁馬 室何遠 伊藤鏡河 田能村竹田 古田含章 鷹巣呉門 清澄幽渓 角田九華 伊田樵渓 杉崎正弘 阿部好繁、阿部漏斎 小松謙吉 鵜飼枝美/ 三一二丁
旧杵築藩 山本友石 綾部安正 三浦晋 麻田剛立 矢野弘 三浦黄鶴 元田葬 物集高世/ 三一七丁
旧府内藩 佐藤彦太夫 竹内安明 竹内安真 佐藤子幹 竹内淡軒 阿部淡斎/ 三二四丁
旧臼杵藩 村瀬吉蔵 桐生興徳 武藤吉紀 稲葉直好 武藤静徳 荘田平五郎/ 三二六丁
旧日出藩 原田東岳 井上〓徳 帆足万里 勝田季鳳 関勝之 米良東〓 米良悔堂 関恒/ 三二八丁
旧佐伯藩 松平筑陰 中島子玉 秋月橘門 高妻友/ 三三一丁
旧熊本藩領 脇愚山 岩永梅石/ 三三三丁
旧佐賀藩 石田安左衛門 武富市郎右衝門 大塚三左衛門 大塚良左衛門 大塚忠五郎 大塚頼母 古賀精里 石井有 高楊〓 石丸亀峰 古賀穀堂 原田復初 原田蘇堂 中村士徳 野田常尹 井内南涯 牟田口藤右衛門 永山貞武 草場佩川 武富妃南/ 三三四丁
馨蓮池藩 鍋島直興 前田伸右衛門 河野忠右衛門 岡白駒、男子竜 栗原嘉十 斎藤嘉右衛門 水野元吉 満野代右衛門 水野勘一郎 大野平一 藤珍彦 志田保吾/ 三七一丁
旧佐賀藩国老多久氏 多久安成 鶴田精 河浪道忠 河浪道義 鶴田忠 深江順正 原浄忠 原五 尾形惟民 石丸良幹 石井有 深江順房 草〓〓 西賛/ 三七三丁
旧佐賀藩国老諌早氏 執行一介 土橋多助 福田七郎/ 三八二丁
旧佐賀藩国老鍋島氏 一ノ瀬正助 清水由孝 飯盛嘉満 武雄頼之 松尾致孝 立野元定/ 三八三丁
旧平戸藩 松浦壱岐守/ 三八四丁
旧大村藩 滝口文治 本田章三 加藤左司馬 松林廉之助/ 三八六丁
旧島原藩 岩瀬行言/ 三八七丁
旧福江藩 阿野信 大賀国民/ 三八七丁
旧熊本藩 堀平太左衛門 秋山儀右衙門 片岡善次郎 渋江紫陽 渋江松石 渋江竜淵 渋江〓灘 桑満伯順 城由道 権井小楠 月田蒙斎 平川清古/ 三八八丁
旧宇土藩 草野団助/ 三九八丁
旧高鍋藩 山内貞良 内藤有全 田村克明 財津吉恵 千手興欽 山内貞昌 大塚氏慎 内藤有恒 坂田諸安 大塚静氏 田村正明 綾部重麗 萱島景矯 千手景興 横尾敬 日高謙 城勲 財津吉一 日高誠 横尾栗 名和大年/ 三九九丁
旧飲肥藩 松井蛙助 安井滄洲 安井息軒 高山信濃 川崎利助 壱岐五左衛門 松田岸之進 田中竜蔵 落合双石 田中良平 川崎一学 江島小弥太 川騎学 阿万豊蔵 平部〓南/ 四〇四丁
旧延岡藩 山本輿兵衛 久留島喜内 松永安右衛門/ 四一四丁
旧鹿児島藩 得桂菴 僧文之 山本秋水 山口九〓/ 四一五丁
旧厳原藩 満山右内/ 四四四丁
旧琉球藩 名嘉山安春 程順則/ 四四五丁
巻十三 学議
旧浜松藩塩谷氏育英館学制議/ 四四九丁
旧水戸藩会沢氏学制略説/ 四五八丁
会津学風申出書/ 四七一丁
細井氏米沢学校相談書/ 四七九丁
旧盛岡藩江〓氏和漢一致博議/ 四八一丁
旧彦根藩士学事意見書/ 四九〇丁
旧加賀藩士学事意見書/ 五二八丁
備中国旧一橋領阪谷氏意見書/ 五八一丁
旧山口藩士建白書/ 五八三丁
旧徳島藩集堂氏建議書/ 五九五丁
旧中津藩西島氏学官〓説/ 六〇二丁
肥後中山氏学政考/ 六〇六丁
巻十四 学館記
旧郡山藩郡山学記/ 六二五丁
旧尼崎藩正業館記/ 六二五丁
旧津藩 国校興造記 養正寮記 有造館講座尊額記 時習館会業引 整暇堂記 垂妙精舎記 崇広堂記 有恒寮/ 六二六丁
旧名古屋藩明倫堂記/ 六三〇丁
旧挙母藩 崇化館記/ 六三一丁
旧掛川藩 敷養館記 徳造書院記/ 六三二
旧大多喜藩 明善堂記/ 六三三丁
旧久留里藩 三近塾再修記 三近塾再興記/ 六三四丁
旧古河藩 盈科堂学館記 盈科堂記/ 六三五丁
旧水戸藩 弘道館記碑 賛天堂記/ 六三六丁
旧笠間藩 時習館記/ 六三七丁
旧朝日山藩 経誼館上梁文/ 六三八丁
旧小諸藩 明倫堂記/ 六三八丁
木曾山村氏 菁義館記/ 六三九丁
旧伊勢崎藩 学習堂起創之記 学習堂之記/ 六四〇丁
旧沼田藩 敬脩堂/ 六四一丁
旧仙業藩 講堂小誌 倦蔓修学記 講堂制度 邦君視学所書記 大舜命契書幅記 管講堂祭后士議 将築講堂告后土氏 講堂成祭先聖儀 講堂成告先聖文 講堂本末 精里先生贈序/ 六四二丁
旧亀田藩 長善館再建記/ 六四九丁
旧福井藩 明道館之記/ 六五〇丁
旧勝山藩 新建成器堂記/ 六五〇丁
旧大野藩 明倫館記/ 六五一丁
旧福知山藩 惇明館記 重修惇館記/ 六五一丁
旧豊岡藩 稽古堂建学大意 稽古堂記/ 六五三丁
旧鳥取藩 尚徳館記/ 六五三丁
旧津和野藩 養老館記/ 六五四丁
旧林田藩 林田建学記/ 六五四丁
旧三日月藩 祭文 上梁祀文 上梁牌面記事/ 六五五丁
旧岡山藩 閑谷学校図巻記/ 六五六丁
旧福山藩 誠之館記/ 六五七丁
旧山口藩 明倫館記 重建明倫館記 有備館記/ 六五七丁
旧徳山藩 興譲館新廟記/ 六六〇丁
旧岩国藩 養老館記/ 六六一丁
旧和歌山藩 松阪痒学記 医学館記/ 六六二丁
旧徳島藩 講習館記/ 六六三丁
旧高知藩 教授館記 沢流館記/ 六六四丁
旧高知藩国老深尾氏 名教館記 〓/ 六六五丁
旧秋月藩 稽古館上梁文/ 六六七丁
旧佐賀藩 弘道館記/ 六六七丁
旧佐賀藩国老多久氏文廟記/ 六六九丁
旧蓮池藩 成章館記/ 六七〇丁
旧平戸藩 維新館記/ 六七〇丁
旧福江藩 育英館記/ 六七一丁
旧高鍋藩 明倫堂楯間記 講武原碑/ 六七一丁
旧鹿児島藩 鹿見島学記 学宮講堂記 創建医学院記/ 六七三丁
旧琉球藩 新建国学碑文 中山学校序 泉崎村新建学校記/ 六七五丁
巻十五 雑記
旧津藩 刻資治通鑑序 病間偶記 縮臨古本諭語集解序 記近臣〓業之盛/ 六七七丁
旧岡山藩 聖学要旨 岡府読書記 学宮詞 示学房諸賢 贈同学諸君 自警詩/ 六八一丁
旧高知藩 日本儒学伝 朱学傅来記 須知要櫃 事物終始 五〓 先師伝来夙興ノ記 〓夜の月 学否辮論 邦君所示侍臣〓三則/ 六九二丁
旧高鍋藩 郷閭学規 同聖語国字解/ 七〇八丁
日本教育史資料 〔6〕 諸藩の部 祭儀,補遺,古記録
目次
巻十六 祭儀/1
旧尼ケ崎藩/1丁
旧津藩/2丁
旧名古屋藩/9丁
旧挙母藩/10丁
旧幕府旗下菅沼氏/11丁
旧豊橋藩/12丁
旧佐倉藩/12丁
旧土浦藩/44丁
旧館林藩/45丁
旧足利藩/46丁
旧平藩/47丁
旧仙台藩/48丁
旧弘前藩/51丁
旧米沢藩/63丁
旧荘内藩/66丁
旧秋田藩/67丁
旧勝山藩/74丁
旧加賀藩/74丁
旧富山藩/77丁
旧篠山藩/81丁
旧宮津藩/85丁
旧豊岡藩/85丁
旧出石藩/86丁
旧鳥取藩/97丁
旧津和野藩/100丁
旧赤穂藩/102丁
旧竜野藩/102丁
旧林田藩/103丁
旧山崎藩/103丁
旧三日月藩/104丁
旧岡山藩/106丁
旧高梁藩/110丁
旧岡田藩/110丁
旧広島藩/110丁
旧山口藩/111丁
旧山口藩国老宍戸氏/127丁
旧山口藩国老毛利氏/127丁
旧山口藩国老浦氏/128丁
旧徳山藩/128丁
旧豊浦藩/129丁
旧和歌山藩/134丁
旧徳島藩/136丁
旧高知藩/137丁
旧久留米藩/138丁
旧臼杵藩/141丁
旧佐賀藩国老多久氏/142丁
旧佐土原藩/148丁
旧高鍋藩/149丁
旧鹿児島藩/150丁
旧琉球藩/153丁
巻十七 補遺/173丁
旧臼杵藩学制学校/173丁
諸家学校紀聞/175丁
肥後物語/186丁
旧津藩習書寮幼学文章/187丁
必有文備録/191丁
耆旧得聞/192丁
藤田幽谷墓誌銘/202丁
立原翠軒遺事/203丁
菱大観墓碣銘/203丁
菅茶山墓銘/203丁
菅茶山行状/204丁
記菅茶山事/206丁
五惇堂塾主之行事/206丁
竹村悔斉伝/206丁
巻十八 古記録/209
旧名古屋藩/209丁
旧麻生藩/239丁
旧加賀藩/253丁
旧山口藩/425丁
旧熊本藩/491丁
日本教育史資料 〔7〕
目次
巻十九/1
学制/1丁
学校/13丁
教則/97丁
学規/113丁
試験/119丁
寄宿/161丁
職名俸禄/214丁
職員/225丁
経費/230丁
講義/231丁
祭儀/240丁
学校構造/387丁
学校ニテ出版翻刻書籍及蔵書/466丁
学問所直轄教授所/479丁
項外雑件/494丁
儒職歴任録/506丁
林氏家系/531丁
儒員小伝/563丁
和学所/599丁
医学/639丁
洋学/660丁
武術/673丁
巻二十/699
幕府領内学校/699丁
巻二十一/833
古記録/833
日本教育史資料 〔8〕 雑纂,私塾寺小屋表 上
目次
巻二十二 雑纂/1丁
学政或問/1丁
柴野邦彦学事意見書/12丁
独断/15丁
野中大夫学文草創略記/20丁
本朝学制考/22丁
儒者流外流入ノ沿革/24丁
学問所創置心得書/26丁
儒学源流/28丁
武術流祖録/79丁
治具通覧/98丁
文庫/125丁
弘安釈奠供物図/130丁
学習院釈奠次第/133丁
大学/134丁
皇学所/144丁
算学/150丁
有徳院実記抄録/152丁
巻二十三 私塾寺子屋表/155
東京府/155丁
京都府/190丁
大坂府/224丁
神奈川県/270丁
兵庫県/300丁
長崎県/350丁
函館県/364丁
新潟県/367丁
群馬県/373丁
千葉県/378丁
栃木県/388丁
三重県/394丁
愛知県/401丁
静岡県/460丁
山梨県/462丁
滋賀県/478丁
岐阜県/504丁
長野県/549丁
宮城県/634丁
福島県/669丁
青森県/687丁
山形県/714丁
秋田県/719丁
日本教育史資料 〔9〕
目次
巻二十四 私塾寺子屋表/1
福井県/1丁
石川県/4丁
富山県/17丁
鳥取県/18丁
島根県/37丁
岡山県/80丁
広島県/149丁
山口県/168丁
和歌山県/249丁
徳島県/267丁
高知県/294丁
福岡県/307丁
大分県/319丁
佐賀県/353丁
熊本県/355丁
宮崎県/410丁
鹿児島県/411丁
附録/413
広瀬建私塾規約/413丁
三浦晋私塾学制/418丁
帆足万里私塾同約/422丁
関強私塾掲示/423丁
米良東嶠私塾規則/424丁
脇愚山私塾同約/425丁
福沢諭吉慶応義塾諸則/427丁
近藤真琴攻玉塾教則/431丁
鳴門義民英学所諸則/433丁
西島周道塾則/435丁
巻二十五 文武諸家小伝/437丁
国学/437丁
漢学/462丁
洋学/482丁
天文地理/490丁
医術/500丁
筆道/506丁
絵事/528丁
兵学/531丁
射術/531丁
砲術/533丁
刀術/535丁
槍術/539丁
柔術/541丁
馬術/542丁
附図
旧幕府聖堂釈奠図
学校図